Home > Archives > 2006年3月 Archive

2006年3月 Archive

アースデイ自転車ライド 2006

  • Posted by: Jay
  • Cycle

おもしろそうなサイクルイベントが開催される。

アースデイ自転車ライド 2006

テーマ
アースデイ自転車ライドは,「地球について考える日,地球に感謝する日」であるアースデイに自転車の楽しさと素晴らしさを再発見するためのイベントで,世界各地で開催されています.アースデイ自転車ライドをきっかけとして,より多くの人が日常で楽しみながら,自転車を活用するようになるのが私たちの願いです.
EVERYDAY EARTHDAY:自転車にのるだけで,毎日がアースデイ!

コースは神宮外苑から皇居パレスサイクリングまでの短いものなので、
気軽に参加できそう。

去年のアースデイは会社で出していたブースに行って、
ちょこっと手伝っただけだったけど、結構楽しかった。
見たいアーティストのライブとかぶらなきゃいいけど。

誰か一緒に走らないですか?

夜桜(雨の中)

  • Posted by: Jay
  • Cycle | Event


砧公園で桜が咲いているだろうという情報を受け、
花見がてらに走りに行きたくなった。
でも、あいにくの雨…

お酒とおつまみをちょこっと買って、
傘を持って公園まで行った。
最初はほとんど降っていなかったんだけど、
飲んでいるうちに雨が本降りになってきて寒かった〜

夜桜はすごくきれいだけど、昼間も行きたいな。
今週末は東京にいないから、桜が来週末まで持ってほしい!

多摩川サイクリングロード

  • Posted by: Jay
  • Cycle

ちょっと遠出ということで、
多摩川サイクリングロードに繰り出してみた。


LORO Setagaya
でサイクルスタンドを買ったあと、
おにぎりや Onで腹ごしらえをしてから行くことに。
久しぶり(1年ぐらい?)に行ったのだが、
オーナーさんが私の名前を覚えていてすごくうれしくなった。
ずっと行っていなくて申し訳ないと思った。

腹ごしらえを済ましたら、BMX RIOに寄って、
二子玉川から多摩川サイクリングロードに入った。
バーベキューとか野球とかでもよく来る場所なのだが、
自転車で走っているとまた感覚が違った。
風が強かったので肌寒かったけど、
風を受けながら走るのはホントに気持ちよかった。

川崎まで行ったところで行き過ぎなことに気付き、
国道一号線まで戻って、ワイズバイクガレージに行った。
手が結構痛かったので、グローブとグリップを買って出発。
もう暗くなっていたし、寒いのもあって帰りは環八から帰った。

昔はMTBのレースにも出たりしてたのに、
もう脚力がまったく持たなかった。

すごくきれいな夕日が見れて、
ゆったりした時間を感じることが出来た。
東京でこんなにきれいな夕日が見られるとは思わなかったからすごく感動した。

初サイクリング

  • Posted by: Jay
  • Cycle

自転車が納車されたので、納車当日に渋谷まで行くことにした。

出発する前に、ちょうど通りかかったGAAPオーナーの人に話しかけられて、
すごくうれしかった。
もしどこかで一緒に走れたらいいなと感じた。

10年以上まともに自転車に乗っていないので、
最初はちょっと怖かったけど、少し経ったら感覚を思い出した。

自転車で行くと渋谷も新鮮に思えた。
雨が降ってきたけど、
東急ハンズで買い物している間にやんでいて、
心も晴れやかになった。

行きは246、帰りは世田谷通りを通ったけど、
距離も走りやすさも違う感じだった。
どっちで行くのが早いんだろうか。
通勤を始めるまで調べておかないと。

あとは、サドルが合わないらしくおしりが痛い。
合うサドルを探すのも必須だな。

本日の走行距離:25km

GAAP 納車

  • Posted by: Jay
  • Cycle

待ちに待っていた、KUWAHARA GAAP がうちに届いた。
買ったのは7th Lot Street の白

早速通勤の下見もかねて渋谷まで行くことにした。

開梱に非常に時間がかかった上に、
サイクルコンピューターとライトを一緒に買ったので、
それを取り付けるのにも時間がかかって、
結局出かけられるまでに2時間以上かかった。

