そろそろ富士山のシーズン
最近、富士山関連のキーワードで検索して来る人が増えてきた。
そういえば、今週の土曜日は山開きなんだな。
私も再来週には今年第1回目の富士登山にいくし、
やっと富士登山のシーズンが始まる。
今年も3回登る予定だけど、どんな富士登山になるんだろうか。
GPSmap60CSを手に入れたことで、去年より少し多く記録が出来るし。
いろいろ楽しみ。
GPSは便利!
何日かGPSを使ってみての感想
GPSは思ったよりも便利だし、サイクリングが楽しくなる!
先にパソコン上でルートを入力して、
パソコンに送るだけで目的地までルート案内をしてくれる。
GPS本体でもルート設定が出来るので、
突然他の場所に行きたくなったとしても、すぐにルート変更が出来る。
それに、GPSが移動したポイントを一定時間ごとに記録してくれるので、
行動ログを作るのも非常に簡単になる。
私はカシミール3Dを使って、
ルートのログを記録している。
操作は結構複雑なのだが、そのぶん多機能で、
必要と思われる機能は網羅されている。
こんな感じで走ったところが記録される。
黄色い線が設定したルート、赤い線が実際に走ったルート
ふらっと寄ったところを思い出すのにも役に立つし、
旅の記録をつけるときに役に立ちそう。
これから機能を覚えてもっと使いこなせるようになりたい。
クイックレリース CONTROLTECH comp-QR
OPTIMAをつけるときに、クイックレリースが一個なかったので、
スプロケット外しを買うときに一緒に手に入れた。
最初はなんでもいいと思っていたのだが、
これを見て一目惚れして買ったしまった。
チタンシャフトとカーボンレバーの組み合わせで超軽量(67g)らしいのだが、
普通のクイックレリースが何gぐらいか知らないので、
軽量化になっているのかさえ分からない。
元々軽量化は全然重視していないので、
完全にデザインのみで選んだ。
宝の持ち腐れかも??。
つけてみるとカーボンのフォークによくマッチしていて、
いい感じになった。あと足回りはブレーキで完了だな。
mt2pdf
mt2pdf
MyBooks.jp − MTファイル(MovableType形式)からPDFを無料で今すぐ作成
MyBooks.jpでおもしろいサービスが開始された。
MovableTypeで書いたエントリーで、単行本風のPDFファイルを生成できるというもの。
mt2pdfは、ブログ・テキストデータの交換フォーマットとして一般的なMT形式(Movable Type形式)からPDFファイルを自動生成してすぐにダウンロードできます。 何度でも無料でPDFファイルを生成することができます。
出力したPDFで見てみて、製本も1冊からしてくれるらしい。
実際Jay's Room で試してみたら、
見た目が文庫本みたいになるだけでずいぶん印象が違うんだなと感じた。
Jay's Roomはあまり向いていないけど、
全体のエントリーに統一感のあるblogだったら製本してもいいのかもなと思った。
世田谷区の公園を巡る
トランシーバー iCom IC-4008W
2人で自転車に乗って出かけるときに、いつも話ができないのがつまらないなと思っていたので、
バイクのタンデム(2人乗り)用の無線みたいな物はないかと思っていろいろ探していた。
そんなときに思いついたのが小電力トランシーバー。
仕事でよく使うのに何で思いつかなかったのかと思ったが、
これを使えば走りながら会話ができる(はず)。
VOX機能(ハンズフリー機能)がついていたり、
オプションで追加できたりできるようになっているので、
思い切って購入することにした。
風切り音がどれだけ影響するかが不安だが、使ってみるのがすごく楽しみ。
使用感はちょっと使ったらまた書こうと思う。
ホイール Optima XRP
前からホイールを換えたいと思っていたのだが、
この度めでたくOptimaに換えることが出来た。
以前にも書いたのだが、(Jay's Room:ホイール)
20インチのホイールっていうのは選択肢が非常に少なくて、その中でOptimaがないのは本当に痛いと感じていた。
そんな時に、@gaap.cafeのひろぽん。さんがOptimaのホイールを使っていないことを聞いて、無理を言って譲っていただいた。
まだ乗っていないので使用感はわからないけど、
つけてみたところ、非常にカッコイイ!
やっと私のGaapもいい感じにカスタマイズが仕上がってきたと思う。
最近パーツばっかりで全体の写真を載せていないけど、
そろそろ載せてもいいかな。
ひろぽん。さん。本当にありがとうございます。
大切に使わせていただきます!!
