Cyberduckの動作が重い
サーバにSPAMを学習させるときとか、ソースやパッケージをサーバに上げるときなんかは、いつもCyberduckを使ってるんだけど、最近やたら重い。
そんでなんか解決方法はないかなと思ってググってみたら、いきなり解決方法が見つかりました!
「Cyberduck」の動作が突然遅くなったときの対処法。 | btmup Blog
アップロードやダウンロードをすると、その経過や結果が「転送」ウィンドウに表示されます。
その履歴は何もしなければ消えることなく、どんどんたまっていきます。で、どうやらこの「転送」ウィンドウに履歴がたまったことが、動作を重くしていた原因のようなのです。
理由は分かりません。
とにかく、「転送」ウィンドウの古い情報を適当に選択して「削除」ボタン(竹ぼうきみたいなヤツ)を押したら、それだけで動作が一気に軽くなりました。
それだけ余分なリソースを喰ってたってことなんでしょうか。
これやってみたら、本当にめちゃくちゃ軽くなりました!
履歴は必要ないので全部削除したら、今までサーバのログインにも10秒以上かかっていたのが、2秒くらいで済むようになったりと、全ての作業が軽くなりました。
いやー。ホント助かりました。
Google日本語入力
Mac OS X Snow Leopard 発売日決定!
ついにMac OS X Snow Leopardの発売日が決定したみたい。
噂どおり8月28日の発売。って今週の金曜だよね。
AppleStoreでは予約も開始したみたいだけど、Amazonとか他のお店ではまだなのかな?
どこで買おうかなー。
iPhone 3GS ファーストインプレッション
使い始めてから10日ほど経ったので、感想でも書いてみる。
感想と行っても少なくて、
・今までとデザインが変わっていないので、感覚的な慣れはそのままで使える
・とにかく動作が速いので、3Gと比べて時間が短くて済む
・電池の持ちがいい(動作が速いからかも?)
ということぐらいかな。
といっても動作が速いのがものすごく大きい点なので、そのためだけにでも買い換える価値があると思う。iPhoneに触れている時間が長ければ長い人ほど、買い換えるのはお勧めだと思う。
ホントに換えて良かった。
iPhone OS 3.1 beta
ついこの前3.0が正式公開されたのに、もう次のバージョンのベータ版の案内が来ていました。このエントリーを書いている時点ではまだ変更内容とか分からないけど、大きな機能変更とかないんだろうな。ビルドがOS3.0の7A341から7C97D にかなり大きく進んでるけど、安定化とかパフォーマンスアップだったらいいなぁ。でも今回は最初のベータ版なので回避しよう。
それよりも早くアプリの開発しなきゃ。
iPhone 3GS ゲット!
近年まれに見るほど忙しい中、ビックカメラで予約したiPhone 3GS 32GBを受け取ってきました!色は3Gの時と同じブラック。
予約してたんだけど、指定された時間は仕事中でいけなくて夜にいってきました。予約受取の列で待った上に、契約が特殊な契約なので手間取っちゃって、お店について受け取るまで2時間ぐらいかかっちゃった。一括で買ったので、ポイントがついてお得でした。
設定とかデータが入ってないのでとりあえず受け取ってからすぐにSIMを3Gにもどして全然使ってないけど、明日にでも使い始めるのがすごく楽しみ。今までのiPhoneの唯一の不満点がスピードだったから、不満が解消されたらすごくうれしいな。
あー。時間がほしいっす。
iPhone 3G S 機種変したいな
やっぱり出ましたね−。WWDCで基調講演を聴きながら喜んでしまいました。
最近はiPhone3Gの動きのもっさり感が気になってたんだけど、最大2倍速くなったら超快適なんじゃないかなと思う。動画撮影はあんまりいらないけど、メモリ2倍・CPU1.5倍は劇的変わるんじゃないかな。今からすごく楽しみ。
買うのは決定として気になるのは購入や機種変に伴ってかかる費用なんだけど、細かく算出された人がいました。ありがとうございます。
これだと塩漬けもいいのかなーと検討中。あとは機種変での価格を待つのみだね。
いつも思うけど、携帯の費用って分かりづらいよね。
WWDC 2009 基調講演はハードウェア盛りだくさん
今年も恒例のWWDC基調講演。
いろんなところでライブカバレッジをやっていたけど、今回はGizmodo.comとdrikinさんのUstreamで臨場感たっぷりに見ることが出来ました。
大興奮で見ていた基調講演で発表されたのは
iPhone 3G S
MacBookPro 13inch 15inch
MacBookAir
Snow Leopard
どれもこれも楽しみな発表で、聞いててわくわくしてきた。
いろいろ予想されていたとおり、次世代iPhoneが発表された。動作速度の大幅アップがホントに魅力的で、内容を聞いたときには買うのを決めていた。
MacBookProはSD Cardリーダがついて、SDからの起動が出来るようになったのはすごくいい。BootCampも使えるらしいから、Windowsを使いたいときだけSDさして起動なんて使い方も出来るかな?(実用的じゃない遅さかもしれないけど)
MacBookAirは堅実なアップデートと大幅な値下げで買い換えたいなと思わせるものになったな。
Snow Leopardは高速化に重点を置いているところがすごく好感が持てる。Windowsみたいに新しいものが出るたびに重くなるっていうよりは、こういう進化の仕方もいいと思うよね。なんか先を見据えたOSのアップグレードって感じがした。
眠さをこらえて聞いてる(見てる?)価値がある基調講演だったな。
kernel_taskが暴走する
最近暑くなってきて私のMacBook Airの熱暴走が気がかりになってきました。というか、実際にkernel_taskが100%近くになっちゃったりしてました。
早く解決したくてちょっと調べてみたらこんなエントリーが
Macbook Airのkernel_task暴走の対策 - Macと愛猫
結局のところ、USBに電力供給しているところで熱が発生し、kernel_taskが暴走という形で冷却をする仕組みになってるらしい。
まさにこれやってますねー。SUGOI HUBにLacieのモバイルHDとiPhoneをつないじゃったりしてます。
さらにこんな事も書かれていて、
Macbook Airはキーボードのキーの隙間から吸気して背面から排気している。
キーボードの上には画面拭き用のクロスをかけたままにしてました。
これじゃ排熱出来ないじゃん!
オフィスではセルフパワーのUSB Hubにかえてクロスをかけないようにしたら熱暴走しなくなったみたい。
これでこの夏も乗り切れそうだ。
Mac OS X 10.5.7
先週に出ると噂されていたMac OS X 10.5.7がリリースされた。30分以上ダウンロードに時間がかかっても全然進まなかったので、一回やめてやりなおしたらすぐにダウンロードが終わった。混んでたのかな?
Mac OS X 10.5.7 Update についてLeopard バージョン 10.5 をお使いの場合は、Mac OS X 10.5.7 アップデートを実行するようお勧めします。このアップデートには、Mac の安定性、互換性、セキュリティを強化するオペレーティングシステムの全般的な修正が含まれています。セキュリティアップデートの詳細については、この Web サイト にアクセスしてください。
IPhone OS 3.0 beta 5
IPhone OS 3.0 beta 5が公開された。beta4公開から8日後のリリースでいつも2週間の間隔だったのに、今回は早いな。
主な新機能は特にないみたいで、バグフィックスが中心らしい。
ただ、同時に公開されているiTunes(b10)でキャリアファイルの変更が出来なくなっているみたいで、テザリングやMMSに対応させるのが出来なくなったらしい。
beta 4でテザリングなど使える状態からアップデートすればとりあえず使える状態のままらしいけど、これから先のアップデートで出来なくなるような気がする。
iPhone OS 3.0 beta 2
IPhone OS 3.0 beta が公開されてから2週間で、今度はbeta 2が公開された。
このバージョンでやっとPush Notificationがテストできるようになったみたい。
でも、Push Notification使ったアプリケーションの開発は考えてないからテストすることはないだろうなぁ。他の人の作ったアプリのテストする機会があったらしてみたい。
OS3.0用アプリのテスターがあったらやってみたいな。
iPhone OS 3.0 beta インストール
iPhone OS 3.0が発表されたのと同時に、3.0 beta がダウンロード出来るようになっていた。
iPhone Developer Programに登録していると、ダウンロード&インストールが出来るとのことで、インストールしてみた。
いろいろなバグがまだ多いけど、新しい機能が使えるだけでも楽しめるね。
Bluetoothのヘッドセットで音楽が聴けるようになったのがうれしい。
今後のアップデートが楽しみだ。
iPhoneで絵文字対応が増えた
auからの絵文字の送信が出来るようになったと思っていたら、
au、絵文字互換サービスが「iPhone 3G」に対応 - デジタル - 日経トレンディネット
iPhoneからdocomo・auに絵文字送信も出来るようになっていた。
絵文字 | SoftBank
これでdocomoから送れないだけになった。
文字化けしたメールが減るだろうから嬉しいな。
iPhone 2.2.1 ソフトウェア・アップデート
iPhone 2.2 ソフトウェアアップデート
iPhone/iPod touch 対応しました
Jay's Room を iPhoneで表示すると見にくい事この上なかったので、cremadesignさんのiPhoneテンプレートfor MTを導入しました!