これからの自転車生活が本当に楽しみ。
いい相棒を得たと思った。
これからこいつと一緒にいろんなところに行きたい。

TUMI 26130

  • Posted by: Jay
  • Mono


TUMI 26130

以前のエントリーで気になっていると書いたが、
すぐに見に行って買ってしまった。

結論から言うと、かなり気に入っている。

26011から横幅は若干短くなって厚みが倍ぐらいになったので、
収納力はほぼ2倍になった。
もちろん重さも増したが、より便利になったのでよしとしよう。

北海道

今年は手配を始めるのが遅くて、行こうとした日程で予約がとれなかった。

毎年北海道に行っていたのに、今年は無理そうだな。
ちょっと寂しい気持ちもあるけど、
また来年を楽しみにしよう。

来年こそは富良野へ。

表参道ヒルズ

  • Posted by: Jay
  • Spot

オープンしてまもなく、表参道ヒルズに行ってきた。

中にはいると思ったよりも狭くて、
その割に吹き抜けが広くてアンバランスな感じがした。
お店一つ一つもちょっと狭いし。

同潤会アパートが無くなって出来た施設なのに、
なんかただの商業施設で、ぬくもりもなにもない感じ。
人がたくさんいるのに寂しい感じがした。
同潤館にいてもいっしょだった。

商業施設としても、高級感がある店が多くて、
見た目はきらびやかな感じもするのかもしれないが、
いかんせん人が多すぎて落ち着いてものも見れず。
ウィンドウショッピングもあまり楽しめなかった。

BEYES のリアルショップが出来たのは非常にうれしいけど、
人が落ち着くまではあまり行かないだろうな。

陳麻屋

  • Posted by: Jay
  • Food

3月11日に用賀中町通り、柳屋の隣に出来た四川料理専門店

担々麺が好物なので、オープン初日に通りかかったときに入ろうと思ったが、
もうラストオーダー終了。
月曜日に再度チャレンジしようと行ってみるとお休みで、
3度目の正直で行くことが出来た。

メニューは担々麺、陳麻飯、中華そばぐらいであとはおつまみがいろいろ。
頼んだのは、
担々麺・水餃子・中華風豚しゃぶ・ピータン豆腐

ウーロンハイを飲みながら待っていたが、なかなか料理が出てこない。
かなり待ってやっと出てきたのが、中華風豚しゃぶ
味は濃いめだったがにんにくが利いていておいしかった。
水餃子もそのあと出てきたが、ちょっとゆですぎな感じもあったけど
これも味が濃いめながらおいしかった。
両方ともおつまみなので味は濃いめにしているのであろう。

最後に担々麺。
結構辛めで味もしっかりしていたのだが、
若干麺が柔らかすぎる感じ。
もうちょっと胡麻が濃い感じが好みなのだが、おいしいと思った。

オープンしたばかりなので、いろいろ慣れてないことや、
いろいろなおさなきゃいけないところが見つかった(お店の人が言っていた)
ということもあってか、すごく時間がかかっていたけど、
しきりにお店の人が遅くなって申し訳ない、もっと良くなりますので、
というようなことを言っていて、また来たいと思った。

近いしちょくちょく行こうかな。

Jamiroquai ファンクラブイベント に関するオンライン嘆願書

  • Posted by: Jay
  • Music

昨年の11月にJamiroquaiのイベントに行って最悪な思いをしたのだが、
そのイベントに関してファンクラブへ謝罪と説明を求めて、署名を集めている人たちがいることをmixiで知った。

私も同じ思いをした人の一人なので、
謝罪や事情の説明はして欲しいと思っていたので、署名をした。

このことで改めて思ったが、
ファンの気持ちも分からない人たちはファンクラブを運営する資格がないと思う。

ジャミロ・フリーク: 〜今までのおさらい&このブログを初めてご覧になられた方へ

オンライン嘆願書はこちら

署名の趣旨(抜粋させていただきました)

