Home > Archives > 2007年2月 Archive

2007年2月 Archive

NIKE+ CHALLENGES 新旧iPod対決 途中経過-2

  • Posted by: Jay
  • Run

NIKE+ Challenges のチーム戦 新旧iPod対決の途中経過 その2

2月19日の時点では60kmぐらいの差だったけど、
1週間たったら差がどうなっているのかというと!

ちーむ旧
走行距離合計 601.17km(2月26日9:55現在)
ちーむ旧 2.26

対するちーむ新は
走行距離合計 707.62km(2月26日8:30現在)
ちーむ新 2.26


その差は106.45km!!

差は大きいけど、両ちーむともにこれからがラストスパート!
奇跡の大逆転はあるのだろうか。

ちーむ旧の勝利に向かってがんばります!

NIKE+ CHALLENGES 新旧iPod対決 途中経過-1

  • Posted by: Jay
  • Run

NIKE+ Challenges のチーム戦 新旧iPod対決の途中経過

まだ開始4日目なのに、みんな結構な距離を走っていてすごいなーと思う。
東京マラソンも終わったし、荒川市民マラソンに向けてトレーニングしないと。
負けないようにがんばらないとな。

我がちーむ旧の2月19日3:11現在
ちーむ旧 2月19日現在

合計204.9km!

対するちーむ新の2月18日20:58現在
ちーむ新 2月18日現在

合計262.6km!

60km以上差がついてる…

やばいなー。
私は明日と明後日は走れないのに挽回できるのだろうか。
水曜日からは走らなきゃ。

がんばれちーむ旧!

東京マラソン2007完走!

  • Posted by: Jay
  • Run

東京マラソン2007、10km無事完走!
いやー、すごく寒かった。
雨の中のRunはなかなかつらくて、
タイムも1時間を切れなかったようだけど、
すごく楽しめたので大満足。

今回は走りながら携帯で撮影したので、
詳細はあとで書くとして、
とりあえずは完走できてよかった!

来年は絶対フルマラソンに出たい!
完走記念メダル

せっかく出場したので、
「NIKE+ 42 トライアル on 2/18」10kmコースに応募します!
東京マラソンワークアウト結果

東京マラソン EXPO 2007

  • Posted by: Jay
  • Run

東京マラソン2007の受付に行ってきた。

受付会場は東京ドームで行われている、
東京マラソンEXPO 2007の中。

受付はさすが30,000人分の受付をするのでブースの数が多かった。
私が行った時間はまだ人が少なかったのか、
ほとんど待たずに受付を済ませることが出来た。
受付

受付を済ませたあとは、EXPOを見学することにした。

NIKE+ CHALLENGES チーム戦 新旧iPod対決!

  • Posted by: Jay
  • Run

mixiのNIKE+ チャレンジ 専用コミュで楽しみにしていたチーム戦が始まった。

[mixi] NIKE+ チャレンジ 専用 | 【チーム戦】新旧iPod対決!!

NIKE+の機能ではないけども、
お互いmixiにスクリーンショットをアップしながら先にチーム合計777kmを走破した方が勝ちというルール。

開始は2月15日の0:00から。
新iPod nano のチーム(ちーむ新)と 旧iPod nano(ちーむ旧) の2チームでの対決するんだけど、
開始早々盛り上がってる!

Parallels Desktop for Mac RC3

  • Posted by: Jay
  • Mac

ParallelsからParallels Desktop for MacのRC3が公開されていた。

Parallels Desktop for Mac Update Release Candidate

修正点は、
Global sharing 機能がデフォルトではオフになっている。

Global sharing is disabled by default. The enabling promt pops up on first "Drag and Drop" attempt.
Global sharing 機能とは、MacOSのファイルをWindowsのウィンドウにドラッグアンドドロップ出来る機能。
例えば、MacのデスクトップにあるJPEG画像をParallelsのWordのウィンドウにドラッグアンドドロップが出来る。
この機能にはMacのドライブ全体を共有ドライブにする必要があるので、
セキュリティの問題に配慮しての変更のようだ。

Windows Vista へのアップグレード機能が追加。
ゲストOSをシャットダウンして、
メニューのActions->Prepare Windows Vista Upgrade… を選択すれば、
Vistaへのアップグレードが出来るようになった。