導入自体はすごく簡単だったんだけど、実は自分の環境に合わせるのに少し手間取りました。
カスタマイズを行ったのは、PHP化、カテゴリベースのURLを日付ベースに変更パ、URLをPCでの表示と同一化するという3項目で、以下のサイトを参考にしたらすぐに出来ました。
iPhoneテンプレートfor MTをNotebookPC.jpに導入してみた - kamikura.com Blog
iPhone用テンプレートを導入してみました。 - blog.aklaswad.com
小粋空間: 「iPhoneテンプレートfor MT」 by cremadesign
自分でブログ確認するのにすごく役に立ってます。
iPhone キャリア設定のアップデート
今日、またキャリア設定のアップデートが出ていました。
早速アップデートしてみたけど、通信状態は改善されるのかな?
キャリア設定の中身ってこんなのでした。
キャリア設定アップデートは、小さなファイル (約 10k) で、iTunes からダウンロードして iPhone にインストールします。キャリア設定には、デフォルト APN (iPhone からパケット通信へのアクセス方法) や、「設定」 > 「電話」 > [Carrier] Services」で通話できる特殊ダイヤルコード、または株価、マップ、天気、その他のアイテムのデフォルト設定へのアップデートが含まれています。Apple : iTunes での iPhone キャリア設定のアップデートについて
MacBook Air アップデート
シングルコア化問題に対するアップデートだと思われる、MacBook Air が今日リリースされていた。
アップデートの内容は、ビデオ再生とプロセッサコアのアイドリングに関する問題を解決します。
ビデオ再生ってYouTubeだろうか?私はYouTube全く見ないのでこれだと改善するのか不安だけどインストールして様子を見てみよう。
そういえばここはちょっと気になった。周波数や電圧など、プロセッサ動作時の性質を変更する他社製ソフトウェアはサポートされていません。このアップデートをインストールする前に削除する必要があります。
CoolBookの事だと思うんだけど、今回のアップデートで動作電圧の調整とかしてるのかな。
とにかくこれでシングルコア化問題が解決してくれるといいな。
MacBook Air修理から返ってきた
先日シングルコア化するようになってしまったMacBookAirが、修理から返ってきました。
結局、IPD board flex cableを交換しただけで、あとは様子を見てまた頻繁に出るようだったら持ってきてくださいって事でした。
その後はシングルコア化するにはするけど、回数が減ったような気がする。気のせいなのかもしれないけど。根本的には解決しないのかな。
最近GeniusBarにMacを持っていくことが多いので、ProCareに加入してみました。待たされずにGeniusに相談できるのはうれしい。
iPhone ソフトウェア 2.0.2リリース
MacBook Air シングルコア化してしまいました
この暑い夏の影響でしょうか、私のMacBook Airもついにシングルコア化してしまいました。
現象としてはいろいろなところで言われているのと同じで、負荷が高い状態で使っていると、シングルコア化してしまうのと、それ以外にもSafari、Mail、Adiumなどを使っているだけでもシングルコア化するという状況。
Drift Diary12: MacBook AirのCPUがシングルになってしまう初期トラブル対策
[N] 「MacBook Air」シングルコア化の原因は「kernel_task」?
私はコグレさんと同じようにCinema Displayを使っているのですが、繋いでいるときより繋いでいない状態の方がよく出ました。これはたぶん使い方でしょうけどね。iPhoneを同期しているときにもたまに起きたので、やっぱりUSBのハードウェアが関係しているのかもしれません。環境は家よりも外で特にクーラーのあまり効いていないところで使っているときによく起きました。暑いから当たり前か。
原因は考えててもわからないので、またまた困ったときのGeniusに聞きに行ってみました。(最近Genius Barによく行っているような気がする...)
iPhone ソフトウェア 2.0.1リリース
iTunes経由でアップデートができます。アップデート内容は不具合修正らしい。
キャリア設定のアップデートをインストールしようとするとエラーになるけど、特に支障なさそう。
インストール後は動作が軽快になったような気がします。
iPhone 電波が通じなくなりました
家の自分の部屋は電波が悪く、アンテナゲージが1本か2本しか立たないんだけど、最近圏外になる事が増えてきてた。
ついには全くつながらなくなって、サポートのWebを見ながらトラブルシュートしてみる事にした。
・電源の入れ直し
・フライトモードに設定して戻す
・復元
・USIMの入れ直し
これだけやってもダメ。全然電波が入らなくてどこでも圏外。これじゃあちょっとぶ厚いiPod touchみたい。
ということで困ったときのGeniusに聞いてきました。
そしたら、「ハードウェアの問題ですね♪」だって。即交換で解決しました。
さすがに電波が入らなくなるときついねぇ。Wi-Fiだと電話できないしね。
iPhone データ通信が使えなくなった
iPhoneでメールを見ようとしたら、全然受信してこなくて、なんでかなーと思っていろいろいじってたらSafariも、twitterificも全然つながらない。電話はかかるんだけど、データ通信だけ使えなくなってしまった。電源を入れ直しても全然なおんない。
さすがに「壊れたか!?」と思いつついろいろ調べてみたら、アップルのサポートページに情報があったので試してみた。
「設定」から「機内モード」を選択して「機内モード」を入に設定し、15 秒待ってから再び「機内モード」を切にします。これで、iPhone のワイヤレス接続がすべてリセットされます。
これで直った!
改めて見たらSoftbankの横の3Gアイコンが無くなってたから、また無くなったら機内モードにしたらいいんだな。これで一つ賢くなった。
iPhone スクリーンショットの取り方
通信が出来ないときにいろいろ試してて、たまたまスクリーンショットの撮り方を発見したので、忘れないようにメモ。
ホームボタンを押しながら、スリープボタンを押す。
これだけ。簡単でいいねぇ。
iPhoneを復元するとなぜかビルドが変わる
iPhone 3Gの販売台数100万台突破
これはホントに凄いことだねー。
3日間で100万台ってものすごいペースだよな。
日本ではどのくらい売れたんだろう。
2008年7月14日、カリフォルニア州クパティーノ、アップルは本日、7月11日金曜日のiPhone 3Gの発売後わずか3日後の日曜日に販売台数が100万台に達したことを発表しました。
iPhone3G受け取りました。
やっと、やっと待ちに待っていたiPhone3Gを受け取ってきました。
仕事があるから設定はなかなか出来ないけど、とりあえず受け取れて満足。
MobileMeもサービスインしたみたいだし、これからいろいろいじって楽しまなきゃ。
さて、いよいよ今日iPhone 3Gが発売ですが、
まだMNPするか、携帯1個追加か決まってないです。
追加すると持ち歩くだけでも3台目なんだよな。
・au W54T
・イー・モバイル Emonster
ほかにも、WillcomのW-zero3・イー・モバイルのEM-ONE
携帯どんだけ持ってるのかと。
これを機にWillcomは解約しようと思ってるけど、長年使ったauはどうしようかな。
iPhone買うまでに決めないと。
iPhone 3G 7月11日の正午に発売らしい
iPhone3Gの発売時間がやっと決まったみたいです。
一斉発売だとお店の前に並ぶだろうなー。昼休みで抜け出す人多発しそう。正午に発売だと営業時間中に店の前に並ぶのかな?整理券配るんだろうか。
7月11日のiPhone 3G発売について~全国で正午より販売開始!~ | ソフトバンクモバイル株式会社ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、社長:孫 正義)は、「iPhone™(アイフォーン) 3G」(アップル社製)を、2008年7月11日(金)正午より販売開始します。なお、当社旗艦店である「ソフトバンク表参道」では、iPhone 3Gの発売を記念して、同日朝7時(MNPの受付は午前9時)より先行発売します。
このタイミングでWe'll be back soon.
なんだろう。何かまた新製品が発表されるのかな。
MacBook Airがアップデートとかだったらかなりショック。
買って1週間ぐらいでアップデートは悲しすぎるよな。
ついにあいつが家に来ます
初めて見てから約5ヵ月。
待ちに待った瞬間が訪れようとしています。帰ったら届いているはず。
新しい相棒に会うのを心待ちにしています。
今日は帰宅が楽しみだぁ!
iPhone 3G は7月11日に!
ついについにiPhoneが日本で発売されることに決まりました!
発売日は7月11日。あと一ヶ月でiPhoneが買えるなんて楽しみです。価格は8GBで199ドル・16GBで299ドルってかなり安いんじゃない?
キャリアがどこだろうと買おうと決めて待ってた甲斐がありました!
超楽しみっす!!
WWDC 2008では何が発表されるのだろうか
今日はWWDC 2008の開幕の日。恒例のJobsの基調講演では何が発表されるのだろうか。すごく楽しみだな。
3GのiPhoneはほぼ間違いなく発表されるだろうが、他にはなにかサプライズはあるのかな?個人的には新しいMacBook Proが出て欲しんだよな。そろそろモデルチェンジしてもいい時期だと思うし。
AppleStoreもWe'll be back soon.になってるし、あとは基調講演を待つのみ。2時まで起きてられるかなー?
SQLiteデータベースを最適化
Mail.appの動作が重くなってきたので何か解決策はないかと調べてみたら、Mail.appのEnvelopeデータベースを最適化する事で、動作が速くなることがあるということで早速やってみた。
Hawk Wings » Blog Archive » A faster way to speed up Mail.app
やることはターミナルからこんなコマンドを打つだけ$ cd ~/Library/Mail
$ sqlite3 Envelope\ Index
sqlite> vacuum subjects;.