私たちは、ジャミロクワイが本当に大好きなファンです。去年の11月に行われたファンクラブイベントの内容が、余りに告知内容とかけ離れていたため、抗議活動を開始しました。

 ファンクラブは、ジャミロクワイのメンバーと直接交流できるイベントを、渋谷で行うと告知し、私たちと同じように、彼らの事が心から大好きな方達が、全国から400人近く集まりました。

 ところが当日、1時間以上、オールスタンディングの、ぎゅうぎゅうのすし詰め状態で待たされた挙句、実際にイベントが行われたのは、何と僅か10分ほど!予定されていたサイン会、質疑応答、握手会などのイベントは行われずに、終わってしまいました。
 何故このようなことになったのか、未だ真相は分かりません。しかし、はっきりしていることは、

○ 当日怒り悲しむ私たちに、スタッフは何の謝罪もなかった。
○ イベントが当日予定通り行えないことを、ファンクラブは知っていた上で敢行した。
ということです。

 疑問をクリアーにするため、そして、私たちが心から納得いく謝罪を頂くため、このブログを立ち上げ、ファンクラブとの対話を試みました。

そんな純粋な気持ちが、今回のイベントで踏みにじられ、私たちはこれをどうしても、許すことが出来ませんでした。

もし、少しでもこの事に共感して頂いたのなら、今回の署名活動にご協力頂けないでしょうか?このページhttp://www.petitiononline.com/jfreak2/petition.htmlに、
「お名前(漢字/ローマ字)」と「E-mail」をご記入して頂くだけで結構です。

どちらも非公開ですので、ご安心下さい。(公開されるのは、賛同者の人数のみです)

それでは、一人でも多くの方が、署名にご協力して頂けることを、切に願っております。

私も実際に嫌な思いをした一人なので、すぐに署名に参加した。
Jay's Room にもJamiroquai 等の検索キーワードで来る方もいると思うので、
エントリーを書いてみた。

ここを見ている方で、もし同じ思いの方がいたら署名していただきたいです。

職務質問

  • Posted by: Jay
  • 独り言

サバイバルゲームに行った帰りに電話をしながら歩いていたのだが、
後ろから誰かに話しかけられて立ち止まってみると警官がいた。

「ちょっと中身を確認させてもらってもいいですか?」

といわれ、鞄の中身を検められた、
「サバイバルゲームですか?」とか、「どこで銃とか買うんですか?」とか、
くだらない質問をいくつもされて、
先入観で「十徳ナイフとかもだしてください」とかいわれた。
持ってないというのに。
鞄のチェックが終わったらボディチェックまでされた。
刃物を持っていたら銃刀法違反で逮捕でもするつもりだったのだろうか。

確かに鞄から少しエアガンのバレルが見えていたのでそれが原因だろうが、
任意で聞くというよりは見せろという感じで聞かれた。
人が電話しているのに立ちはだかられるのもどうかと思うし。
やましいことがあったら交番の前なんて通らないのに、とも思った。

新しい法律が出来て、
エアーガンの規制が厳しくなったことも影響があるのだろうが、
エアーガン=あやしいみたいな先入観が感じられた。

終わったあとも「お手間を取らせて…」というようなことも言わず、
「ありがとうございます。」と、さも当たり前のように去っていった。
職務質問自体は仕方ないにしても、
もうちょっと人に対する接し方はどうにかして欲しい。