Mac OS X 10.5 “Leopard”に試験的ではあるが対応した。

他にもいくつかのバグフィックスが行われて、
USB機器の安定性向上と新しい機器をサポートしたようだ。

iCal と Google アプリ 独自ドメイン向け calendar を同期する

  • Posted by: Jay
  • Mac

会社のグループウェアとして、
Google アプリ 独自ドメイン向けを使っているのだが、
iCalと同期がとれればすごく便利だろうなと思っていた。

そんなときにこんなエントリーを見て、
Googleアプリ独自ドメイン向けのカレンダーも同期する方法を思いついた。

[N] iCalとGoogle Calendarを同期する「Spanning Sync」ベータ版

Spanning SyncはGoogleアプリ独自ドメイン向けのカレンダーには対応していないので、
普通のGoogle Calendarを登録しているユーザとGoogleアプリ独自ドメイン向けのカレンダーを、
”変更および共有の管理権限”で共有して普通のGoogle CalendarとiCalと同期すれば、
iCal を中心として同期できる。
イメージはこんな感じ

iCal

↑↓ Spanning Sync

普通のGoogleCalendar

↑↓ ”変更および共有の管理権限”で共有

Googleアプリ独自ドメイン向けのカレンダー

一番のメリットはオフラインでもスケジュールの入力が出来ること。
あとは他のスケジューラー(携帯とか)ともSync出来ればもっと便利になりそう。

Apple Cinema HD Display 23 inch

  • Posted by: Jay
  • Mac

Apple Cinema HD Display 23 inch
CinemaDisplay.jpg

私はクリエイターではないけど、
やはりスタイリッシュなデザインと広い画面、
解像度の高さに惹かれて、あこがれのCinemaDisplayを買った。
それも大きすぎるかも?と思いながら23inchをチョイス。

思い切って買った効果は絶大で、
広い画面で作業できるためエクセルのシートを大きく広げても、
ほかに書類がまだ並べられる。
ネットワークの図面を作るときには多くの書類を並べながらやるので、
そんなときには効率の良さをかなり感じている。

これだけいいと会社にも同じディスプレイが欲しくなってしまう。
仕事でも作業効率を高めるためには多少大きいモニターが欲しいな。

ワークアウトを終えたときに!

  • Posted by: Jay
  • Run

いつも通りワークアウトをして終了したときに、
結果を教えてくれるアナウンスの後、聞き慣れない声が聞こえてきた。

「Hi I,m Lance Armstrong Congratulations …」

ランス・アームストロングが5kmの最高記録を更新したって祝ってくれた!

ランスは偉大な自転車選手ですごく大好きだから、かなりうれしかった!

また記録更新したらランスの声が聞けるかな?
次もがんばってみよう。

Apple Wireless Keyboard (US)

  • Posted by: Jay
  • Mac

keyboard.jpg

12,3年前にMacを使っていたときからずっとASCII配列のキーボードを使っていて、
ASCII配列じゃないとすごく違和感がある。
MacはASCII配列のキーボードが元々用意されているのですごくうれしい。

Windowsの時はThinkPadのキーボードが、
ノートとは思えないくらいすばらしく打ちやすかったので、
MacBookProのキーボードがストロークが短いし剛性感もないので、
キーボードを別で買おうと思っていた。

選んだのはApple English Version Apple Wireless Keyboard

とにかく見た目を最重視をしたので、ワイヤレスをチョイスした。
おかげで机の上がスッキリしたし、使わないときはしまうのもすごく楽。

誕生会

  • Posted by: Jay
  • Event

誕生日を友達みんなで祝ってくれた。
本当に楽しくて、うれしい誕生会だったよ。

仕事が忙しいのに終わってからきてくれたり、
横浜から出てきてくれたり、
遅くまで会議をやった後にきてくれたり、
帰るのがぎりぎりなのに顔だけ出してくれたり、
そんなみんなと友達なのがすごく幸せで、
最高の誕生日プレゼントだよ。

これからも、よろしくね。みんな。

birthday.jpg

東京マラソン2007まであと10日!

