Home > Archives > 2005年10月 Archive

2005年10月 Archive

おなかがでてる。

  • Posted by: Jay
  • 独り言

最近大学生の時と比べて大きく違う部分があって、非常に気になっている。
なにかというと、当時と比べておなかがずいぶんと出ていること。
今はジムに行っているが、
大学生の時は運動はしてなかったのに、なぜだろうと思った。

先日InBodyで計った結果を見ると多少脂肪が多いものの概ね良好な結果になったので、
ある程度全身のバランスはいいと思うのだが、
実際に体型を見るとおなかだけはバランスが悪い。

大学生の時はガリガリだったのにと思って理由を考えてみると、一つ思い当たることがあった。
高校・大学とずっとバンドをやっていて、練習のためにほぼ毎日2,3時間は歌っていた。
特に運動はしていなかったが腹筋も割れているぐらいだった。
それが最近歌わなくなってしまって腹筋を使ってないので、
筋肉がたるんでおなかが出ているのだろうと。

ANA Super Seat Premium

  • Posted by: Jay
  • 独り言

北海道出張の帰りに、取引先のご厚意でANA Super Seat Premiumで帰った。

以前に1回だけスーパーシートに乗ったことはあるのだが、
久しぶりに乗ってみてやっぱりいいなと思った。
JALのクラスJに乗ったばっかりだったので、
違いが分かっておもしろかった。

こちらはクラスJと違って、
「国内最上級の空の旅をお楽しみください。」というキャッチからも分かるように、
手厚いサービスを提供するというもの。

特典は抜粋しただけでもこれだけ多い
・空港での専用チェックインカウンター
・優先搭乗
・おしぼり
・機内上着預かり
・軽食またはお茶菓子
・スリッパ
・手荷物優先受取
・チューハイ、ビール、ワイン無料

プレミアムシートというにふさわしいサービスではないかと思う。
料金がどの路線でも+5,000円なので飛行時間が短い場合割高に感じてしまうかもしれないが、
出張の帰りに乗れたら(今回がまさにそうなのだが)楽でいいと思う。

一番恩恵を預かるのはシートの違いだが、
お酒が好きな私には飲物が無料で飲めるのも大きな特典だ。
今回はチューハイを1本飲んだ。
いつもだったらチューハイをちょっと飲んだくらいでは酔わないのだが、
気圧の関係か1本飲んだだけで軽く酔ってしまった。
ちょっと気持ちよくなったまま眠れて、快適に帰れた。

一般シートと価格差が大きいのでなかなか使えないかもしれないが、
その価格差に見合うサービスだとは思う。
疲れているときには使いたいサービスだと感じた。

札幌ごはん

  • Posted by: Jay
  • Food

初の北海道出張で唯一の楽しみにしていた札幌のご飯。

北海道は富良野と夕張しか行ったことはなかったが、
両方ともおいしいものを食べることが出来たので、今回も期待していた。

新千歳空港に着いたのが夕方だったので、
その日の夕方と2日目の昼食だけが北海道でごはんが食べられる予定だった。

Quiet Comfort 2

  • Posted by: Jay
  • Music

ここのところ4日間で4回飛行機に乗ったのだが、
そのときに一番活躍したのがこのヘッドフォン。


Quiet Comfort 2

ちょっと見た目は大きく感じるところはあるものの、
非常にスタイリッシュでいい感じ。
色は私の持っているもはシャンパンゴールドだが、今のモデルはシルバーに変更になっている。

ノイズキャンセリングヘッドフォンなのだが、これのおかげでかなり快適に過ごす事が出来た。

JAL クラスJ

  • Posted by: Jay
  • 独り言

大阪の友人の結婚式に行くために、飛行機で移動したのだが、
サービスが始まって以来ずっと気になっていたJALのクラスJに乗ってみた。

以前はANAと同じようにスーパーシートがあったのだが、
いろいろついていたサービス(軽食・スリッパ・上着預かり・専用カウンター等)をやめて、
+1,000円で(スーパーシートは路線により3,000〜4,200円だった)快適な空の旅をというコンセプトらしい。