ハンディーGPS Garmin GPSmap60CS
以前は、「自転車にはGPSは必要ないですよー。」なんて話していたのだが、
Webサイトを見ているうちに、
毎年行っている富士登山の時に役立つのと、
カシミール3Dを使ってトラックログを収集できたりと、
結構楽しく使えそうなことが分かったので買ってしまった。
ナビゲーション機能を駆使して抜け道をたくさん開拓したいなと思っているけど、
果たして効果はどんなもんだろう。
でも、使う前から一つ問題がある。
GPSをハンドルに取り付けると、
ハンドルが見えなくなるぐらいたくさんのアクセサリーがつくことになってしまう。
とりあえずつけてみたらこんな感じ↓
ひどいもんだ。格好悪いのが許せないな。
どうにかせねば。
ペンション すばる
ロードレース in 軽井沢のために軽井沢まで行ってきたのだが、
Jay's Room:第21回 ロードレース in 軽井沢
そのとき泊まったのがこの宿。
ここはマラソンのパンフレットに同封されていたマラソンプラン?がある宿の中で、
一緒に行く友達がいくつかセレクトした宿の一つ。
その中でもじゃらんnetで評判がさそうだったので、
ここにすることにした。
お食事はというと、
有名ホテルのシェフだったオーナーの力作ディナーというだけあって、
非常においしかった。
コース料理で出てきたのだが、
一番印象に残っている料理は、ミートパイ。
ぜひまた食べに行きたいと思う味だった。
オーナーも奥様も非常に感じのいい方で、
こころからもてなされているって感じが心地よかった。
お部屋もきれいだったし、気持ちよく過ごすことが出来た。
今度軽井沢に行くときもまた泊まりたいなと思う。
サイト構造を視覚化
Websites as graphs - an HTML DOM Visualizer Applet
サイト構造を視覚化出来るおもしろいJavaアプレットを見つけた。
Websites as graphs - an HTML DOM Visualizer Applet
やってみても直接なんかの役に立つものでもないだろうけど、
なんとなくおもしろい。
青 : リンク (A タグ)
赤 : テーブル (TABLE, TR , TD タグ)
緑 : DIV タグ
紫 : 画像 ( IMG タグ)
黄色 : フォーム (FORM, INPUT, TEXTAREA, SELECT OPTION タグ)
オレンジ: 改行と引用 (BR, P, BLOCKQUOTE タグ)
黒 : ルートである HTML タグ
灰 : その他のタグ
MovableType 3.3 発表とベータ2 公開
Six Apart: Movable Type 3.3 日本語版を発表しました
Movable Type 3.3日本語版が日本国内で2006年6月27日(火)に出荷される模様。
今回は日米同時出荷らしい。
前回のリリースではアメリカの方が先に出荷されていたので、
日本法人ががんばっているのかな?
開発プロセスに日本人が入っているのかもしれないな。
MovableType3.3出荷に伴い、日本語版プラグイン・ディレクトリも公開される予定。
これが出来ると便利になるので期待している。。
今までGoogle等で検索してプラグインを探していたが、
主要な物はプラグイン・ディレクトリで探せるのはうれしい。
* 日本語版プラグイン・ディレクトリURL:http://www.sixapart.jp/movabletype/plugins/
※残念ながらいまはリンクを開くとUSのプラグイン・ディレクトリにリダイレクトされる。
それと同時にMovable Type 3.3 ベータ2 が公開されていた。
Six Apart - Movable Type News: Movable Type 3.3 ベータ2 を公開
ベータ1での不具合の修正も多いようなので、
早めにアップデートしたい。
Google Sitemaps with MovableType
今更だが、Google Sitemapsを使用してみることにした。
Google Sitemapsのサイトで登録後、
sitemapファイルを作成する必要があるのだが、
Google製のツールを使うと、
設定が面倒な上にプログラムをcronで自動実行したりと結構面倒。
MovableTypeのテンプレートを使って自動更新したいと思って探してみたら、
サイトマップを自動的にGoogleに送信するプラグインがあった。
Google Sitemapsへの更新通知を自動化するMovableTypeプラグイン - Open MagicVox.net
新しいテンプレートとして以下を作成。
ファイル名はsitemap.xmlにする。
<?xml version="1.0" encoding="<$MTPublishCharset$>"?>
<!--
<$MTGoogleSitemapsPing template="Google Sitemaps"$>
-->
<urlset xmlns="http://www.google.com/schemas/sitemap/0.84">
<url>
<loc><$MTBlogURL encode_xml="1"$></loc>
<lastmod><$MTDate utc="1" format="%Y-%m-%dT%H:%M:%SZ"$></lastmod>
<changefreq>weekly</changefreq>
<priority>0.8</priority>
</url>
<MTEntries lastn="65535">
<url>
<loc><$MTEntryPermalink encode_xml="1"$></loc>
<lastmod><$MTEntryModifiedDate utc="1" format="%Y-%m-%dT%H:%M:%SZ"$></lastmod>
<MTIfMatches var="EntryCategory" pattern="m/Cycle/">