  • Posted by: Jay
  • Run

いよいよ近づいてきた。
来週の日曜は東京マラソンの本番。

10kmにしてもせっかく多数の応募の中当選したんだから、
悔いのない走りをしたいなと思う。
タイムよりも、
いかに走ることとマラソン大会と言うよりもおっきいイベント自体を楽しむか。
そんなことを重視して走りたいな。

NIKE+公式ブログでは、
【2/18(日)】「NIKE+ 42 トライアル」に挑戦してみない?
こんなトライアルもやってるし、めいっぱい楽しもう!

W-Zero3 ModemDriver For Mac

  • Posted by: Jay
  • Mac

Macにしてから外でインターネットに接続してないので気づかなかったけど、
この前接続しようと思って調べてみたら、
W-zero3[es]のドライバがメーカーのSHARPから公開されていなかった。
OSがWindowsMobile5.0だからなのかな?

Sync出来なくてもMacでネットに接続したいのに。
でも、誰か作っている人がいるかもしれない!
探してみるとやっぱりあった。

Life with Mac OS X @rNote - W-ZERO 3 Modem Driver

自分が作れないのでこういう方がいると本当に助かる。
作者に感謝しつつ使わせていただこうと思う。

FireFox GrApple(UNO)

  • Posted by: Jay
  • Mac

FireFoxで使える、Safari風テーマで、
なかなかいい感じのものを見つけた。

GrApple(UNO)
GrApple(UNO)
GrApple - Aronnax`s Firefox Themes

MacのUIの見た目を統一するソフトのUNO用のFireFoxテーマなのだが、
UNOを使っていなくても十分すっきりしていて見やすい。

Windowsの時はSaFireを使っていたけど、
表示がおかしいなどの不具合もないのでGrApple(UNO)の方が気に入った。

梅の花を撮ってきた

  • Posted by: Jay
  • Run

昨日梅の花が咲いていたので、
写真を撮りに行ってきた。

家でストレッチをやってるときから何となくわくわくしていて、
早く走り出したかった。
家を出たら、砧公園まで取りあえずウォーキングで行って、
体を少し温めてから走り始めた。

走り始めてみると、
気持ちはすごく走りたかったのだが、なぜか全然足がついてこない。
筋肉痛も結構つらく感じるし、2kmの時点でなんかつらかった。

SuperFeet

  • Posted by: Jay
  • Run

SHOX TURBO OH+ と AIR MAX 180+ の両方とも、
はいてみたら中敷きが足に合わなかった。
ふつうに街で履くのだったらいいのだけど、
先農法だけしわが寄っていたり土踏まずのところが高くて、
走るとが当たって結構痛かった。

世田谷246ハーフマラソンの時も、
痛いまま走っていたら足に8cmの水ぶくれが出来てしまった。

そこで富士登山の時に使っているSuperFeetという中敷きを思い出して、
ランニングでも使ってみることにした。

NIKE AIR MAX 180+

  • Posted by: Jay
  • Run

2足目のNIKE+対応シューズ
渋谷のABCマートでセールをやっていて安くなっていたので、
今までのシューズはジム専用にして、
外で走るときやマラソン大会で使おうと思って購入。

Max180.jpg

SHOX TURBO OH+ SL とは性質が違う靴で、
SHOXとMaxAIRの違いがすごくわかった。

梅の花が咲いていた

  • Posted by: Jay
  • Run

今日も夜のワークアウト。
朝が弱いので、いつも走るのが夜になってしまうな。

いつも通り砧公園を走っていたら、梅の花の香りがしてきた。
ふと目を上に上げると、梅の花がたくさん咲いていた。

春の訪れを感じるような、美しい光景だった。
すごくきれいだったので、
デジカメとか携帯を持って走ればよかったとちょっと後悔。
走った事へのご褒美のような気がしてうれしかったな。

こういう事があると、走っててよかったなーって思う。
今まであまり見なかったものが見えてきて、すごく楽しい。

明日にでもデジカメを持って走りに行こう。

走行距離   5.38km
時間     40分58秒
パワーソング ELLEGARDEN / Supernova

iTunes and Windows Vista

  • Posted by: Jay
  • Mac

Windows版iPod / iTunesを使っている人は、
もうちょっとだけVistaへのアップグレードを待った方がいいみたい。

アップル - iTunes and Windows Vista.

