Home > Archives > 2007年1月 Archive

2007年1月 Archive

オペラ座の怪人

  • Posted by: Jay
  • Event

劇団四季のミュージカル
オペラ座の怪人を見にいってきた。

会場は電通四季劇場だったのだが、入ってみてまずびっくりした。
上には大きいシャンデリアがあって、
舞台の周りには古めかしい装飾が施されていた。

パリのオペラ座(ガルニエ)を模したものだろう。
本物とはまた雰囲気は違うけど、
すごく重厚な感じが出ていて、始まる前から雰囲気を盛り上げていた。

Apple Security Update 2007-001 を公開

  • Posted by: Jay
  • Mac

Software UpdateでSecurity Update 2007-001がダウンロードできるようになっていた。
今年最初のセキュリティアップデートはQuickTimeのアップデート。

Security Update 2007-001 について : Apple
・QuickTime
CVE-ID:CVE-2007-0015
利用可能な バージョン:Mac OS X v10.3.9、Mac OS X Server v10.3.9、Mac OS X v10.4.8、Mac OS X Server v10.4.8、Windows XP/2000 上の QuickTime 7.1.3
影響:悪意のある Web サイトを訪問すると、任意のコードが実行される可能性がある。

WindowsのQuickTime7.1.3も対象なので、
WindowsユーザもAppleSoftwareUpdateから更新した方がいいだろう。

Movable Type PHP化による負荷を軽減(HTTP 1.1 条件付きGET)

MovableTypeをPHP化している場合には、
HTTP1.1で規定されている「条件付きGET」が行われないというエントリーを見つけた。

小粋空間: HTTP/1.1 の「条件付きGET」を利用して PHP ファイルアクセスによるサーバ負荷を削減する

詳細は小粋空間に書いてあるが、要するに、
HTMLファイルを.phpの拡張子にすると、
更新されていなくてもブラウザのキャッシュが使われず、
毎回ファイルがダウンロードされるということだ。

条件付きGETをするための方法は、
小粋空間にも書かれているこちらを参考にした。
「条件付きGET」のススメ - Ogawa::Memoranda

Movable Type 3.34 で FastCGI

FastCGIのインストールは終わっているので、
MovableTypeの設定を変更する。

英語版の情報だが、こちらを参考にさせていただいた。
Movable Type 3.34 英語版で FastCGI と日本語メニュー:M::BLOG

mt.cgiのファイル名をmt.fcgiに変更。

mt-config.cgiの以下の部分を変更
# AdminScript mt.pl

AdminScript mt.fcgi

ブラウザでmt.fcgiにアクセスしてみると、
格段に表示が早くなった。

ほかのCGIファイルも表示を早くしたければ、
mt-config.cgiの設定をして拡張子をfcgiにすれば大丈夫だろう。

FastCGIインストール

Movable Type 3.34 で FastCGIのサポートが強化されたというので、
早速使ってみることにした。

FastCGIのインストール
FastCGI Homeからソースをダウンロー
fcgi-2.4.0.tar.gz
解凍したディレクトリで以下を実行。
$ ./configure
$ make
# make install

次にApache用のモジュール
mod_fastcgiのインストール
mod_fastcgi-2.4.2.tar.gz
解凍して出来たディレクトリで以下を実行

$ cp Makefile.AP2 Makefile
$ make
$ make install
※Apache2の場合のみMakefile.AP2を使用する

ところが、makeのところでエラーが発生

Movable Type 3.34-ja

Movable Type がップデートを公開していた。
新しいバージョンは3.34-ja

Six Apart - Movable Type News: Movable Type 3.34日本語版の提供を開始

変更点は以下の通り

既知の問題点
index.htmlのヘルプリンクが誤っている

3.33-jaから3.34-jaの変更点
・FastCGIサポートの向上
・不正なHTMLタグによるスクリプト実行の可能性
・MTCommentPreviewIsStaticテンプレートタグの機能を利用したスクリプト実行の可能性
・NoFollowプラグインの無効化またはアンインストールに伴うサニタイズ処理の不具合
・再構築オプションの表示
・プラグインのアップグレード機能の改善

いつもの通り、perlのパスを変更してアップロード。
アップロードしたもので旧バージョンのものを上書きすれば更新は完了。

セキュリティの更新があるので、
対象ユーザは早めにアップデートした方がいいだろう。

NIKE+ challengeに初挑戦!