やってみたらメールが沢山入ってるフォルダを開くのが早くなった。定期的にこの最適化はやった方がいいな。
コマンドライン操作が面倒だったらOnyxでも出来るみたいだし。手軽に出来そう。
他にも何かないかと調べていたら、こんなのもあった。
appling with wordpress » Blog Archive » 10.5: レシートデータベースを最適化すべての方に当てはまる訳ではないですが、レシートデータベースを最適化することでディスクユーティリティでのアクセス権修復が速くなるかもです。少なくともデータベースの未使用部分の圧縮を行ってくれるのでファイルサイズが小さくなりディスクスペースを有効利用できます。
早速やってみたけど、内容的に当然なんだけどMail.appみたいには効果を体感できなかった。ファイルサイズ軽減になるみたいなのでたまにやってみようかな。
Devicescape(Wi-Fi 自動ログインサービス)
通勤中にiPod touchでWebを見たりメールを受信したりすることが多いんだけど、いつも不便だなーと思っていたのが、HotSpotのログイン。
まずSafariを開いてログインページを出して、ID・パスワードを入力してやっとログインが出来る。駅とか電車の中で使っているので、ログインするには次の駅まで待たなければいけないことも。Safariではパスワード保存できないし、いろいろ面倒だなーと思っていたら、自動ログインが出来るようになるサービスがありました。
Devicescape - Connect all your Wi-Fi devices to any hotspot or Wi-Fi network - automatically
こちらに詳しい使い方が書いてありました。
Wi-Fi自動接続ソフト Devicescape(後編) - 雪山絵日記
前編の仕組みに書いたとおり, そもそも Wi-Fi プロバイダの ID とパスワードを Devicescape に預けなければいけないわけですが, Devicescape って信用していいの?
気になる人はこれがネックになったりもするんでしょうけど、私はあまり気にしないので使ってます。
使い始めてからはボタン一発でログインできるようになって、すごく楽になりました。
ちなみにWindowsMobileやMacOSXでも使えるので、EMONSTERでも使っています。ホントに便利ですよー。
We'll be back soon.
Apple Storeが"We'll be back soon."になっている。
新機種の発表の前には必ずなるんだけど、今回はどんな機種が発表になるのかな。
ちょっと小さくなったMacBookProとかがいいんだけど、iMacかなー??
楽しみ楽しみ。
Safari 3.1 でSingle Window Modeにする
Windowsを使っていた頃は、FirefoxでTab Mix Plusを使ったりして実現していたのだけど、Safariではずっとシングルウィンドウモードにする方法がなかった。
鳥獣保護区さんで紹介されていたのだが、Safari3.1になってようやく設定が出来るようになったようだ。でも、隠し設定でターミナルを使わないと出来ないようだ。打ち込むのはコマンド1行で済むんだけど、この設定は環境設定に入れて欲しかったなぁと思う。
鳥獣保護区 | Safari 3.1 をシングルウインドウモードにする方法$ defaults write com.apple.Safari TargetedClicksCreateTabs -bool true
これを実行すれば target="_blank" のリンクを開いたときに新規タブで開くようになる。これでだいぶ快適になった。別ドメインへのリンクを開く時に自動的に新規タブで開く設定があったらもっといいのに。
Windows機を仮想PostScriptプリンタにしてMacからプリントアウト
仕事で使っているプリンタのLeopard用ドライバがないのでプリントアウトするにはいつもPDFにしてvmwareのVistaでプリントアウトしてたんだけど、すごく面倒だったので何か方法はないものかと思って調べてみた。
MacにドライバがないものでもWindows機を介せば、仮想PostScriptプリンタを設定してプリントアウト出来るというのを発見した。
早速ここの情報を見て試してみた。
ejwt -Windows上のCAPTプリンタをMacから使う!-
MacOSXでWindowsのプリンタを使い印刷する:くいくいの自宅
途中まではすんなりいったんだけど、はまったのが
WindowsNT系(本例ではWindows2000Pro)ではWindowsの印刷窓が開いてしまい自動で印刷することができません。理由は「redmon がサービスとしてインストールされるため,セキュリティの問題からプリンタのスプールが見えません.これは,redmon がAdmin(User)アカウントでなく,Systemアカウントで実行されるため,レジストリの内容が違っているためです.これを回避するためにはレジストリエディタ regedit を使って、[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Devices] "ドライバ名"="winspool,LPT1:"といったエントリを追加する必要があります。という部分
さらにターミナルサービス(リモートデスクトップ)を使っている場合、印刷窓がターミナルサービスのクライアントの画面ではなく、本来のデスクトップ画面(リモートじゃなくて直接ログインしている画面)の方に出てきてしまい、印刷の開始が全く出来ない状況になってしまう。
おかげで印刷できない原因が分からず、問題解決に1日かかってしまった。上記情報を見つけてレジストリ情報を追加したら、すんなりと自動で印刷できるようになった。
設定はしたものの、とりあえずプリントアウト出来るようになったという程度で、印刷にはかなり時間がかかるので、vmwareのVistaでプリントアウトした方が早いという結果になってしまった。変換するマシンのスペックによってはかなり早くなるかも知れないので、もっとハイスペックなマシンで試してみようかな。
エルゴソフト パッケージソフト事業終了
エルゴソフトから突然事業終了のメールが来た。
なんと、egbridgeがなくなってしまうみたい。これで市販の日本語入力ソフトはATOKだけになってしまうのか。
以前使っていたソフトだけになんか寂しいな。
◆◇==================================================================
パッケージソフト事業終了のお知らせ
==================================================================◇◆このたび当社は2008年1月28日をもって、以下の製品の販売を終了し、パッケージソフト事業を終了することを決定いたしました。
日本語ワープロ
・egword Universal 2
・egword Universal 2 solo
日本語入力システム
・egbridge Universal 2当社は創業以来一貫してMacにおける日本語環境の向上に務めて参りました。とりわけ日本語ワープロ「egword」ならびに日本語入力システム「egbrigde」シリーズはMacintoshが登場した1984年から24年の長きにわたり、ユーザの方々から高い支持を受けて参りました。
このたび、Mac OS Xにおける日本語環境の成熟などから、パッケージソフト事業を終了する時期であると判断するに至りました。ユーザの皆様には「egword」ならびに「egbridge」を24年の長きにわたりご支持いただきましたことを心より御礼申し上げます。
2009年1月末までの1年間はこれまでと同様にユーザサポートを継続して参りますので、従来と相変わらぬご支援をお願い申し上げます。お客様がお使いの製品はユーザサポート終了後も引き続きお使いいただけます。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
□案内ページ
http://www.ergo.co.jp/
MacBook Air 発表!
MacWorld Expo初日、ジョブスの基調講演でMacBook Airが発表された。多くの人が待ちわびていたMacのポータブルノートだ。
いつもMacBookProを持ち歩いていて、すごく重い思いをして会社に通っているときに、「ポータブルのMacが出たら買うぞ!」ってずっと思っていたのに、いざ出てみると意外と購買意欲がわかない。デザインは実物を見てみないと何ともいえないけど、Webで見た限りは最近のアップルのデザインの流れを踏襲していて、すっきりして好きな方だと思う。
でも、ハードウェア的には仕事で使うのにはちょっとなぁという感じ。仕事でバリバリ使うって言う感じよりも、無線LANを使ってカフェでWebブラウジングとか、新しい使い方を提案しているマシンなんだろうな。
そこで、私にとっての不満なところを考えてみた。
これくらいなんだよな。
- メモリが少ない(増設できない)
VMwareを多用するのでメモリは4GBぐらい欲しいんだよな。
- 予備バッテリが使えない
これはそんなに使わないからどうにかなるかもしれないけど。
- 値段が高い
SSDにすると約39万円は高すぎに思える。
いいと思う点
こんな事書いてるけど、結局はデザイン重視だから実物を見て気に入ったら買ってしまいそうな気がする...
- 軽い
1.36kgっていうのは魅力的だよな。MacBookProと比べると1kg以上軽いし。
- 薄い
薄いのはいいんだけど強度的に満員電車とか心配ではある
iPod touch ソフトウェアアップグレード
MacWorld ExpoでiPod touchにやっとiPhoneと同様にメールやメモ機能などのアップグレードが提供されるという発表があった。有料だって発表された瞬間みんな凍り付いてたけど...
それで、このソフトウェアアップグレードが有料だということについてはいろいろ物議を醸しているみたいで、無料にしろって署名を集めている人もいるらしい。
たぶんJailBreakしている人はほとんど今回のソフトウェアアップグレードの対象になっているアプリを使っているだろうから、アップグレードが有料なのは納得いかないんだろうなと思ってしまう。でもJailBreakしてiPhoneのアプリをiPod touchで使うという行為はグレーゾーンだと思っていたので、正式に使えるようになったのはいいことだと思う。
無料じゃないとおかしいって思う人は、iPod touchが発売されてあまり日が経っていないし、iPhoneに搭載されている機能だから有料なのは変じゃない?無料アップデートでしょ?って感じなんだろうけど、メールソフト・メモソフト・歌詞表示など様々な機能が追加されるのはいいことだと思うし、使う人には有料でも見合う機能だと思う。あとは日本語環境での不具合が修正されて日本の株価が表示されたりMapで場所が自動検出されるようになったら、すごくいいんだけどな。
Safari 壊れた!?
Missing Sync 4.0.2b6 問題解決!
Missing Sync 4.0.2 が10.5.1だと使えなかったのだけど、意外な方法で使えるようになった。
どうやって使えるようになったのかというと…
WindowsのActiveSyncでいったん同期をさせてみて、そのあとにMissincSyncで同期してみたら、問題なく同期できた。解決したのはよかったけど理由が全くわからない。何でだろう?