ここで内容が解説されている。
「Vista移行はiTunes次版リリースまでお待ちください」,Appleが勧告:ITpro

iTunes Storeで購入したコンテンツが再生できない問題は、
修正アプリケーションが出ていた。
アップル - サポート - ダウンロード - iTunes Repair Tool for Vista 1.0

私はよくハードウェアの安全な取り外しから外していたし、
Macに移行していなかったらVistaをインストールしていただろうから、
iPodが損傷していたかも...。

Movable Type の検索を Google Co-op に切り替え

今まで検索はMovableTypeのものを使ってきたのだが、
検索をGoogleに切り替えたいと思って、
Google AJAX Search APIを使ってみようといろいろ調べてみたところ、
もっとJay's Roomに合う方法が見つかった。

Google Co-op
カスタムサーチエンジンを作れる機能で、こちらで詳しく解説されている。

5分でわかる Google Co-op 導入方法 | WWW WATCH

見ながら設置したら、簡単にGoogle検索をJay's Roomに導入できた。
導入自体は簡単だったけど、検索窓の位置調整とか検索結果の出力が大変だった。
スタイルシートの知識ないもんで…

「大丈夫ですか?」

  • Posted by: Jay
  • 独り言

その言葉を、短い間にたくさんの人からかけられた。

手に持ってたチラシを階段でばらまいてしまった時に。
見かねて一緒に拾ってくれようとする人もいた。
それも自分と同じか下の人ばかり。

すごくうれしくて、お礼しか返せない事が申し訳なかった。
自分も声を掛ける人になろう。
それがお礼の代わりになると思う。

うん。東京って街、悪くないね。

MovableTypeにいろいろ手を入れてみた

小粋空間を見ていて、自分もいろいろカスタマイズしたくなったので、
いくつか新機能(?)を入れてみた。

個別エントリーに同一エントリーの最新エントリー5件を表示
小粋空間: 個別エントリーアーカイブに同一カテゴリーのエントリーを表示

カテゴリアーカイブに次のカテゴリへ移動するナビゲーションを表示
小粋空間: カテゴリー・アーカイブに前後カテゴリーのリンクを表示する

たくさんのカスタマイズ方法を紹介してくださっている小粋空間に感謝。

Parallels Desktop for Mac RC2 公開

  • Posted by: Jay
  • Mac

次は正式リリースかと思っていたParallels Desktop for Mac が
RC2にアップデートしていた。

Parallels Desktop for Mac Update Release Candidate

USB2.0でのサポートが拡張されたり(iSightが使えるようになった)、
様々なバグフィックスがされている模様。

より安定性や速度が向上しているのだろうな。
ベンチマークの結果もよかったし、
そろそろ試用をやめて購入しようかと思っている。

MacGriddle

  • Posted by: Jay
  • Food

マックグリドルを電車の中つりで観てから、
どんな食べ物か気になっていた。

詳細をマクドナルドが公開する前に、
朝マックを食べる機会があったので食べてみた。

見た目はこんな感じ
MacGriddle

味はというと…

iPhoto のライブラリを移動する

  • Posted by: Jay
  • Mac

画像ファイルがかなり多いので、
iPhotoを使って管理しようと思って、
設定をし始めたら困ったことに気づいた。

設定の中にライブラリの保存場所の設定がない。
ハードディスクのパーティションをシステム領域とデータ領域に分けているので、
iPhotoのライブラリはデータ領域に保存したいのに設定できないと困ってしまう。

何かやる方法はないかと考えてみたら、
シンボリックリンクを張る方法を考えついた。

ライブラリをDataというボリュームのiPhotoというフォルダに格納したい場合
ホーム > ピクチャ > iPhoto Libraryのフォルダを削除
ターミナルを起動して、以下を実行
$ln -s /Users/ユーザ名/Pictures/iPhoto\ Library/ /Volumes/Data/iPhoto

これでiPhotoのライブラリを移動することが出来る。
でも、なんかスマートじゃないなと思っていたら…

Home > Archives > 2007年2月 Archive

Search

Feeds

Return to page top