ただ、自分としても配慮が足りなかった部分もあると思った。
エアーガンはガンケースに入れて持ち歩くことに決めた。

サバイバルゲーム@SPLASH

  • Posted by: Jay
  • Event

今年初のサバイバルゲームに参加してきた。

今回は千葉県のインドアフィールドで行った。
会場はここ
Survival Game Field SPLASH

インドアフィールドというのは初めてだったのだが、
貸し切りなので仲間内だけのゲームが出来た。

10時から18時30分までの会場貸し切りで、
思いっきりサバイバルゲームを楽しんできた。

最近メタルギアソリッド2(なぜか2なんです)をやっていたので、
リアルメタルギアソリッドみたい。

ゲームは基本的には30分1本勝負のフラッグ戦。
フラッグをとるか、相手を全滅させると勝ちというルールだった。
ゲームの合間はセーフティーゾーンで休んでいるのだが、
その光景が妙だった。
マガジンに弾を込める人がいれば、お菓子を食べている人もいて、
ポータブルDVDでラピュタのDVDを見ている人もいる。
服装も、迷彩の人もいればジャージの人もいて、本当に異様な光景だった。

みんなで楽しむということを最優先にしているので、
ゲーム中も殺伐としたという感じではなく和気藹藹としていた。
こんなメンバーだから余計にサバイバルゲームも楽しかった。

帰りにこのサバイバルゲームがさらに印象深くなるようなイベント
があったのだが…

ティアラ

  • Posted by: Jay
  • Food

家の近くに、丼ものとダーツという妙な組み合わせのお店が出来た。

出来てから気になっていたが、
他でごはんを食べてから思い出したり、
何となく忘れてたりしてなかなか行けなかった。

商店街の一本裏通りにあるので、
ちょっと分かりづらいところにあって何となく入りづらかったが、
先日初めて入ってみた。

最初はネギトロ丼とマグロ丼を持ち帰りをして家で食べようとしていて、
出来るまでの間にZIMAを飲んでいた。
そのうちに話の流れでダーツをやってみたのだが、
お店の人が投げ方などを親切に教えてくれた。
ダーツは初めてではないのだが、教えてもらったのは初めてだった。

ちょっと投げてから帰っただけのつもりだったのだが、
楽しかったのか意外と時間が経っていた。
帰ってから食べたマグロ丼・ネギトロ丼も結構おいしかった。

家からかなり近所なので、
ダーツも興味が出てきたことだしたまに行ってみよう。

きのこ屋

だいくらスキー場での宿は、民宿 きのこ屋にした。
だいくらスキー場から車で5分ぐらいのところにある。

民宿に泊まったのは、秩父にマラソンを観戦しに行ったとき以来。
今回はどんなところだろうと楽しみにしていた。

行ってみると、外見は普通の家みたいな感じ。
中にはいると、おかみさん?が迎えてくれた。
非常に感じのいい方で、一晩ゆっくり過ごせそうな気持ちになった。


部屋は、4人〜6人ぐらいが泊まれそうな部屋に通された。
民宿はちょっと狭いイメージがあったのだが、
そんな事はないかも知れない。

部屋で少し落ち着いたら、お風呂に入ることに。
先に入っている人がいるので、ちょっと待ってから入った。
お風呂は母屋ではなく、玄関から2mぐらいの離れにあった。
家のお風呂を大きくしたような感じで、
男女は分かれていないみたい。
それぞれ部屋ごとに順番で入るようだ。

久しぶりに湯船につかって、
スノーボードの疲れがだいぶとれたような気がした。

お風呂から上がったら、すぐにお食事をいただく。
お食事は写真を撮らなかったのであまり覚えていないが、
きのこの炊込み御飯・松茸のお吸い物・焼き魚(鮎?)・お浸し、などなど。
郷土料理も食べる事が出来たのがすごくうれしかった。
おいしくてついつい食べ過ぎてしまった。
疲れていたのでお酒も飲まずに就寝した。

朝も遅く起きてしまい、すっかり長居をしてしまったのに、
快く対応していただいた宿のみなさんに感謝。

親戚の家に行ったと錯覚するような暖かい雰囲気が心地よくて、
また行きたいなと思った。

スキー場へ着いたらもうすぐ12時ぐらいで、
3時間ぐらいしか滑れなかったけど、
人の温かみにふれられた非常にいい旅行だった。

だいくらスキー場

スキー場へ着いて、まずは朝食。
スノーパル23:55には朝食がついていて、
スキー場の食堂で食べることに。
この朝食はあまりおいしくなかった。
とりあえず朝食を食べたら、着替えてスノーボード開始!