  • Posted by: Jay
  • Run

来るべきモニター応募の時のために、
mixiのコミュニティーで募集していたチャレンジに参加してみた。

年末年始まったり組
月間100km倶楽部

周りの人は全然知らない人ばかりなんだけど、
それでもなんとなく競っているような、
仲間なようなそんな感じで走れる。

年始からレシーバーを忘れたりして記録は全く伸びていないけど、
そこそこ楽しんで走ってる。

これを友達と一緒にやったら楽しいだろうな。
お互いの励みになるし。
やはり早く一緒に走る仲間を捜さなきゃ!

マラソンの参加票が届いた!

  • Posted by: Jay
  • Run

マラソン参加票 />
東京マラソン2007と新宿シティーハーフマラソンの参加票が届いた。
東京マラソンは10km、新宿シティーはハーフマラソンでの参加。

新宿シティーハーフマラソンは、
マラソン熱が盛り上がってきて申し込んだのだけど、
2時間30分以内に走りきれるかかなり不安。
いきなり今年の目標に挑戦というのも無謀かもしれないな。
トレーニングを始めたけど一朝一夕でどうになるものでもないし、
気持ちよく走れるようにがんばりたいと思う。

東京マラソンは運良く抽選が当たって、
国際的な大会に10kmながら参加できるのがとてもうれしい。
日比谷ぐらいまでで終わっちゃうけど、
めいっぱい楽しむためにコンディションを整えておこう。

感謝

  • Posted by: Jay
  • 独り言

最近、独立して会社を設立した。
そんな自分の人生の大きな転換期の中で、
よく思うことがある。

自分は、様々な人の支えを受けていきている。
それは本当にありがたいことで、
人のつながりというものは何にも代え難いと思う。

この大きな節目にいろんな人に助けていただいた。
その恩返しをするためにも会社を成功させたいと思うし、
何かその人のためになることであれば手助けをしたいと思う。
そして、いつも感謝の心を忘れないようにがんばっていきたいと思う。

Parallels Desktop VS VMWARE Fusion - 1

  • Posted by: Jay
  • Mac

Parallels Desktop for Mac RC 公開のエントリーで予告?した通り、
ParallelsDesktopVMWARE Fusion のベンチマークをとってみた。

今回ベンチマークをとった方法は2つ

・WindowsXP Professionalのインストールにかかる時間
・HDBENCH

FFBENCHも試したかったのだが、
ParallelsもVMWAREもDirectXに対応していないので、
試すことが出来なかった。

WindowsXPインストールの方はこんな感じ。

iTunes-LAME Encoder

  • Posted by: Jay
  • Mac

iTunesのmp3エンコーダーは使い始めた当時(iTunes4だったかな?)、
エンコードした音が変になったりしたので、
LAMEをエンコーダーに使っていた。
その頃から結構時間がたっているので、
もしかしたらiTunesも改善してるかも?と思ったけど、
また三種類の音を作って聞き比べるのも面倒なので、
(元の音源・iTunesでエンコードをしたもの・LAMEでエンコードしたもの)
使い慣れたLAMEでエンコードする方法を探してみた。

WindowsであればCDexを使うところだが、
MacではiTunesからLAMEを使ってエンコードできる、
iTunes-LAME Encoderがあったので、
使ってみることにした。

Parallels Desktop for Mac RC 公開

  • Posted by: Jay
  • Mac

Parallels Desktop for Mac の RC(Release Candidate)が公開されていた。

リリース候補版ということなので、
機能は現在盛り込まれているものがそのまま製品版になるだろう。

特にBeta3から大きな変更はなさそうなので、
ある程度安定してると思っていいのかも知れない。

そろそろVMWAREと両方でベンチマークをとってみようかな。

Thunderbird Tiger Mail

  • Posted by: Jay
  • Mac

MacにSwitchすることを見越して、
ずいぶん前にBecky!からThunderBirdに移行していた。
そのおかげでMacが届いてからはすぐにメールを移すことができた。

ところが、Macに移行して使い始めたところで問題に気がついた。
ThunderBirdのMail.app風テーマ Tiger Mail
tigermail.png
これを使っているのだが、表示がおかしい。