<changefreq>weekly</changefreq>
<priority>0.9</priority>
</MTIfMatches>
<MTIfMatches var="EntryCategory" pattern="m/MovableType/">
<changefreq>weekly</changefreq>
<priority>0.8</priority>
</MTIfMatches>
<MTIfMatches var="EntryCategory" pattern="m/Linux/">
<changefreq>weekly</changefreq>
<priority>0.7</priority>
</MTIfMatches>
<MTIfMatches var="EntryCategory" pattern="m/Outdoor/">
<changefreq>weekly</changefreq>
<priority>0.8</priority>
</MTIfMatches>
<MTIfMatches var="EntryCategory" pattern="m/Food/">
<changefreq>weekly</changefreq>
<priority>0.8</priority>
</MTIfMatches>
<MTIfMatches var="EntryCategory" pattern="m/Event/">
<changefreq>weekly</changefreq>
<priority>0.8</priority>
</MTIfMatches>
</url></MTEntries>
</urlset>
MovableTypeでSEO対策 〜 攻略!Google Sitemaps - Open MagicVox.net
これで完了。どれだけ効果があるのだろうか。
日本対オーストラリア
ずっとずっと楽しみにしていた日本対オーストラリア戦。
久しぶりにテレビを見ながらドキドキしてしまった。
1点差で勝っていたのに終了5分前から3失点。
最終的には1−3で惨敗してしまって、
決勝トーナメントに行く可能性はかなり低くなってしまった。
チャンスがあってもシュートが枠に飛ばないんじゃいくらやっても勝てないよな。
枠に飛ぶときは緩いシュートだし。
いい試合をしていながら勝ちきれないのが日本らしいと思ってしまった。
日本の力を見せるためにも、
クロアチア戦は勝って、決勝トーナメントに進出の可能性をつないで欲しい。
Google Analytics
Google Analytics を、今頃になってしまったが初めて使ってみた。
知ったのはずいぶん前だったが、
使用の申込をしてから使えるようになるまで数ヶ月待ったような気がする。
これだけのサービスを使えるようにするのは結構な設備が必要なんだろうな。
今まで使ったいろいろなWeb解析ツールがあるけど、これはすごく高機能。
いろいろな角度からの解析が出来て、とてもおもしろい。
個人のblogだったらこんなによくできた物はいらないかも知れないが、
アドワーズ広告との統合がされているので、
広告を打っている企業にとっては便利だろう。
これからいろいろ見てみて、有効に使えるようになりたいと思う。
MovableType3.3b1 をインストールした
アップグレードでインストールしてみた。
MovableType3.3マニュアルの
アップグレードのページを参考にした。
AltTemplate feed results_feed.tmplデータベースのバックアップ
mysqldump -u ユーザ名 -p データベース名 > mt-20060609.sql/MT/ディレクトリをバックアップ
ディレクトリごとコピー /MT/ → /MT-backup/.cgiファイルのperlのパスを変更
#!/usr/bin/perl -w → #!/usr/local/bin/perl -w
これで準備完了
あとはmt.cgiを実行すればアップグレードが自動的に完了した。
MovableType3.2にアップグレードしたときは苦労したが、
今回はすんなりいった。
テンプレートもそのまま使えているようだし、
とりあえずそのまま使ってみようと思う。
MovableType3.3b1 をインストールしてみようと思う
先日MovableTypeのベータテストが始まったが、
これからインストールしようと思う。
アップグレードに失敗して表示できなくなったら嫌だな。
MySQLでデータベースのバックアップと、/MTディレクトリのバックアップを取らないと。
もし表示されなくなったらインストール中だなと思ってください。
といっても表示できないんだったらこのエントリーも見れないのか…
ワールドカップ開幕
ついに待ちに待ったワールドカップが開幕する。
今日の25:00に行われる開幕戦はドイツ対コスタリカ。
ミヒャエル・バラックは出ないみたいだけど、
それでも楽しみな一戦。
地元ドイツはどう戦うのだろうか。
今回のワールドカップを占う一戦になるだろう。
track word
track wordというサービスを利用している。
これは、自分のblogがどんなキーワードで検索されているか、
というのをRSSで受け取れたりするサービスなのだが、
受け取ったRSSの中にショックなキーワードがあった。
おなかがでてる - Yahoo 検索 (おなかがでてる。:Jay's Room)
”おなかがでてる”でヒットしているなんて…
ヒットしたエントリーはこれ。
おなかがでてる。
確かにタイトルはそうだけど、さすがにショックだった。
絶対痩せてやる!と、固く心に誓った。
エージェントIDカードが届いた
この前エントリーにも書いたが、ミッションインポッシブルのファンサイトで、
映画を楽しみにしているのもあって、IMFメンバーに登録した。
TEAM of ミッション:インポッシブル
そこでミッションをいくつかこなしていたのだが、
(blogに動画を貼ったり、ゲームをしたりetc…)
そんな私の元にエージェントIDカードが届いた!