初めてスノーボードをする人と一緒に行ったので、
とりあえずリフトに乗らずに練習から開始。
片足スケーティングでいろいろ教えて、
教えていると自分でも再確認が出来るのがよかった。

昼ご飯の時には、食堂の中にある窯で焼いているピザを食べた。
注文してから焼いてくれるので焼きたてだったし、
普通のイタリアンレストランで食べるよりおいしいかも知れない。
とてもおいしいピザで、また食べたいな。

そして午後も滑っていたが、朝のうちにはましだった雪も、
時間が経つにつれて重くなっていった。
ボードが全然滑らなくて、緩斜面だと止まってしまいそうで。
一緒に行った人はスピードが出ないので安心だったみたいだけど。

最後に一回だけまともに滑ったが、
そのときにアイスバーンで思いっきり肩と尻を打ってしまって。
痛くて1分ぐらいうずくまってしまった。
こんなに激しく打ったのは何年ぶりか分からない。
油断大敵だ。

まだ痛いまま着替えて、宿の人に車で迎えに来てもらった。
宿に着いて…

スノーパル23:55

東武のスノーパル23:55という、
浅草を23:55に出発で朝に会津高原に着く特別電車に乗って、
スノーボードへ行ってきた。
行った先はだいくらスキー場

1泊3日というスケジュールで行ってきた。
今回は安くすませようということで、こんなプランで行くことに。
夜行でスノボなんて何年ぶりだろう。

電車に乗ってみると、急行電車といっても非常に古い。
東武トラベルでチケットを買うときに教えてもらったのだが、
昔は急行で使っていた電車だそうだ。
見た目的にも結構古かった。
車内も結構古く、椅子は背もたれが倒れない作りになっていた。
そのおかげで非常に寝るのがつらかった。
それに、暖房があとになってからは効きすぎで、
熱くて眠れないぐらいだった。
そんな車内でうつらうつらしながら、会津高原に到着。
そこからバスに乗ってスキー場へ。

スキー場に着いて…

三寒四温

  • Posted by: Jay
  • 独り言

昨日は10℃以下、今日の予報は18℃。
明日はまた寒いらしい。

こんなに気温がめまぐるしく変わって、
カラダがついていけてないのかな?
風邪をひいたかも知れない。
もしかしたら花粉症かもしれないけど。

mixi.jp で Internal Server Error

  • Posted by: Jay
  • Computer

mixiのトップページを開こうとすると、
"500 Internal Sever Error"が出る。

mixiが落ちたのかな?
何度かリロードすると正常通り見れたりするけど。

mixiはよく重くなったりで、
ユーザーの増加にシステムがついて行っていないような気がする。

それとも、アタックを受けて落ちたのかな?

au W41CA

  • Posted by: Jay
  • Mono

携帯をCasioのW41CAに買い換えてしまった。
いろいろ理由があった。

・見た目がいい(黒が大好きなもんで)
・今の携帯がそんなに気に入っていない。
・FeliCa対応
・友達とハローメッセンジャーがやりたかった

au ショップで買ったのだが、
ビックカメラは3件廻ったけどみんな売り切れ。
家の近くのauショップ用賀でも売り切れで予約を受け付けていた。
そんなに人気なんだ。

とりあえず予約をしたものの、
会社の下のauショップに行ってみると在庫があった。
そこで即契約をしてしまった。

Bluetoothがないのが非常に残念だが、
それ以外はすごく気に入っている。
これから使い倒していこう。

  • Posted by: Jay
  • 独り言

やわらかな風が吹いてきて、春の訪れを感じた。
都心でもこんな風が感じられるんだなーと思った。

久しく忘れていた感覚で、ちょっとうれしくなった。

こんな日は公園でぼーっとしたりして、過ごしていたい。

Home > Archives > 2006年3月 Archive

Search

Feeds

Return to page top