症状は、
スクロールバーが出ない
メールフォルダのツリー表示アイコンが▼にならない

特にスクロールバーが出ないのはかなりやっかいなので、
修正方法を探してみた。

Thunderbird for MacOS XにWindows版Aquaテーマを適用!:Focus of Interest -Blog-

ここで紹介してある内容をやってみる。

模様替え

  • Posted by: Jay
  • 独り言

MacBookProが我が家にくるのにあわせて、
模様替えをしてみた。

机・椅子・スタンドを買って、
家でも快適にMacを使えるようにした。

少しはスタイリッシュになったかな?
デスク

今までがソファーに座りながらリビングテーブルでパソコンを使ってたから、
格段に使いやすくなった。

もうちょっと早くやればよかった。

同窓会

  • Posted by: Jay
  • 独り言

いつも年始にやる高校時代の部活仲間との同窓会
今回は大晦日だった。

みんな忙しいときなのに、
集まれることは本当にいいことだなとしみじみ思う。

一緒に高校時代を駆け抜けた仲間と、酒を酌み交わす。
時の流れで変わったものと変わらないものを感じて、
幸せな気持ちになった。

機動戦士ガンダム DVD-BOX 1

  • Posted by: Jay
  • Movie

予約してから待ちに待っていた、
機動戦士ガンダムのDVDがお店に届いたので、
早速受け取ってきた。

GUNDAM DVD-1

第1話〜第24話まで収録されている。
最初の1巻(1〜4話)までをとりあえず見たら、
昔の思い出とともにうれしい気持ちがこみ上げてきた。

本当にいいアニメだなーと思う。
早く続きをみたいけど、見る時間を作らないと。

Logicool Revolution MX

  • Posted by: Jay
  • Computer

家で仕事をすることが多くなりそうだったので、
大きめのマウスを使ってみることにした。


Logicool Revolution MX

Logicool VX Revolution を使っていて、
すごく気に入っていたのでこちらに決めた。

実際に使ってみるとすごくよくできたマウスだというのがわかる。

ホイールはフリーで回転するモードと、
カチカチとクリック間がある感じで回転するモードがあるが、
その切り替えも設定をすればアプリケーションごとに自動でされるのがすごくいい。
”カシャッ!!”と音がしてクリックホイールになるときはなんか気持ちがいい。

ほかにも親指のところにあるホイールでアプリケーションの切り替えができたり、
すごく多機能だけど、操作がわかりづらくない。

手に持った感じもしっくりくるし、
見た目もかっこいい(これが一番重要だったりする)。

手に直接触れるもので、すごくよく使うのでマウスにはこだわりたい。
いいマウスを見つけてよかった。

夏川りみ Concert Tour 2006−2007 とことわ〜天の風

  • Posted by: Jay
  • Music

U2のライブの翌週に、
中野サンプラザまで夏川りみのコンサートを見に行ってきた。

実は、夏川りみの曲は”涙そうそう”しか知らなかったのだけど、
誘われて聞いてみようと思って行ってみた。

会場に入ると周りは40代以上が大半で、
私たち(20〜30代)はかなり若い方な感じ。

歌が始まるとみんな首を左右に揺らしながらゆったりと聞いていた。
生で聞くと歌がうまくて、声もきれいで引き込まれるようだった。
きれいな歌が多くて”涙そうそう”以外にもいい曲がたくさんあった。

コンサートの最後にキャイーンのウド鈴木と、ガレッジセールの川田が出てきた。
二人は三味線で”涙そうそう”を弾いて、それに合わせて夏川りみが歌っていた。
一生懸命三味線を弾いている姿が微笑ましかった。
スペシャルな日に行けたことで、なんか得した気分になった。

歌の合間のMCの語り口が、友達に話しているようなあったかい感じで、
聞いてる方もなんとなくあったかい気持ちになってくる。
そんなあったかいコンサートだった。

世界人権宣言

  • Posted by: Jay
  • 独り言

U2のライブのエントリーを書いていて、
すごく心に残ったので忘れないようにここに書いておく。

当たり前のことだけど、すごく実現が難しい。
でも、一人一人が思うことで少しずつ実現に近づくんじゃないかと思う。
自分は何ができるかわからないけど、
思うことから始めたいと思う。

第一条
 すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。

第二条
1  すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位又はこれに類するいかなる事由による差別をも受けることなく、この宣言に掲げるすべての権利と自由とを享有することができる。
2  さらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。

第三条
 すべて人は、生命、自由及び身体の安全に対する権利を有する。

第四条
 何人も、奴隷にされ、又は苦役に服することはない。奴隷制度及び奴隷売買は、いかなる形においても禁止する。

第五条
 何人も、拷問又は残虐な、非人道的な若しくは屈辱的な取扱若しくは刑罰を受けることはない。

第六条
 すべて人は、いかなる場所においても、法の下において、人として認められる権利を有する。

第七条
 すべての人は、法の下において平等であり、また、いかなる差別もなしに法の平等な保護を受ける権利を有する。すべての人は、この宣言に違反するいかなる差別に対しても、また、そのような差別をそそのかすいかなる行為に対しても、平等な保護を受ける権利を有する。