Missing Sync 4.0.2 が10.5.1だと使えない
MacOS X を10.5.1にアップデートしてから、Missing SyncでW-Zero3と同期できなくなってしまった。
ずっと快適に使えていたのだけど、アップデートしたとたんに”USB接続を確立中”から進まなくなってしまった。
他にも同じような現象が起こっているようで、その方はすでに解決されているようだ。
So-net blog:muneharu日誌:Mac OS X 10.5.1 + Missing Sync 4.0.1 困ったちゃん先日試用を始めた Missing Sync だけど、 W-ZERO3 と同期してくれなくなった。So-net blog:muneharu日誌:Missing Sync 4.0.2b6 + Mac OS X 10.5.1 (Leopard) 完全解決!!
Missing Sync が Windows Mobile 端末を認識してないっぽい。
Mac OS を 10.5.1 にアップグレードしたのが悪かったのだろうか?
原因不明~。
フォーラムの記事、http://forums.markspace.com/viewtopic.php?t=3449&sid=8673e892928051c24dd36d926967c745を見るべし。
要点を書くと、 /Applications/Missing Sync for Windows Mobile/Missing Sync for Windows Mobile.app だけファイアウォールを許可するのでは不十分で、 /Library/Application Support/Missing Sync for Windows Mobile/Missing Sync WM Monitor.app も許可する必要がある。
早速同じように設定してみても変わらず。私の環境だとまた別の問題があるのだろうか。ファイアウォールの設定を無効にすれば同期は出来ることがわかったのだけど、それだとなんか気持ち悪いんだよな。もうちょっと調べてみよう。
Mac OS Xのホームディレクトリを別パーティションに移動
Windowsを使っていたときから、システムで使用するパーティションとユーザで使用するパーティションを分けていたので、Mac OS Xでやる方法を調べてみた。
rootユーザを有効にする
ディレクトリユーティリティーの”編集”からルートユーザを有効にする
ターミナルで以下のコマンドを実行し、現在のデータをコピーする
# su -
(パスワードを入力)
# ditto -v /Users /Volumes/別パーティション名
/etc/fstabの編集
# vi /etc/fstab
以下の行を追加
LABEL=Usersをコピーした別パーティション名 /Users hfs rw
- 再起動
データのコピーに時間がかかるだけで手順は簡単だったけど、一歩間違うとシステムが起動しなくなったりデータが消えたりする可能性があるから注意が必要だな。
QuickLookでいろいろなファイルを表示
フォルダやZipファイルの内容を表示するプラグインを入れてから、他のファイルも表示できないか調べてみた。そしたら他にもたくさんプラグインが作成されていて、IllustratorのEPSファイルやAIファイル、Webページなど様々なファイルの表示が出来るようになる。
こちらを参考に、いろいろプラグインを入れてみた。
Quick Look Plugin - soundscape out
Webページ
SafariStand - hetima.com
※SafariStandに同梱されている
Illustrator
hrmpf.com - » Leopard Quick Look for Illustrator Files
ZIP, TAR, GZip, BZip2, ARJ, LZH, ISO, CHM, CAB, CPIO, RAR, 7-Zip, DEB, RPM, StuffIt's SIT, DiskDoubler, BinHex, MacBinary
BetterZip Quick Look Generator | MacItBetter
インストールしたのは上の3つ
これでかなりQuickLookが便利になった。
iTermで日本語の入力・表示
ターミナルソフトは標準のTerminal.appではなく、iTermを使っているのだが、日本語の入力・表示が出来なくて困っていた。
調べてみると、こちらで解決法が書かれていた。
iTermで日本語:Macinφsics
alias ls='ls -vF'そして、日本語を入力するためには~/.inputrcに以下の記述が必要なようだ。
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on
フォルダやZipファイルの内容をQuickLookで表示するプラグイン
Mac OS X Leopard の機能のQuickLookは、フォルダだとアイコンが大きくなるだけだったので中身が表示できたらいいなーと思っていたら、作っている人がいた!
MacOSX 10.5 Leopardで搭載されたQuick LookでFolderの内容一覧を表示するプラグインです。
同じ作者の方が他にもZIPアーカイブの中身を表示するプラグインを作っていた。
Zip Quick Look Plugin
MacOSX 10.5 Leopardで搭載されたQuick LookでZIPファイルの内容一覧を表示するプラグインです。
インストールは非常に簡単で、拡張子が .qlgenerator のファイルを/Library/QuickLookもしくは~/Library/QuickLookにコピーするだけ。見た目もいいし便利になって非常に満足。
MacBook Pro ハードディスク換装
Leopardにアップグレードするときに、バックアップもかねて新しいハードディスクに換装した。実はハードディスクの換装は今回が初めてじゃないのでやることは慣れているんだけど、メモがてらエントリーを書いてみた。
MacBook Proのハードディスク交換は結構難しいので、初めてコンピュータを分解するような人にはお勧めできない。それに保証もなくなってしまうし。もしこのエントリーを見て真似をする人がいたら壊したりする可能性があるので基本的にはおすすめしないけど、どうしてもやる場合は自己責任でお願いします。
iPod touch Software 1.1.2
アップデートされていたので、早速インストールしてみた。
iTunes経由でダウンロードしてインストール。完了後はカレンダーが編集できるようになっていたけど、他には何が変わったかよくわからないな。
Jailbreakの方はというと、Jailbreakする前の状態に戻ってしまう。利用されているTIFFの脆弱性に関する修正がなされているので、先に Installerで1.1.2でJailbreakするためのソフトをインストールしてからアップデートを行わないといけない。1.1.2になってからは出来ないようになっているようだ。
詳しい内容がZDnetにあった。
早速ハックしてみました:iPod touch 1.1.2:セキュリティ - ZDNet Japan
Mac OS X Update 10.5.1
Leopardのアップデートが公開されていた。
発売から1ヶ月足らずでのアップデート公開ってすごく早いような気がする。
このバージョンの新機能
10.5.1 アップデートは、Mac OS X Leopard を使用しているすべてのユーザにお勧めします。お使いの Mac の安定性、互換性、およびセキュリティを向上させるオペレーティングシステムの全般的な修正が含まれています。
ことえりを使っていないから検証してないけど、このアップデートで”はたけ”問題も解決されているようだ。
私の環境で起こっていたAirMacの自動接続が出来ない問題も解決した。
Time Machineの問題の解決など様々なアップデートがなされているので、Leopardを使っている人はインストールするのがいいだろう。
iPod Touch Jailbreak
最近iPod Touch にも飽きてきたので、私もついに Jailbreakしちゃいました!
保証がなくなるだのめんどくさいだの言ってたけど、なんとSafariからWebを開いて簡単にできる方法があったので、やってみたのでした。
[N] 「iPod touch」1クリックで"JailBreak"可能にする「AppSnapp Installer for 1.1.1」
実際にやってみたら本当に簡単!Safariで " http://jailbreakme.com/ " を開いて、1-ClickでJailbreak!こんなに簡単でいいの?と思うくらい。
あとはイントーラーからTerminalやSSHをインストール。数独とかゲームもインストールして遊んでます!これでまた遊びがいが出てきたな。
LeopardでAirMacが自動接続できなくなった
Leopardにアップグレードしてから快適に使っていたのだが、急にAirMacが自動接続できなくなった。
MacBook Proを起動して待っているといつまで経っても接続できず。メニューバーのアイコンをクリックしてネットワークを選択すれば接続できるんだけど、自動では接続してくれない。ちょっとしたことだけど毎日の事だから結構不便だなぁ。
いつからつながらなくなったかわからないから、そのときにしてたこともわからず。とりあえず /Library/Preferences/SystemConfigurationを削除してみても変わらず。キーチェーンを位置から作り直しても変わらず。/System/Library/Extensions/AppleAirPort.kext を削除してみても変わらず。
思いつくことを全部やってみたけど直らなかった。どうしたもんだろう。
MacBook Pro[MA609J/A]のメモリを4GBに増設
Leopardにしてからメモリの消費量が多くなったような気がして、さらにBootCampパーティションには WindowsVistaも入れたし、メモリ2GBじゃ心許なくなってきたので増設することにした。
私の使っているMacBook ProはMA609J/Aで、最大メモリが3GBになっていて、4GBのメモリをインストールしても3GBしか使えないらしい。
Apple : MacBook Pro (Core 2 Duo): メモリの仕様
iMacも同様のようで、実際にインストールした結果が取り上げられていた。
iMacの最大メモリーなぜ3GB? 秘密はチップセットにあった!
そんな情報を知る前だったのもあって、ダメもとで4GB入れてみることにした。本当にダメだったらMacBookに2GBを一枚回せばいいやっていう軽いノリでやってみた。使ったメモリは、バッファローのA2/N667-2GBというMac対応のもの。
インストールしたあとに確認してみると、”このMacについて”でのメモリ量は4GB。ここまでは大丈夫なようだ。
次にアクティビティモニタで3GBしか認識されないということなのだが…
なんと4GBすべて認識している!
インストールして以来OSが落ちたりするような不具合もないしすごく快適に使えている。ダメもとでもやってみるといいこともあるんだなと実感した。
FlashでSafari がよく落ちる
Flashのページを開いたときにLeopardのSafari3.0がよく落ちていた。
どうやらFlashPlayerが原因らしい。
最近はFlashを使ったページが多いから面倒だったんだけど、
FlashPlayerのBeta版を入れたら解決するようだ。
Do you run on Leopard ? - Mac OS X 10.5 Leopard対応情報 -
ということで早速ダウンロードしてみることに。
Adobe Labs - Downloads: Flash Player 9 Update
ここにはこんなメッセージが。
Macユーザーからたくさんのフィードバックがあったんだろう。
Update: The Flash Player 9 Update downloads for Macintosh were updated on 11/1/2007 in response to user feedback. The new version is 9.0.98.0 (9.0.97 PPC-Universal Binary). The Windows and Linux downloads are still 9.0.64.0. Please download the latest versions and see the release notes for known issues.