一般のクラスとどう違うかというと、
・専用シート
・膝掛け
・搭乗時に名前を呼んでもらえる
これぐらいだろうか。

ただ、専用シートの違いは大きいと思う。
足置きはついているし、前後の幅がかなりありリクライニングも大きくできるので、
ゆったり乗ることが出来る。

国内線はせいぜい1,2時間程度だが、+1,000円だったらこれからも使ってみようと思った。

友人結婚式@大阪

  • Posted by: Jay
  • Event

日曜日に大阪で高校の同級生の結婚式に出席してきた。

高校のバレーボール部で一緒だった仲間。
いつも結婚はまだまだだよ。私の方が先になると思うよっていっていた友達。
ずっと一緒にいると思える人が見つかったのだろう。
それだけでもすごく嬉しかった。

もうバレー部の仲間だけで結婚式したのは3人目だけど、だれの結婚式に行ってもいつも感動する。
そしていつも自分こんな結婚式が出来たらいいなと思う。
新郎を自分に置き換えて想像したりしながら。

綺麗な花嫁さん、そしてずっと輝いている笑顔だった友達。
こんな素敵な結婚式・披露宴に呼んでもらってありがとう。
幸せを少しだけおすそわけしてもらいました。

We[love]blogキャンペーン当選!!

先日応募したWe[love]blogキャンペーンに当選!!
six apartからトラックバックが来てたので何かと思ったら、当選通知だった。
どういった形で連絡が来るのか分からなかったから、ちょっとびっくりした。

114件の応募に対して当選が66件だと、半分以上の人が当選している計算なので、
かなり高確率で当選していることになる。
実際友だちでも当選している人がいた。
Paqn! ミカニッキ: We[love]blogキャンペーンに当選しましたー☆

11月中旬に何が送られてくるか、楽しみにしておこう。

そういえば、もともとはあまり抽選運がない方だったと思っていたのだが、
最近はいろいろなものに当たる事が多い。

たとえばサザンのライブチケットのプレオーダーに当選したとか、
キャンペーンに応募したらライブチケットが当たったとか。
ライブがらみだけだけど、結構ついてるかも。

この勢いで年末ジャンボ宝くじ買ったらちょっとは当たるかな?

誕生日!?@渋谷センター街

  • Posted by: Jay
  • 独り言

サムラートにカレーを食べに行った帰りに、久しぶりにセンター街を歩いた。

渋谷はよく通るのだが、用事がないときはあえてセンター街は避けるようにしている。
センター街にいる若い子たちはどうも合わないので出来るだけ見たくないというのと、
汚いイメージがあるので行きたくないという感じ。

やっぱり人が多いなーと思って歩いていると、
道ばたにファーストフードの食べ物の残骸があった。
汚いなーと思っていると今度は、道ばたに座り込んでいる女の子たちを発見。
それじたいそんなに不思議な光景ではなかったのだが、
女の子たちの中心にあるものにかなり驚いた。

コージーコーナーのケーキ(ホール)があって、
ロウソクを立てて食べようとしているところだったらしい。

誕生日のお祝い?
と思ったけど、そんなのは家かせめて公園でやっていただきたいと思った。

サムラートカレープラザ

  • Posted by: Jay
  • Food

先日、私が一番好きなカレー屋さん。サムラートに久しぶりに行った。
渋谷にある小さいカレー屋なのだが、本当においしい。
いつ行ってもおいしかったーと思って帰れる、ホントに貴重な店。

いつも行っているのは東急ハンズの向かいのちっちゃい店舗だが、
久しぶりに行ってみたら道路の反対側(ハンズ側)に新しい店舗が出来ていたので、
そっちに行ってみることに。

食べたのはほうれん草とジャガイモのカレー。
基本的にほうれん草は嫌いなのだが、食べてみると意外とおいしい。
そんなに辛くないだろうと思ってたら意外と辛いし。

でもやっぱり一番好きなのはバターチキンカレー
カレーなのだが結構甘めでバターの香り満点。ナンとの相性も抜群にいい。

もう4年ぐらい?同じ味を食べ続けているのだが全然飽きない。
たまに無性に食べたくなることがあると、渋谷で電車を降りて寄ってしまう。

これからも行き続けるだろう。
ずっとこの味を保って欲しいと思う。

In Body で体成分検査

In Body という体成分検査機がある。
ミカさんのブログで何回か取り上げられていて非常に興味があったのだが、
Paqn! ミカニッキ: InBodyで一発奮起!