第八条
 すべて人は、憲法又は法律によって与えられた基本的権利を侵害する行為に対し、権限を有する国内裁判所による効果的な救済を受ける権利を有する。

第九条
 何人も、ほしいままに逮捕、拘禁、又は追放されることはない。

第十条
 すべて人は、自己の権利及び義務並びに自己に対する刑事責任が決定されるに当っては、独立の公平な裁判所による公正な公開の審理を受けることについて完全に平等の権利を有する。

第十一条
1  犯罪の訴追を受けた者は、すべて、自己の弁護に必要なすべての保障を与えられた公開の裁判において法律に従って有罪の立証があるまでは、無罪と推定される権利を有する。
2  何人も、実行の時に国内法又は国際法により犯罪を構成しなかった作為又は不作為のために有罪とされることはない。また、犯罪が行われた時に適用される刑罰より重い刑罰を課せられない。

第十二条
 何人も、自己の私事、家族、家庭若しくは通信に対して、ほしいままに干渉され、又は名誉及び信用に対して攻撃を受けることはない。人はすべて、このような干渉又は攻撃に対して法の保護を受ける権利を有する。

第十三条
1  すべて人は、各国の境界内において自由に移転及び居住する権利を有する。
2  すべて人は、自国その他いずれの国をも立ち去り、及び自国に帰る権利を有する。

U2 VERTIGO//2006 TOUR

  • Posted by: Jay
  • Music

12月4日にさいたまスーパーアリーナで行われた、
U2 VERTIGO//2006 TOURに行ってきた。

この公演はアリーナには席が設置されず、
2ブロックに分けられただけのオールスタンディング。
セットも海外では北米以外で初めてアリーナバージョンが使われることになっていた。
そんな貴重なライブをスタンディングで見ることができるので、
行く前からものすごく期待していた。

映画”プラダを着た悪魔”の挿入歌でも使われた、
”City of Blinding Lights”からライブがスタート。
この曲はアルバムの中でもすごく好きな曲で、
ライブの中で特に印象が残っている曲の一つ。
この曲がスタートしてからアリーナ席の中はものすごい状態。
押し合いへし合いしながらみんな飛び跳ねてボノと一緒に歌っていた。

fi'zi:k ALIANTE CARBON

  • Posted by: Jay
  • Cycle

Saddleco Flow が2回も壊れたことを連絡したら、
お店の人から別のサドルに交換しないかと勧められた。

ちょっと迷ったけどまた交換する手間を考えると、
別のサドルにした方がいいと決めた。

今回交換したサドルは、
fi'zi:k ALIANTE CARBON

お店の人に座面の比較的柔らかいものを聞いて、
その中から見た目が好きなもので決定した。

家に届いてびっくり。こんな大層な箱に入っていた。
さすがハイパフォーマンスモデルだ。

Apple 社名変更

  • Posted by: Jay
  • Mac | News

Apple Computer, Inc. が Apple Inc.に社名を変更した。

もうコンピュータだけの会社じゃないということなのだろう。
これからはどんな方向に進んでいくのか。

なんとなくワクワクしてくる。

Macworld Conference & Expo 2007 で新製品続々発表!

  • Posted by: Jay
  • Mac

毎年サプライズがあるMacWorldExpoの基調講演で、新製品の発表があった。

iphone.jpg
iPhone

OS X 搭載、3.5インチタッチスクリーン液晶、カメラ、Safari、
Google Map、widgets機能、IEEE 802.11b/g、Bluetoothなどなど
いろんな機能を搭載した携帯電話
6月出荷開始予定

前々から出ると噂されていたiPhoneがついに出た。
カテゴリ的にはスマートフォンになるんだろうな。
ハンドヘルドのMacといった感じなんだろうな。
今はW-Zero3を使っているけど、
こっちの方が当然Macとの親和性が高いだろう。

日本での発売はいつかわからないし、
どのキャリアから出るのかが不明だけど、
auだったらすごく欲しいな。
ソフトバンクになりそうって噂はあるけどどうなんだろう。


appletv.jpg
Apple TV

iTunesのライブラリとSyncして、
テレビでメディアファイルの再生ができるセットトップボックス
音楽、動画、Podcastの再生が可能
デジタルフォトもハイビジョンで大画面スライドショーができる

面白いけどテレビをあまり見ないのでなんか惹かれない。
動画をよく見る人はいいんじゃないかな。



AirMac Extreme ベースステーション

IEEE 802.11nに対応したベースステーション
従来のIEEE 802.11g規格の最高5倍の通信速度と最大2倍の接続範囲を実現

802.11n Enabler(Core 2 Duoプロセッサを搭載したMacintosh用)がついているので、
Core 2 Duo を搭載したMacであれば802.11nでの通信が可能になる。

基調講演では触れられなかったけど、AppleStoreで見つけた。
無線LANのチップが802.11n対応のものだったので、やっぱり出たという感じかな。
でも個人的には一番欲しいもの。
これを使えば家のネットワーク環境が一気に良くなる。
無線で遅いと感じることはないだろうな。
早くもAppleStoreで買ってしまいそう。

二子玉川花火復活!