インストール後はFlashのページで落ちることもなくなった。
早くFlashPlayerのLeopard対応版が出て欲しいな。
Mac OS X Leopard 説明会
10月27日にAppleセミナールームで行われた、Mac OS X Leopard 説明会に行ってきた。説明会にはStartMacモニターが招待されていて、友達もOKということで誘っていただいた。
あこがれの会社に行けるとあって、前日からわくわくしていたんだけど、当日はあいにくの雨。それも台風の大雨だった。さらに雨の中会場に着いてみると、誘ってくれた友達は遅れるって連絡があって、踏んだり蹴ったり!?
でも中に入ったらあこがれのAppleにいるとあって、それだけでテンションが上がってしまいそれまでのことは全部忘れてしまった。
説明会では、Leopardの新機能のうちエッセンスだけ説明されていたけど、特にいいな!と思った機能がいくつかあった。
Mail
メモがMail.appで書けて、そのまま自分宛のメールのように保存されるようになった。議事録なんかをつけるのに最適だと思う。作ったメモからそのままiCal のToDoが作れるようになっていて、仕事でMacを使う人は重宝するんじゃないかな。
住所や電話番号などを自動認識して、アドレス帳に追加したりGoogleMapで地図を表示したり出来る。コピペすればいいだけなんだけど、ワンステップ減るだけですごく便利になった感じがする。
Mail.appにもRSSリーダ機能がついて、ホントに便利なメールソフトになったなぁと言う印象を受けた。ThunderBirdから乗り換えようかな。
Time Machine
純正のバックアップ機能がついただけでも驚きなのに、設定や復旧が簡単でさらに驚いた。
結構バックアップって設定とか復旧のやり方とか面倒で、コンピュータに詳しい人しかやっていなかったような気がするけど、これだったら簡単で誰でも出来るんじゃないかな。
機能の話じゃないけど、Mac OS X 10.0はCheetah、10.1はPumaという開発コードだったらしい。Jaguarから猫科の動物の名前がついていたと思ったら、Mac OS X が出来た当初から名前がついていたんだって。
そして、説明会の最後にはモニターの人にLeopardのプレゼントもあった。私はモニターじゃないのでもらえなかったけど、Appleの人から直接新機能の説明を受けられるだけでもすごくうれしかったな。
説明会のおかげですっかりLeopardが気に入った私は、帰りに渋谷に寄ってLeopardを買って帰ったのでした。
Leopard インストールしました
Mac OS X Leopard 発売日決定!
待望のLeopardの発売日が決定した。
26日に発売されるようで、早速Apple Storeでは予約販売が開始された。
発売日にビックカメラで買おうっと。
OS入れ直すタイミングでハードディスクも、
HGSTのHTS722020K9SA00 (200GB)に換えようかな。
2007年10月16日、アップルは本日、「Mac OS® X Leopard(マックオーエステン・レパード)」が10月26日(金)午後6時より、直営店のApple Storeおよびアップル製品取扱店にて販売開始となり、アップルのオンラインストアでは本日より、予約販売を開始することを発表しました。アップル、Mac OS X Leopardを10月26日に出荷
さてさて、Leopardでどれだけ変わるか楽しみだ。
MacBook Proのメモリが半分に!
Mac OS X のバージョンを調べようと思って アップルメニューの、
”このMacについて”を開いてみたら、
2GBあるはずのメモリがなんと半分の1GBになってた!
3,4ヶ月ぐらい前からずっと重いなーと思っていて、
VMwareが全く使い物にならなかったくらいだった。
そのときはいろいろ調べたのに原因が全くわからなかったんだけど、
やっと原因が判明したに違いない!と思いつつ、
裏側にあるメモリスロットを開いてメモリを差し直してみたら、
元の通り2GBと認識された。
試しにVMwareとExcelを一緒に起動したら、快適だった!
前だったら重くて書類の編集なんて出来なかったくらいだったから差は歴然。
メモリの大切さが身にしみた出来事だった。
iPod touch が届いた!
Advanced W-ZERO3/[es] 経由で iPod touch をインターネットにつなげる方法
iPod touch はまだ届かないけど、
せっかく待ってるんだったらどのように使ったら便利か調べてみた。
So-net blog:写真日記:iPod touchをどこでもネットワークに繋ぐ方法
こちらを見てみると、
Advanced W-ZERO3/[es]でProxyソフトを動かして、
iPod touch と Advanced W-ZERO3/[es]は無線LANで通信して、
インターネットに接続するという方法があるようだ。
これだとPHSが使えるところだったらどこでも接続できる。
無線LANのホットスポットがないときは、この方法がいいだろうな。
iPod touchが届いたら早速試してみようっと
iTunes-LAME が使えなくなった
最近新しいCDを買っていなかったので、
エンコードすることもなく気づかなかったけど、
いつの間にかiTunes-LAME がスクリプトメニューから消えて、
使えなくなっていた。
Good News Forever@はてな - iTunes 7.3でLAME encoderを使うには
これまでは、User/Library/iTunes/ScriptsにiTunes-LAMEを放り込んでおけばOKだったのですが最新のiTunes7.3ではこれにプラス、iTunes-LAMEをctrl+クリックで”パッケージの内容を表示”させてiTunes-LAME/Contents/Resourcesを開き、Import with LAME....scptのエイリアスをUser/Library/iTunes/Scriptsフォルダーに置いてあげれば従来どうりLAME Encoderが使えますよと。
書いてあるとおりにやってみたら、
無事LAMEでエンコード出来るようになった。
iTunes7.3からスクリプトの扱い方が変わったのかな?
iPod touch 不具合報告多数(Windowsのみ)
iPod touchはやっと22日に出荷開始になったのに、
早速Windowsユーザから不具合報告が多数上がっているらしい。
不具合はこんな感じ。
iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル:ニュース - CNET Japan
まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
iPod touchを持つWindowsユーザーが、いま一番見たくない画面だろう。この状態から先へは進めない。 唯一できるのは、筐体左上にあるスリープボタンから電源を切ることくらいだ。もちろん再度電源をオンにしても、画面上ではiPod touchとPCを接続するように指示されるだけで、他のメニューなどは開けない。Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
この不具合修正が今週後半に行われることがAppleより発表されたが、
そのおかげで出荷が遅れていて、
量販店やApple Store Ginzaなどでも発売が遅れたみたい。
今手元に届いている人たちは、
発表初日に予約した人たちだろうから、
すごく楽しみにしていたんじゃないかな。
それなのに買ったばかりの楽しい時間が台無しになってるよなー。
自分だったらかなりショックだと思う。
iPod touch 出荷開始
オンラインのApple Storeで9月28日までに発送となっていた、
iPod touch だけど、
早い人は9月22日に出荷が開始になって、
注文順に発送しているみたい。
私は注文したのが遅かったからまだ届いていないけど、
28日より前に届くかも。
楽しみだなー!
iPod touch いつ発売なんだろう…
発表からそんなに日が経たないうちに、
Apple Storeで予約したiPod touch
予約したときは9月28日までに発送となっていて、
それより前に発売されるのを期待していた。
Webで検索してみると、
今日が発売日かも?という情報もあるけど、
結局のところどうだったんだろう。
明日の昼にApple Store Ginzaに行ってみようかな。
Apple Keyboard (US) Aluminum
先日発売になった新型Apple KeyboardのEnglishVersionを早速購入した。
Webで見たときから見た目が気に入って、
何度かApple Storeに行っていたらあるのはいつもJIS版のみだった。
やっとUS版があったので、気づいたらレジに持って行っていた。
帰ってから早速あけてみてびっくり。
思ったよりもすごく薄くて、
横から見るとホントにキーボードなのかと思うくらい。
肝心のキータッチの方はMacBookとかなり似ているが、
若干軽い感じがした。
薄くても剛性感がないということもないし、
今まで使っていたWirelessKeyboardよりも打ちやすく感じた。
前のキーボードよりもキータッチの音が静かになったのがすごくいい。
キーボードにしては値段が高いけど、
頻繁に使うものだから打ちやすくなるんだったら安い買い物だと思った。
Leopard発売は10月に延期
残念なことに、次期MacOSX のLeopardの発売が、
今年の10月に延期されることが発表された。
iPhoneはモバイル機器史上最も高度なソフトウェアのため開発が難しく、
6月の出荷に間に合わせるためには、
MacOSX開発チームの力を借りなければならなくなった。
そのため、6月のWWDCで予定されていたLeopardのリリースを、
10月に延期せざるを得なくなってしまったということだ。
WWDCではデベロッパ向けにLeopardの最終版に近いベータ版を配布する予定。
今の時点ではまだ日本サイトに情報がないが、
間もなく掲載されるだろう。
iPhoneが手に入れられない日本にいるユーザとしては、
iPhoneのためにLeopardの発売が遅れるのは残念に感じる。
AppleはiPhoneはMacOSXの予定を遅らせても、
iPhoneの出荷を間に合わせたいのだろうな。
シンギュラーとの契約が関係しているのかもしれないし、
製品の位置づけとしても非常に重要な位置にあるのだろう。
原文のまま掲載
Apple Statement
iPhone has already passed several of its required certification tests and is on schedule to ship in late June as planned. We can’t wait until customers get their hands (and fingers) on it and experience what a revolutionary and magical product it is. However, iPhone contains the most sophisticated software ever shipped on a mobile device, and finishing it on time has not come without a price ― we had to borrow some key software engineering and QA resources from our Mac OS X team, and as a result we will not be able to release Leopard at our Worldwide Developers Conference in early June as planned. While Leopard's features will be complete by then, we cannot deliver the quality release that we and our customers expect from us. We now plan to show our developers a near final version of Leopard at the conference, give them a beta copy to take home so they can do their final testing, and ship Leopard in October. We think it will be well worth the wait. Life often presents tradeoffs, and in this case we're sure we've made the right ones. [Apr 12, 2007]
Boot Camp 1.2 + Parallels Desktop (Build 3188) で BSOD
Mac Driverインストールはすんなりうまくいって、
Boot Campで起動したときは全く問題なかった。
iSightも使えるようになったし、
認識されないデバイスもなくなったし、
Windowsも普通に使えるんじゃん!と思ってた。
そして、MacOSを起動して、
ParallelsからBootCampを起動したら特に問題なし。
ParallelsToolをインストールして、再起動。
こっちも普通に使えた。
そして、その後に問題が。
また BootCampで起動したら、
ログインの後しばらくしてブルースクリーン(BSOD)が!!