私の行ってるセントラルスポーツでは置いていないのであきらめていたが、
期間限定ながらもIn Bodyが1週間だけセントラルに来るということで、
体成分検査をしてもらいに行った。

エアロバイクで40分ほど運動してから計ってもらった。結果はこんな感じ。

身長   :174cm
体重   :69.8kg
筋肉量  :53.9Kg
体脂肪量 :12.8Kg
体脂肪率 :18.3Kg
腹部脂肪率:0.83(男性は0.85を超えると腹部の脂肪が増加傾向らしい)

適正体重 :67.0Kg
体重調節 :-2.6Kg
脂肪調節 :-2.6Kg
筋肉調節 :0.0Kg

フィットネススコア :84

インストラクターさん曰く、
「結構いいですねー。あとは脂肪を少し落とすだけですよ。」だって。
筋肉はつけないで脂肪と体重を2.6kgぐらい落とせばOK。

フィットネススコアは80を超えればいい方らしいが、
84というとちょっといいくらいかな?
でも何のスコアがいいとどういいのかは分からないけど。
思ったよりいい結果に見えてすごく意外だった。

もっと悪いところがあったら目標が立てたかったのだが、
よくわかんないのでインストラクターに詳しく聞こうと思った。
でも、次の人が並んでいたので聞けず。

とりあえず次に In Body が来るのはいつか聞いたら、こんな答えが。
「1年に2回ぐらいですね。次は4月ぐらいですかねー。」
聞いてガッカリ。たまに計って自分の体の変化を知りたいのに…

次は4月。逃さないようにしないと。

Nagios + qmail でアラートが送信されない

  • Posted by: Jay
  • Linux

Nagios 2.04b4のインストール自体はうまくいったのだが、
テストで監視対象機器を落としてアラートを送信させると、
epagerで送信する先には正常に送信されない。

epagerには携帯のアドレスを仕込んでいるのだが、
普通通りサーバーから携帯に送信すると受信できるので携帯キャリア側の受信制限ではなさそう。
以前同じような事があったので修正したことを思い出し、
コマンドが記述されているmisccommands.cfgを見てみると、
/bin/mailを使って送信している模様

misccommands.cfg


56行目〜60行目

# 'notify-by-epager' command definition

define command{
command_name notify-by-epager
command_line /usr/bin/printf "%b" "Service: $SERVICEDESC$\nHost: $HOSTNAME$\nAddress: $HOSTADDRESS$\nState: $SERVICESTATE$\nInfo: $SERVICEOUTPUT$\nDate: $LONGDATETIME$" | /bin/mail -s "$NOTIFICATIONTYPE$: $HOSTALIAS$/$SERVICEDESC$ is $SERVICESTATE$" $CONTACTPAGER$

}

70行目〜74行目
# 'host-notify-by-epager' command definition
define command{
command_name host-notify-by-epager
command_line /usr/bin/printf "%b" "Host '$HOSTALIAS$' is $HOSTSTATE$\nInfo: $HOSTOUTPUT$\nTime: $LONGDATETIME$" | /bin/mail -s "$NOTIFICATIONTYPE$ alert - Host $HOSTNAME$ is $HOSTSTATE$" $CONTACTPAGER$
}

ファイルを編集して、qmail-injectを使うように変更
xxxx@soph.jpは送信者のアドレスに設定する様に変更して使用。

56行目〜60行目
# 'notify-by-epager' command definition
define command{
command_name notify-by-epager
command_line /usr/bin/printf "Return-Path: <xxxx@soph.jp>\nFrom: Nagios<xxxx@soph.jp>\nTo: $CONTACTPAGER$\nSubject: Service: $SERVICEDESC$\n\nHost: $HOSTNAME$\nAddress: $HOSTADDRESS$\nState: $SERVICESTATE$\nTime: $LONGDATETIME$\n\nAdditional Info:\n$HOSTOUTPUT$\n" | /var/qmail/bin/qmail-inject
}