日頃のメンバー活動の成果を賞し、限られたメンバーのみに贈られるエージェントIDカードを進呈することとなった。…blogにエントリーを書いたのが効いたのかな?
結構うれしいもんだな。
6/9(今日だ!)から原宿のcafe STUDIOにIMFの本部が設置されて、
そこで顔写真を撮ってIDカードに入れられるようになるらしい。
会社から歩いて4分ぐらいだから、仕事帰りにちょっと寄ってみよう。
第21回 ロードレース in 軽井沢
またまた、マラソンに行ってきた。
今回はロードレース in 軽井沢に参加。
この大会、地元のタクシーの運転手も知らないくらいマイナーな大会だったみたい。
軽井沢といえば観光・テニスしかイメージがないので、
観光気分を思いっきり楽しむことにした。(マラソンはいつも観光気分だけど)
せっかく観光するんだったら、1泊で行こうということで、
マラソンのチラシに載っていたペンション すばるに泊まった。
このペンションがすごくいいところで、
気持ちよく過ごせたのでマラソンの英気を養うことができた。
ペンションのことは別エントリーで書きたいと思う。
肝心のマラソン本番は、5kmのコース。
折り返しまではほとんど上り、折り返しからはずっと下りの単調なコースだった。
人通りがないようなルートだったので沿道の応援もなく、
ただただ淡々と走っていく感じだった。
距離的には短いので、マラソン自体はさくっと終わった。
記録は31:00。目標の30分を切ることもできなかったし、走ることもあまり楽しめなかった。
淡々と走っていると飽きてくるので、
今度からiPodで音楽を聴きながら走るのもいいなと思った。
走るごとに記録が悪くなっているのはどうかと思う。
体が重くなってきているが原因の一つだろう。
ジムでスピニングでも始めようかな。
マラソンは、次どこの大会に参加するのだろう。
今から楽しみだ。
マラソン仲間のエントリー
Paqn! ミカニッキ: 第21回ロードレースin軽井沢
今まで参加したマラソン記録
2006/03/26 2006 湯河原オレンジマラソン
2005/11/27 第31回 伊豆大島パブリックマラソン
Movable Type 3.3 ベータテスト開始
Six Apart - Movable Type News: Movable Type 3.3 ベータテスト開始:
Movable Typeの新バージョンのベータテストが始まった。
日本語版での公開だったので、早速試そうか迷っている。
一番使い勝手が変わる変更点はこれかな?
フィードでブログを管理 ブログ上での出来事がすべて、ユーザーごとにカスタマイズ可能なログフィードで入手できます。ブログでの出来事を電子メールで受け取る代わりに、ログフィードにコメントやトラックバック、エントリーに関する情報をさまざまな組み合わせで含めることができます。ログフィードでは、Movable Typeのシステムに関する情報、たとえばエラーや警告も出力されます、また、フィードに含まれるリンクから直接アクションを実行できるようになっています。どの管理画面に進むとどの機能が使えるのかを覚えておく必要はありません。ログフィードが必要なアクションリンクを運んできてくれます。またプラグインからもレポートや更新情報をフィードに追加できるようになっています。
StyleCatcherが日本語化されて同梱されたのも興味深い。
あまりアップグレードのメリットがなさそうだけど、
新しもの好きとしては入れたいな。
どうしよう。
TEAM of ミッション:インポッシブル
TEAM of Mission:impossible
ファンサイトでIMFメンバーに登録すると、いろいろな特典がある。
IMF メンバー登録
※IMF=インポッシブル・ミッション・フォースの略。
変装・スニークイン<潜入>・ハッキング<コンピュータ操作>・爆破など、あらゆるプロフェッショナルにより結成された、絶対不可能なミッションを遂行する最高機密組織。正体・目的・出現エリア等は全く不明。
IMFメンバーに登録すると、『M:i:III』に関する最新情報やミッション、そして様々なリアル・イベントへの参加権(例えば○月○日に都内某所にて IMF本部開設←本当に開設します)などメンバーだけのスペシャルな特典が用意されている。全ての情報はメンバーに対してミッション・メール(メールマガジン)の形式で発信されるので、ぜひ登録をおすすめする。第二のイーサン・ハントを目指し、今すぐ登録し、周りのスペシャリストたちを集めて君だけのチームを作ろう。チームリーダーは君だ!!
映画を楽しみにしている人は、登録してみるといいのではないか。
私も早速登録した。