せっかく逆転裁判 PCをやろうと思ってたのに…
ドライバを入れ直しても全然ダメで、毎回BSODが出てくる。
Parallelsのフォーラムでも同じような現象が報告されているけど、
具体的な解決策はまだ見つかってないみたい。
Windows再インストールかなー。
VMWARE Fusion Beta3 (Build 43733) 公開
VMWAREのBeta3が公開された。
Beta3での新機能は
・パフォーマンスアップ(デバッグオプションが切れるようになった)
・Boot Campのサポート
・ヨーロッパ版と日本版のキーボードのサポート(「カナ」キーなどが使えるようになった)
・などなど
詳しくはリリースノートで。
VMware Fusion for Mac Release Notes:
Boot Campサポートでやっと使える感じになってきたと思う。
Parallelsに追いつく日も近いかも?
アップル 能登半島地震の被害者向け特別修理サービスを実施
能登半島地震で被害を受けられた皆様に、
心からのお見舞いと、一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。
Appleが3月29日に、
能登半島地震でMacが壊れた人たちに向けて修理サービスの提供を開始した。
他の多くのメーカーがいろいろな対応を開始しているけど、
ユーザを大事にするメーカーかどうかっていうのは、
こういうところに現れるんだろうな。
そして、このことが地震の被害にあった方達の助けに、
少しでもなればいいなと思う。
能登半島地震の被害を受けられましたお客様へ 特別修理サービスのご案内
このたびの能登半島地震により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復旧をお祈りいたします。アップルでは、今回の地震で被害を受けたアップル製品をご愛用のお客様に対して、ピックアップ&デリバリー修理サービス(P&D修理サービス)の特別修理サービスを実施しています。ご利用の際は、AppleCareサービス&サポートライン (0120-27753-5)までご連絡くださいますようお願い申し上げます。[2007.3.29]対象の製品:P&D修理サービスで修理可能なアップル製品
なお、本掲載内容は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。
対象のお客様:災害救助法適用市町村(2007年3月25日適用決定地域)にお住まいのお客様。災害救助法適用市町村の詳細は、厚生労働省ホームページ(http://www.mhlw.go.jp/index.html)をご覧ください。
実施期間:2007年9月30日(日)までに、本特別修理サービスにお申し込みいただいたケースが対象になります。
Boot Camp 1.2 リリース
Boot Camp 1.2 のダウンロードが開始になっていた。
まだ日本語サイトの内容は1.1.2のまま更新されていないが、
ダウンロードを進めると実際にはBootCamp1.2.dmgがダウンロードされる。
新機能は、インストール後のヘルプを見ると書いてあった。
見てみると不具合修正が主な感じ。
AppleRemoteなど使える機能が増えていた。
Boot Camp Beta 1.2 の新機能Boot Camp Beta 1.2 は、最新の Intel ベースの Mac で動作するようにアップデートされました。さらに、以下の点に関する問題が解決されています:
・ Windows Vista への対応
・ Boot Camp のシステムトレイ・アイコン
・ Windows での Boot Camp のオンスクリーンヘルプ
・ インストーラ
・ Apple Remote
・ Apple USB モデム
・ アップル・ソフトウェア・アップデート
・ トラックパッド
・ 各国語のキーボードへの対応
「Start Mac体験モニター」第2弾
Appleが「Start Mac体験モニター」の第2弾で、
50名のモニターを募集している。
今回はMacを持っていない人のみが対象だから私は応募できないな。
うーん。残念。
Macはクリエイティブな職業の人だけが使うものと思っていませんか? Macに興味はあっても実際に触れる機会の無かった方、今こそお試しいただくチャンスです。Mac を使えば、自分で撮った写真でグリーティングカード、フォトブック、カレンダーなどを簡単に、センスよく作ったり、ブログに公開したりするのも簡単。ミュージック、フォト、ムービー、ブログ、Podcastingなどが驚くほど手軽に楽しめる。その魅力は尽きることがありません。
最先端のIntelプロセッサを搭載しているMacは、Windows も使えるので、もう互換性を気にする必要はありません。
「Start Mac体験モニター」プログラムではアップルのMacを4ヶ月間自由にお使いいただいて、その感動をご自身のブログで発信していただける方を募集します。
モニターに選出された方は、全国のApple Storeでレッスンを受講いただけますので、Macがまったく初めてでも安心です。
Leopard の発売時期はいつ?
Leopard(次期MacOSX)の発売予定は、
2007年春で、まさにいつ発売されてもおかしくない時期に来ている。
ところが、ここに来ていろいろな噂が出てきている。
実際の発売時期はいつなのだろう。
Mac OS X「Leopard」が10月まで発売延期のうわさ--海外メディア報道 - CNET Japan
Appleの次期OSであるMac OS X「Leopard」の出荷が2007年10月にずれ込む、とDigitimesが報じている。Appleが「Windows Vista」との互換性を確保する作業を進めているためだという。この記事にも書かれているけど、
まだまだユーザが少ないWindows Vistaとの互換性のために、
Appleが約半年もLeopardのリリース時期を遅らせたりするのか疑問だな。 「次期Mac OS Xは予定通りに2007年春に発売」--米アナリストがリサーチメモを配布 - CNET Japan
Wu氏は、明らかにされていない機能というのが、Parallelsのような仮想化ソフトウェアのサポートなのではないかと考えている。 ParallelsではOSを切り替える際、Boot Campのように一方のOSをシャットダウンしてもう一方を起動し直す必要がない。Appleは、LeopardにはBoot Campだけを搭載し、Mac OS XとWindowsの同時利用を実現する仮想化ソフトを実装する計画はないと明言しているが、最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏はサプライズ好きでも知られている。
こっちの噂がホントだったらかなりうれしい。
Parallelsを内蔵するようなイメージなのかな?
Parallelsを買ったばかりだからちょっと痛いけど、
機能がつくことは大歓迎。
Leopardは(今のところ)もう少し待てば発売される。
どの噂が真実を言い当てているのか。
発売が楽しみだ。
iPod nano(第一世代)ソフトウェア バージョン 1.3.1
VirtueDesktops
前にいた会社の人に教わったソフトで、
仮想デスクトップ環境のソフト。
Parallelsを使っている人や、
ウィンドウを開きまくってMacを使っている人は是非使ってみては?
とおすすめしたくなる。
家では23インチのディスプレイを使っているけど、
会社にはディスプレイがないので、MacBookProの15インチディスプレイで使っている。
書類を作るときなんかはこのソフト無しでは考えられないくらいだ。
動作などについてはネタフルで詳しくレポートされている。
[N] 仮想デスクトップを切り替える「VirtueDesktops」レポート
すごく重宝して使っているのだが、残念なことに開発を中止してしまったようで、
「MacOSX 10.4用の安定化バージョンを完成させないという決定をした。」
というようなことがブログに書いてあった。
VirtueDesktops » VirtueDesktops: the end for now
VirtueDesktops: the end for now
11 03 2007I’ve been sitting on a fairly big decision (for me) for the last few weeks. The writing has been on the wall for VirtueDesktops since last year’s WWDC, and I had intended to release a nice, stable version for 10.4 users before I stopped work on the project.
I’ve decided not to finish that version -
Needless to say, it wasn’t easy to make this call - I’ve loved working on Virtue, and I think it has some features that Spaces won’t match. The sad fact is, that since June last year, it has all been effort poured into a product that has no future.
http://forums.cocoaforge.com/viewtopic.php?t=12392.