70行目〜74行目
# 'host-notify-by-epager' command definition
define command{
command_name host-notify-by-epager
command_line /usr/bin/printf "Return-Path: <xxxx@soph.jp >\nFrom: Nagios<xxxx@soph.jp >\nTo: $CONTACTPAGER$\nSubject: $NOTIFICATIONTYPE$ alert - Host $HOSTNAME$ is $HOSTSTATE$\n\nTime: $LONGDATETIME$\n\nAdditional Info:\n$HOSTOUTPUT$\n" | /var/qmail/bin/qmail-inject
}

これでテストすると、問題なく携帯にも送信が出来た。

送信されるメールはこんな感じ

From: Nagios <xxxx@soph.jp>
To: xxx@ezweb.ne.jp
Subject: RECOVERY alert - Host soph.jp is UP

Time: Wed Oct 19 18:38:55 JST 2005
Additional Info:
PING OK - Packet loss = 0

Nagios 2.04b4

  • Posted by: Jay
  • Linux

Nagios がベータ版ながら 2.04b4までアップグレードされていた。
まずは試験環境(このサーバー)にインストールして評価することに。

前に参考にしたサイトが分からなくなったので、このサイトを参照した。
【コラム】Yet Another 仕事のツール 第75回 Nagiosでネットワークを監視する (MYCOM PC WEB)

1.2の時にインストールした時と、インストール方法は変わらない。
Nagios公式サイトより2.04b4をダウンロード
解凍してインストールといった具合。

Google Earth

  • Posted by: Jay
  • Computer

インド大統領、『グーグル・アース』の衛星画像に懸念表明

インド大統領が懸念を示すほどの鮮明な画像とはどんなものだろうか。
非常に興味があったのでGoogle Earth をインストールしてみた。
http://earth.google.com/からソフトをダウンロードして、
インストールしてみる。

実際に使ってみると、画像の鮮明さに驚いた。
自分の家や用賀の駅周辺を見てみたが、かなり詳細な画像で見ることが出来た。

英語のソフトなのだがそんなに操作が難しいわけでもないので、
英語が分からなくても問題なく使えそう。

実際の画像はこんな感じ。

すごくおもしろいのだが、使い道はあまりないかな。
行き先を探すにしても俯瞰で見る機会とかないから、地図の方が便利だと思うし。
行ったことのない名所を見るにはいいかもしれないが。

用賀倶楽部

  • Posted by: Jay
  • Food

近くに出来たカフェ&ダイニング用賀倶楽部に行ってきた。

先日行ったときには満員で入れなかったので、2回目の訪問。
今回は電話を入れていたのですんなり入れた。

ここの特徴は、犬と一緒に食事が出来るということだろう。
犬と一緒に食事が出来るスペースと普通に食事を楽しむスペースと、
ソファーでゆったり出来るスペースに別れている。
犬が嫌いな人でも近い空間に行かなくて済むので、よく考えられていると思う。

内装は北欧風なのだろうか。
ダークブラウンと白でまとめられていてすごくいい感じ。
自分の家もこういう色調でまとめたいなって感じですごく好き。

料理はイタリアン。
シーザーサラダ
マグロのカルパッチョガーリックアンチョビ風味
地鶏のライス詰め
キノコのリゾット
ガトーショコラと食べた。
全体的に結構おいしかった。
味付けはそんなに濃い方ではなく、ワインが非常に合いそう。
自分はドライベルモットを飲んでたけど。
料理の盛りつけが美しくて、見た目も楽しめる。
最後に出てきたエスプレッソとガトーショコラがかなりおいしかった。
昼間にカフェとしても行ってみたくなった。

想いと言葉

  • Posted by: Jay
  • 独り言

昔から思っていること。

自分の想いが相手にうまく伝わらないなと思うことがよくある。
想いが強いときほど伝えきれているかわからなくなる。

自分が想っていることと全く同じ事が相手に伝わるにはどのようにしたらいいだろう。
そんなことが出来たらすばらしいなと思う。
少なくとも誤解されないような話し方、心の持ち方を心がけたいなと強く思う。