  • Posted by: Jay
  • Event

季節外れの話題だけど、
二子玉川の駅で工事中のところの壁に、
こんな看板を見つけた。

今年の夏は多摩川花火大会が復活するみたい。
何年も待っていたのでもう夏が楽しみ。

さらに今年はいいことが。

子供達に絵を描いてもらってその中から選んだものの変わり花火をあげるなんて、
粋な計らいをするなーと思った。

今から子供たちは自分の描いた絵の花火があがるのを、
ずっと楽しみにしているんだろうな。

こんないい試みは、できれば毎年続けてほしい。

新春走行会

  • Posted by: Jay
  • Cycle

山本屋さんの常連さんたちと一緒に、
深大寺まで蕎麦を食べにいってきた。

参加したのはロードレーサーからママチャリまで多岐にわたった人たちで総勢8名。

以前深大寺まで行ったときと同じルートで、
用賀をスタートして、二子玉川から野川沿いを走って深大寺に。

道中はずっと向かい風で、とにかく耳が冷たかった。
ちょっと痛みを感じるぐらいな寒さ。
それでも走っているのはすごく楽しかった。

深大寺へ着いたら、
初詣の人たちを横目に見ながらお蕎麦屋さんに直行。
行った先は玉乃屋さん
玉乃屋

こちらも前回行ったときと同じ。
十割蕎麦の細打ちせいろが前と変わらずおいしくて、
あっという間に食べてしまった。
蕎麦

コメントスパムとトラックバックスパムが多い

最近、コメントスパムとトラックバックスパムが多い

年末年始はMacBookProのセットアップで、
blogを全然メンテナンスしてなかったんだけど、
今日管理画面にログインしたら、
コメントが100件程度/日、トラックバックが150件程度/日あった。
そのうちスパムじゃないのはトラックバック1件だけ。

これは何か対策をしないと面倒だな。
とりあえずコメントを承認制に戻そうか検討中。

何かいい解決方法はないのだろうか。

走り初め

正月に体がなまってはいけないと思い、
3日にジムに行ってきた。

正月はプログラムが開催していないので、
トレッドミルで走ることに決めていた。
着替えながら何km走ろうかなー?なんて考えていたときにショックなことが!
Nike+のレシーバーを忘れてしまったことに気づいた…
記録できないのは残念だけど、戻る時間がなかったので、
そのまま着替えてテンションが下がったままマシンのところへ。

ジムスペースに行くと正月に来る人は多かった!
特にトレッドミルは大混雑で、
ストレッチを終えて走り始めるまで10分ぐらい待っていた。
待っているときに好きな音楽を聴いていたら、
テンションがあがってきて走る気持ちになってきた。
結局5km走ってその日は終了。

気持ちよく走り初めができた!

走行距離   5.54km
時間     28分
パワーソング LinkinPark / Faint

Switch To MacBookPro !!

  • Posted by: Jay
  • Mac

Switchはもう古いかもしれないけど、
ついに我が家にMacの生活が戻ってきた。

MacBookPro 2.13GHz
これからは家でも仕事でも頼もしい相棒になるだろう。

今まで仕事もプライベートも一緒にがんばってきたThinkPadは、
母親のところへ旅立っていくことになった。
いままでありがとう。

これからいろいろセットアップが大変だけど、
それもまた楽しみ。

新年を迎えて

  • Posted by: Jay
  • 独り言

謹賀新年
旧年は大変お世話になり誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。

元旦になって、今年一年をどう過ごすか考えてみた。

”自分自身に嘘をつかない”
やると決めたことを実行しなかったり、なんとなく楽な方に流れたり、
自分をいいように見せるために思っていることと違うことをしたり、
そんなことをやめたい。

”礼を尽くす”
いつも思っていたはずなのに、
振り返ってみると去年は全然できなかった。
もし相手が礼を尽くしてくれなくても、
自分の非を思い礼を持って接するようにしていきたい。

”ハーフマラソン完走”
今まではこんなことは思ったこともなかったけど、
去年初めて走るのが楽しいと思った。
おととしは5km、去年は10kmを走ったから、
倍々で今年はハーフマラソンを完走したい。
最終目標はホノルルマラソン!

この3つを心に刻んで、一年間がんばっていこう。

Home > Archives > 2007年1月 Archive

Search

Feeds

Return to page top