非常にいいソフトを作ってくれた作者に感謝するとともに、
開発を引き継いでいってくれる人が現れる事を祈っている。
Mac OS X 10.4.9 アップデート 公開
ソフトウェア・アップデートで、
Mac OS X アップデート 10.4.9 が公開されていた。
アップデート内容は以下のようだ。
Mac OS X Tiger バージョン 10.4.8 が動作している PowerPC および Intel プロセッサ搭載 Mac で、10.4.9 アップデートを適用することをお勧めします。このアップデートには、オペレーティングシステムの全般的な修正のほか、次のようなアプリケーションやテクノロジーに関する修正や互換性に関するアップデートが含まれています: - RAW カメラサポート
- クラッシュを引き起こす可能性のある、大きなイメージまたはフォーマットが正しくないイメージの処理
- イメージキャプチャの性能
- マウスでのスクロールとキーボードショートカット
- フォント処理
- 「DVD プレーヤー」での再生品質、およびブックマーク
- USB カメラを使用した iChat でのビデオ会議
- Bluetooth デバイス
- AFP サーバのブラウズ
- Apple USB モデム
- Windows で作成されたデジタル証明書
- Intel プロセッサ搭載 Mac で Rosetta を使用するアプリケーションの「開く」および「プリント」ダイアログ
- 2006 年および 2007 年の時間帯および夏時間
- セキュリティアップデート
アップデートの詳細は、http://www.info.apple.com/kbnum/n304821-ja
セキュリティアップデートの詳細は、http://www.info.apple.com/kbnum/n61798-ja
このアップデートと一緒に、iPhoto アップデート 6.0.6も公開されていた。
W-Zero3[es]とiCalを同期する - The Missing Sync
iCalとGoogleCalendarとの連携が出来るようになってから、
iCal をメインスケジューラーとして使うようになった。
そこで、Windowsの時から使っていたW-Zero3も同期したいなと思い始めた。
方法を調べてみると、Mac版のActiveSyncはないので
The Missing Syncを使う必要があるみたい。
[N] 「Missing Sync」でMacとW-ZERO3[es]を同期する
今の最新版は3.0.1だが、
ネタフルで書かれていることから基本的なことは変わっていない。
私も試用版を試してみたがすんなりSync出来た。
これでオフラインでのスケジュール確認が楽になるな。
Windowsを使っていたときはW-Zero3[es]の予定表は使っていなかったのだが、
iCal&GoogleCalendarとSync出来るので便利に使えるかも。
iCalとGoogleCalendarの同期のエントリー:
iCal と Google アプリ 独自ドメイン向け calendar を同期する:Jay's Room
NIKE+ Widgets
NIKE+のUSサイトしかまだ公開されていないが、
Challengesの経過を表示したり、Goalsの経過を表示したりするウィジェットが公開されていた。
Mac OS X のDashboardや、Yahoo!ウィジェットで使える。
NIKE+サイトにログインしなくても状況が把握できるのはすごくいいな。
日本語の表示も問題ないんだし、日本語版でも早く使えるようになったらいいのに。
VMWARE Fusion Beta2 (Build 41385) 公開
VMWARE Fusion の Beta2が公開された。
VMware Fusion Beta2 (Build 41385)
Beta公開から2ヶ月ぶりくらいのアップデート。
ビルド番号が大きくあがっていて(Build 36932 → 41385)、
新機能も結構盛り込まれている。
リリースノート
特に注目しているのが、試験的ながらDirectX8.1をサポートしたこと。
自分はゲームをやるわけではないのであまり使わないだろうが、
より実際のWindows環境と近くなるのはいいことだろう。
パフォーマンスが改善されているか調べてみたいし、
またこっちを使ってみてもいいかもしれないな。
Parallels Desktop for Mac 正式発表 (Build 3186)
ParallelsからParallels Desktop for Macの正式版が公開された。
Download Parallels Desktop for Mac
RC3(Build 3170)からビルド番号(Build 3186)が少しあがっているが、
目新しい新機能などはなさそう。
既存ユーザは無償でアップデート可能なようだ。
試用期限も切れてしまったし、
対抗馬のVMWAREの完成はまだまだな感じがするのでそろそろ購入しようかな。
Parallels Desktop for Mac RC3
ParallelsからParallels Desktop for MacのRC3が公開されていた。
Parallels Desktop for Mac Update Release Candidate
修正点は、
Global sharing 機能がデフォルトではオフになっている。
Global sharing is disabled by default. The enabling promt pops up on first "Drag and Drop" attempt.Global sharing 機能とは、MacOSのファイルをWindowsのウィンドウにドラッグアンドドロップ出来る機能。
例えば、MacのデスクトップにあるJPEG画像をParallelsのWordのウィンドウにドラッグアンドドロップが出来る。
この機能にはMacのドライブ全体を共有ドライブにする必要があるので、
セキュリティの問題に配慮しての変更のようだ。
Windows Vista へのアップグレード機能が追加。
ゲストOSをシャットダウンして、
メニューのActions->Prepare Windows Vista Upgrade… を選択すれば、
Vistaへのアップグレードが出来るようになった。
Mac OS X 10.5 “Leopard”に試験的ではあるが対応した。
他にもいくつかのバグフィックスが行われて、
USB機器の安定性向上と新しい機器をサポートしたようだ。
AirMac Extremeベースステーション
Apple Store Ginza にふらっと立ち寄ったら、
Apple AirMac Extremeベースステーションが入荷していた。
無線LANのスピードアップとプリンタ共有のために、
購入することを決めていたので運がよかった。
iCal と Google アプリ 独自ドメイン向け calendar を同期する
会社のグループウェアとして、
Google アプリ 独自ドメイン向けを使っているのだが、
iCalと同期がとれればすごく便利だろうなと思っていた。
そんなときにこんなエントリーを見て、
Googleアプリ独自ドメイン向けのカレンダーも同期する方法を思いついた。
[N] iCalとGoogle Calendarを同期する「Spanning Sync」ベータ版
Spanning SyncはGoogleアプリ独自ドメイン向けのカレンダーには対応していないので、
普通のGoogle Calendarを登録しているユーザとGoogleアプリ独自ドメイン向けのカレンダーを、
”変更および共有の管理権限”で共有して普通のGoogle CalendarとiCalと同期すれば、
iCal を中心として同期できる。
イメージはこんな感じ
iCal
↑↓ Spanning Sync
普通のGoogleCalendar
↑↓ ”変更および共有の管理権限”で共有
Googleアプリ独自ドメイン向けのカレンダー
一番のメリットはオフラインでもスケジュールの入力が出来ること。
あとは他のスケジューラー(携帯とか)ともSync出来ればもっと便利になりそう。
Apple Cinema HD Display 23 inch
Apple Cinema HD Display 23 inch
私はクリエイターではないけど、
やはりスタイリッシュなデザインと広い画面、
解像度の高さに惹かれて、あこがれのCinemaDisplayを買った。
それも大きすぎるかも?と思いながら23inchをチョイス。
思い切って買った効果は絶大で、
広い画面で作業できるためエクセルのシートを大きく広げても、
ほかに書類がまだ並べられる。
ネットワークの図面を作るときには多くの書類を並べながらやるので、
そんなときには効率の良さをかなり感じている。
これだけいいと会社にも同じディスプレイが欲しくなってしまう。
仕事でも作業効率を高めるためには多少大きいモニターが欲しいな。
Apple Wireless Keyboard (US)
12,3年前にMacを使っていたときからずっとASCII配列のキーボードを使っていて、
ASCII配列じゃないとすごく違和感がある。
MacはASCII配列のキーボードが元々用意されているのですごくうれしい。
Windowsの時はThinkPadのキーボードが、
ノートとは思えないくらいすばらしく打ちやすかったので、
MacBookProのキーボードがストロークが短いし剛性感もないので、
キーボードを別で買おうと思っていた。
選んだのはApple English Version Apple Wireless Keyboard
とにかく見た目を最重視をしたので、ワイヤレスをチョイスした。
おかげで机の上がスッキリしたし、使わないときはしまうのもすごく楽。
W-Zero3 ModemDriver For Mac
Macにしてから外でインターネットに接続してないので気づかなかったけど、
この前接続しようと思って調べてみたら、
W-zero3[es]のドライバがメーカーのSHARPから公開されていなかった。
OSがWindowsMobile5.0だからなのかな?
Sync出来なくてもMacでネットに接続したいのに。
でも、誰か作っている人がいるかもしれない!
探してみるとやっぱりあった。
Life with Mac OS X @rNote - W-ZERO 3 Modem Driver
自分が作れないのでこういう方がいると本当に助かる。
作者に感謝しつつ使わせていただこうと思う。
FireFox GrApple(UNO)
FireFoxで使える、Safari風テーマで、
なかなかいい感じのものを見つけた。
GrApple(UNO)
GrApple - Aronnax`s Firefox Themes
MacのUIの見た目を統一するソフトのUNO用のFireFoxテーマなのだが、
UNOを使っていなくても十分すっきりしていて見やすい。
Windowsの時はSaFireを使っていたけど、
表示がおかしいなどの不具合もないのでGrApple(UNO)の方が気に入った。
iTunes and Windows Vista
Windows版iPod / iTunesを使っている人は、
もうちょっとだけVistaへのアップグレードを待った方がいいみたい。
アップル - iTunes and Windows Vista.