バーベキュー@二子玉川

  • Posted by: Jay
  • Event

今日は、会社の行事で二子玉川でバーベキューをした。

最初はいぬたまで犬とたわむれてから、
川崎側のバーベキューがOKのところでみんなでバーベキューという予定。

今日は焼いたものをほとんど食べず、ずっと飲んでばっかりいた。
焼いたものは何があったか分からないくらい。

ひとしきりみんな食べるのが落ち着いたころ、バレーボールをやった。
5,6年ぶりにトスやレシーブをやって、体が覚えているなって思った。
用賀のバレーボールチームとかあったら入りたいな。なんて考えてみたり。

iPod 発表!

  • Posted by: Jay
  • Computer

先日エントリーで書いた内容が明らかになった。
Appleはアメリカ時間の12日に新しいiPod を発表。
長い間噂されていた動画対応のiPodだ。

見た目はiPod nanoを大きくしたような感じ。
薄さがかなり薄くなったのも大きな変更点だと思う。
動画形式はMPEG-4とH.264に対応している。

それと同時にiMac G4 と iTunes 6を発表、
iTunes Music Storeでミュージックビデオの配信を開始した。

iPod nano の発表からあまりにも短い期間でそんなに売れるのだろうかという疑問はあるが、
前々から期待されていたものだけにそれなりには売れるだろう。

今後VideoのPodcastingがはやるかもしれないなと感じた。

ipod_468-60.gif

MovableType 3.2日本語版 Release-2

MovableTypeは先日アップデートしたばかりだが、もうRelease-2が出てしまった。
よりによってリリース日はアップデートを行った日。
なんて間が悪いんだろう。

Six Apart - MovableType News: Movable Type 3.2日本語版 Release-2 の提供を開始

変更点は以下の通り。
* Berkeley DB環境にて、エントリーの投稿を行うと MTEntryNextなどのナビゲートリンクが消える不具合を修正しました。(ooba, ogawa)
* Berkeley DB環境にて、再構築時におけるメモリー使用量の増加により、再構築できない現象が発生する不具合を修正しました。(ogawa)
* recently_commented_onの処理により、パフォーマンスが低下する現象を修正しました。

MovableType3.2J+BerkeleyDBで運用している環境では必須のアップデートだと思うが、
他のDBで運用している環境では必須ではないのかなと思う。
自分の環境では必要なのだろうかと考えると、
recently_commented_onを使っているのもあって、
パフォーマンスアップが見込めるので導入することにする。

アップデート方法は至って簡単で、
MT-3_2-ja-2.tar.gzをアップロードして解凍。
念のためmt-check.cgiで環境の確認後、
MTのインストールディレクトリに上書き保存で完了。

パフォーマンスアップは体感できなかったが、
バグフィックスされている点で安心感が若干違うという程度だろうか。

サッカー 日本代表 対 ウクライナ代表

  • Posted by: Jay
  • Soccer

昨日は23時からサッカー日本代表 対 ウクライナ代表を見た。

今日の朝の記事でジーコが激怒しているというのを見たが、
自分は激怒しないにしても、落胆せざるを得ないような結果だった。
ジーコ監督猛抗議!判定に不満/親善試合 - nikkansports.com

押されっぱなしだったにしても、それなりに守って攻撃の機会をうかがうというような展開だったが、
後半早々の中田浩二の退場で試合のバランスが狂った。
どう贔屓目に見ても一発レッドカードというような悪質なファウルではないと思う。
そしてロスタイムのPKも同様。

勝てそうな試合ということもなかったし、PKがなくても引き分けがいいところだろう。
ただ、拮抗していて点が入らないなりにもおもしろい試合だったが、
ぶちこわしになってしまったという印象。

さすがに八百長ということはないだろうが、
審判がアジア人に勝たしたくないヨーロッパ人というような意図が見えるようでいやな気分になった。

審判の不可解な判定で試合が崩されるというのはよくあることだ。
昨日の試合でも日本代表が点を入れていれば負けていなかったかもしれない。
審判がひどかろうと勝てる日本代表になって欲しいと切に願う。

MovableType 3.2-ja にアップデート

正式版が出たのでそろそろアップデートすることにした。
ここを参照してやってみる。
Movable Typeユーザー・マニュアル: 既存環境からのアップグレード

DBはMySQLを使っているので、mysqldumpでデータのバックアップ。
MTのディレクトリごとバックアップを取ってから作業を開始する。

まずは、最新版をダウンロード・解凍する。
.cgiの各ファイルのperlのPATHを自分の環境に変更

/usr/bin/perl → /usr/local/bin/perl
mt-config.cgi-original を mt-config.cgiという名前でコピーして、
環境の設定をする。
私の環境では設定する項目は以下の項目で済んだ。
CGIPath http://soph.jp/MT/

ObjectDriver DBI::mysql
Database dbname
DBUser dbuser
DBPassword password
DBHost localhost

設定が済んだのでアップロード。

mt-check.cgiで動作環境のチェックをすると、問題なし。
いざ!アップデート!
http://soph.jp/MT/index.htmlでログイン。
データベースのアップグレードで完了と思ったのだが…

Calvin Klein ファミリーセール

  • Posted by: Jay
  • Event

友人からファミリーセールの案内をいただいたので、
下着を買うだけのつもりで行ってきた。

行ってみると会場はあまり広くなかったのだが、
それなりに商品があって、結局1時間ぐらいいた。

最初はホントに下着だけしか見ていなかったのだが、
いろいろ見ているとなかなかセールになりにくい白シャツなどもあり、
なんだかんだと買ってしまった。

戦果は、下着3枚・白シャツ1枚・靴下2枚・Tシャツ1枚・ネクタイ2本・タオル1本で、
合計3万円程度。
セールなので安かったが目的外のものの方が多くなってしまった。

まぁ最近はあまり服を買わないのでよしとしよう。

サバイバルゲーム

  • Posted by: Jay
  • Sports

行きつけの飲み屋でサバイバルゲームが流行っているらしく、
私も参加しないかと誘われた。

思い返すと私が中学生の時にも流行っていて、
M-16やH&K G3 ライフルを持って近くの公園を走り回っていたことを思い出し、
久しぶりにやりたくなった。

John Lennon Museum

  • Posted by: Jay
  • Music

自分の所属している草野球チームの試合が大宮であったので、
帰りにさいたまスーパーアリーナの中にあるジョンレノンミュージアムに行ってきた。

私の年代だとビートルズはもちろんリアルタイムではないのだが、
幼稚園時代に家でビートルズの曲がかかっていた。
私の洋楽好きはビートルズから始まっているのではないだろうかと思う。

MTPaginateで長いページを分割

先日、MovableTypeのPHP化が完了したので、
ページ分割に取りかかってみた。
参考にしたページは、MTのPHP化とページ分割 (CROSSBREED クロスブリード!)


MTPaginateというプラグインを使って分割すればいいそうなので、
まずはインストール。
といってもダウンロードして、MTのPluginディレクトリにコピーすればOK。

あとは、テンプレートにタグを追加していく。

MovableType 3.2日本語版 提供開始

SixApartより、MovableType 3.2日本語版が提供開始になった。

Six Apart - MovableType News: Movable Type 3.2 日本語版の提供を開始

Movable Typeユーザーの皆様

大変お待たせいたしました。本日より、Movable Type 3.2日本語版の提供を開始いたします。ベータテストにご協力いただいた皆様に深くお礼申し上げます。

Movable Type 3.2日本語版では、米国版のローカライゼーションにとどまらず、日本語フォントでの表示にあわせたスタイルシートの改善など、細部にまでこだわりました。