ここで内容が解説されている。
「Vista移行はiTunes次版リリースまでお待ちください」,Appleが勧告:ITpro
iTunes Storeで購入したコンテンツが再生できない問題は、
修正アプリケーションが出ていた。
アップル - サポート - ダウンロード - iTunes Repair Tool for Vista 1.0
私はよくハードウェアの安全な取り外しから外していたし、
Macに移行していなかったらVistaをインストールしていただろうから、
iPodが損傷していたかも...。
Parallels Desktop for Mac RC2 公開
次は正式リリースかと思っていたParallels Desktop for Mac が
RC2にアップデートしていた。
Parallels Desktop for Mac Update Release Candidate
USB2.0でのサポートが拡張されたり(iSightが使えるようになった)、
様々なバグフィックスがされている模様。
より安定性や速度が向上しているのだろうな。
ベンチマークの結果もよかったし、
そろそろ試用をやめて購入しようかと思っている。
iPhoto のライブラリを移動する
画像ファイルがかなり多いので、
iPhotoを使って管理しようと思って、
設定をし始めたら困ったことに気づいた。
設定の中にライブラリの保存場所の設定がない。
ハードディスクのパーティションをシステム領域とデータ領域に分けているので、
iPhotoのライブラリはデータ領域に保存したいのに設定できないと困ってしまう。
何かやる方法はないかと考えてみたら、
シンボリックリンクを張る方法を考えついた。
ホーム > ピクチャ > iPhoto Libraryのフォルダを削除
ターミナルを起動して、以下を実行
$ln -s /Users/ユーザ名/Pictures/iPhoto\ Library/ /Volumes/Data/iPhoto
これでiPhotoのライブラリを移動することが出来る。
でも、なんかスマートじゃないなと思っていたら…
Apple Security Update 2007-001 を公開
Software UpdateでSecurity Update 2007-001がダウンロードできるようになっていた。
今年最初のセキュリティアップデートはQuickTimeのアップデート。
・QuickTime
CVE-ID:CVE-2007-0015
利用可能な バージョン:Mac OS X v10.3.9、Mac OS X Server v10.3.9、Mac OS X v10.4.8、Mac OS X Server v10.4.8、Windows XP/2000 上の QuickTime 7.1.3
影響:悪意のある Web サイトを訪問すると、任意のコードが実行される可能性がある。
WindowsのQuickTime7.1.3も対象なので、
WindowsユーザもAppleSoftwareUpdateから更新した方がいいだろう。
Parallels Desktop VS VMWARE Fusion - 2
ParallelsDesktop と VMWARE Fusion のベンチマーク第2弾
第1弾はこちら
Parallels Desktop VS VMWARE Fusion - 1:Jay's Room
WindowsのインストールはParallelsの方が2割程度早いという結果だったが、
HDBENCHはどうだろう。
Parallels Desktop VS VMWARE Fusion - 1
Parallels Desktop for Mac RC 公開のエントリーで予告?した通り、
ParallelsDesktop と VMWARE Fusion のベンチマークをとってみた。
今回ベンチマークをとった方法は2つ
・WindowsXP Professionalのインストールにかかる時間
・HDBENCH
FFBENCHも試したかったのだが、
ParallelsもVMWAREもDirectXに対応していないので、
試すことが出来なかった。
WindowsXPインストールの方はこんな感じ。
iTunes-LAME Encoder
iTunesのmp3エンコーダーは使い始めた当時(iTunes4だったかな?)、
エンコードした音が変になったりしたので、
LAMEをエンコーダーに使っていた。
その頃から結構時間がたっているので、
もしかしたらiTunesも改善してるかも?と思ったけど、
また三種類の音を作って聞き比べるのも面倒なので、
(元の音源・iTunesでエンコードをしたもの・LAMEでエンコードしたもの)
使い慣れたLAMEでエンコードする方法を探してみた。
WindowsであればCDexを使うところだが、
MacではiTunesからLAMEを使ってエンコードできる、
iTunes-LAME Encoderがあったので、
使ってみることにした。
Parallels Desktop for Mac RC 公開
Parallels Desktop for Mac の RC(Release Candidate)が公開されていた。
リリース候補版ということなので、
機能は現在盛り込まれているものがそのまま製品版になるだろう。
特にBeta3から大きな変更はなさそうなので、
ある程度安定してると思っていいのかも知れない。
そろそろVMWAREと両方でベンチマークをとってみようかな。
Thunderbird Tiger Mail
MacにSwitchすることを見越して、
ずいぶん前にBecky!からThunderBirdに移行していた。
そのおかげでMacが届いてからはすぐにメールを移すことができた。
ところが、Macに移行して使い始めたところで問題に気がついた。
ThunderBirdのMail.app風テーマ Tiger Mail
これを使っているのだが、表示がおかしい。
症状は、
スクロールバーが出ない
メールフォルダのツリー表示アイコンが▼にならない
特にスクロールバーが出ないのはかなりやっかいなので、
修正方法を探してみた。
Thunderbird for MacOS XにWindows版Aquaテーマを適用!:Focus of Interest -Blog-
ここで紹介してある内容をやってみる。
Apple 社名変更
Apple Computer, Inc. が Apple Inc.に社名を変更した。
もうコンピュータだけの会社じゃないということなのだろう。
これからはどんな方向に進んでいくのか。
なんとなくワクワクしてくる。
Macworld Conference & Expo 2007 で新製品続々発表!
毎年サプライズがあるMacWorldExpoの基調講演で、新製品の発表があった。
OS X 搭載、3.5インチタッチスクリーン液晶、カメラ、Safari、
Google Map、widgets機能、IEEE 802.11b/g、Bluetoothなどなど
いろんな機能を搭載した携帯電話
6月出荷開始予定
前々から出ると噂されていたiPhoneがついに出た。
カテゴリ的にはスマートフォンになるんだろうな。
ハンドヘルドのMacといった感じなんだろうな。
今はW-Zero3を使っているけど、
こっちの方が当然Macとの親和性が高いだろう。
日本での発売はいつかわからないし、
どのキャリアから出るのかが不明だけど、
auだったらすごく欲しいな。
ソフトバンクになりそうって噂はあるけどどうなんだろう。
Apple TV
iTunesのライブラリとSyncして、
テレビでメディアファイルの再生ができるセットトップボックス
音楽、動画、Podcastの再生が可能
デジタルフォトもハイビジョンで大画面スライドショーができる
面白いけどテレビをあまり見ないのでなんか惹かれない。
動画をよく見る人はいいんじゃないかな。
AirMac Extreme ベースステーション
IEEE 802.11nに対応したベースステーション
従来のIEEE 802.11g規格の最高5倍の通信速度と最大2倍の接続範囲を実現
802.11n Enabler(Core 2 Duoプロセッサを搭載したMacintosh用)がついているので、
Core 2 Duo を搭載したMacであれば802.11nでの通信が可能になる。
基調講演では触れられなかったけど、AppleStoreで見つけた。
無線LANのチップが802.11n対応のものだったので、やっぱり出たという感じかな。
でも個人的には一番欲しいもの。
これを使えば家のネットワーク環境が一気に良くなる。
無線で遅いと感じることはないだろうな。
早くもAppleStoreで買ってしまいそう。
Switch To MacBookPro !!
Parallels Desktop for Mac Update Beta3 公開
ParallelsからParallels Desktop for Mac のBeta3が公開された。
Parallels Desktop for Mac Update Beta3 (Build 3106)
Beta2が公開されてからすぐのアップデート。
1週間くらいしかたってないのにビルド番号が結構上がっていて、
(Build 3094→3106)
Parallelsの気合いの入り方が伝わってくるようだ。
MacBookが届いてないので実際には詳細が分からないが、
サイトを見てみたところ、
新機能というよりはバグフィックスという感じなのかも知れない。
ますます試してみるのが楽しみだ。
MacのWindows実行環境が続々アップデート
これからMacに移ろうとしているときにうれしいニュースが続々と発表されている。
まだMacが到着していないので、どれも試せないのが残念。
全てが今の段階では製品版になっていないので、
製品になる前にも機能追加があるかも知れない。
早い段階で試して買うものを決めないといけないな。
Parallels Desktop のBeta2 (build 3094)
MacOS X 上にWindowsアプリケーションを表示するCoherencyモードが特徴。
ネタフルで動作の様子を動画を使って公開されている。
[N] 「Parallels Desktop for Mac」のCoherenceモード最強!
動画を見るとParallels Desktopのすごさが分かる。
友人のMacBookで動かしているのを見たが、実行速度も問題なかったし、
第一候補だろうな。
VMware Fusion Beta (Build 36932)
Windowsでの仮想マシンでは長い歴史と実績があるVMwareのMacOS版
Windowsではずっと使ってきたので個人的には期待しているけど、
ParallelsはCoherencyモードがあり、
CrossOver MacではWindowsライセンスがいらないことと比べると、
候補としては今のところ最下位。
でも一番期待しているんだけど。
CrossOver Mac 6.0 RC 1
CodeWeavers製のWin32 API互換のアプリケーション実行環境
オープンソース の Wineの技術を使っている。
Windows自体をインストールすることなくWindowsアプリケーションの利用が可能
要するにWindowsOSのライセンスが不要なのがメリットだろう。
アプリケーションの動作実績がここで公開されている。
http://www.codeweavers.com/compatibility/browse/name
ただ、何をするとアプリがクラッシュするなど細かい動作状況が分からないので、
自分が絶対に使いたいアプリではじっくりと検証する必要があるだろう。
これだけそろっていると、どれがいいか決めるのに時間がかかりそう。
MacBookが届いたらまずはこの検証を始めないと。
12インチのMacBook Pro が出るかも??
MacScoopによると、
Appleは12インチのMacBook Proを開発中で、
2007年2月よりあとに発表されるかもしれないんだって。
書かれている内容は12インチワイド液晶で、
光学式ドライブ内蔵、デュアルコアのCPUで、
$1700〜$1800ぐらいの価格ということくらい。
ホントだったらいいな。
PowerBookG4の12インチより薄かったりして。
デザインにもよるけど、出たら1-Clickしちゃうかも。
来月のMacWorld Expoで、発表されたりしないかなぁ…
と淡い期待を抱いております。
最近無性にMacが欲しい
無性にMacが欲しい。
IntelのCPUが搭載されるようになり、
BootCampでWindowsもネイティブで使えるようになって、
VMWAREも出るみたいだし、仕事で使うことも出来そうな感じ。
WindowsはMacを使って起動できるけど、
MacOS X はWindowsPCでは使えないし。
思えば初めての自分のパソコンはMacで、
仕事でWindowsPCを使っているうちに、
個人で使うのもWindowsになっちゃってたなー。
そろそろMacに戻ってもいいんじゃないかなって思う。
さて、MacBookにしようか、MacBookProにしようか。