ローカライゼーションにとどまらず、表示までこだわったというのは非常に嬉しい。

使わせていただいているテンプレートも3.2で動くようだし、
休み中にでもアップデートしようかな。
Macromedia風テンプレート for MT3.1

オタクの定義

  • Posted by: Jay
  • News

NRI(野村総合研究所)がオタク層の実態調査を主要12分野について行った結果が発表されていた。

マニア消費者市場を新たに推計、04年は主要12分野で延べ172万人、4,110億円規模
〜「オタク層」を5タイプに分類、マーケティングフレーム新「3C」も提案〜

オタクの主要12分野は以下だそうなのだが、

コミック・アニメーション・芸能人・ゲーム・組立PC・AV機器
携帯型IT機器・自動車・旅行・ファッション・カメラ・鉄道
これを見ると、自分の好きなジャンルが沢山入っている。
ゲーム・組立PC・AV機器・携帯型IT機器・自動車・ファッション
どの分野でもオタクと呼ばれるまでマニア度が高いかわからないが、
どれも非常に興味は強い分野だ。
ファッションや旅行などあまりオタクと表現されない分野も入れられているのがおもしろい。

MovableType PHP化

友人から聞いていて、やってみようと思っていたPHP化を実行した。

ファイル名を変えると、サーチエンジンから来たり他のサイトからのリンクできた人には、
NotFoundになってしまうのでなかなか手を出せずにいたのだが、
解決方法を紹介しているサイトがあったのでそこを参考に実行してみる。

MovableTypeを攻略せよ!:MTをPHP化してリビルド軽量に?
ARTIFACT ―人工事実― | MovableTypeのページ分割/Permalinkの変更

iPod Video??

  • Posted by: Jay
  • Computer

もしかして動画対応のiPodが発表?

「ビデオiPodか、それとも?」--アップルの「発表」にさまざまな憶測 : CNET Japan
 Apple Computerが、米国時間12日に開く報道陣向けの特別イベントで、どんな製品を発表するのか。この疑問に関して、さっそく何千人ものブロガーがさまざまな可能性に言及しているが、そのなかであり得ないのはApple製のライトセーバーくらいだろう。

10月12日にAppleより報道陣向けに何か大きな発表があるらしい。
報道陣向けのメッセージには、One more thing...としかなく、謎に包まれている。
Appleが何かを発表するときはいつもこんな感じだが、情報統制がうまいなと感じる。

GoogleTalk

  • Posted by: Jay
  • Computer

GoogleTalkに誘われて以来一応使っているのだが、
周りに利用者が少ないのが最近の悩み。

売りは音声通信がついているということだと思うが、
デファクトスタンダードになっているMSN Messengerから、
わざわざ乗り換える人が少ないのが非常に残念。

いらない広告が入らないし、オープンソースの技術を使っているので、
他のサービスとの連携も比較的容易だと思うが、
InstantMessengerは文字通話が出来れば大差はないので、
ユーザーが多い方がより使用者が増えやすいので難しいところかも。

それに、Gmailのアカウントを持っていないと使えないのと、
日本語版がないということも周りに利用者が増えない原因の一つかもしれない。

今後もっと増えていって、MSN Messengerを凌駕するようになって欲しいと思う。

時計&メールフォーム設置

今日、サーバーのメンテナンスをしていて、
いろいろ気になる部分があったので、手を入れてみた。

サーバーのソフトウェアのアップデートをしたあとで、
気になっていたのがMovableType。

コメント以外に直接私に連絡する方法がないと思い、
どんな方法があるか調べる。

もちろん直接アドレスを掲載する方法もあるのだが、
SPAMが沢山来ることうけあいなので出来れば避けたい。

Gmail

  • Posted by: Jay
  • Computer

Gmail のアカウントは以前に作ってから全く使っていなかったのだが、
先日友人からGoogleTalkを使おうというお誘いがあり、
Gmailのアカウントが必要といわれ、アカウント作ったことを思い出した。

基本的にホットメールもそうだが、Webメールは面倒だから使っていない。
自分でメールサーバーをたてているし、
大抵ノートPCを持ち歩いているのでメールソフトからの送受信が出来てしまう。
Webメールのままでは使わないのが目に見えているので、
メールソフトを使って送受信できないかと調べてみると、
出来るような仕様になっているらしい。
http://mail.google.com/support/bin/topic.py?topic=194

Home > Archives > 2005年10月 Archive

Search

Feeds

Return to page top