ガンダムがポッキーで戦う!
こんなの見つけちゃった!
ガンプラを同梱したポッキー。
ガンプラの手のところには穴が開いていて、
ポッキーをビームサーベルみたいに持たせられる。
いいねー。まさにターゲットになっちゃってます。
12月11日にはコンビニに行かないと!
ガンプラ×ポッキーコラボ「ポッキー<ガンプラ>パック」/2006年11月:グリコ
江崎グリコ株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:江崎勝久)と株式会社バンダイ(本社:東京都台東区、社長:上野和典)は両社の定番商品である「ポッキー」と「ガンダムプラモデル(通称:ガンプラ)」を同梱したパッケージ商品を「ポッキー<ガンプラ>パック」(全3種)として共同開発しました。江崎グリコが2006年12月11日から全国のコンビニエンスストアにて発売します。
これは発売から41年目の江崎グリコの「ポッキー」と、発売から26年目のバンダイの「ガンプラ」という、両社の定番かつ主力商品が融合した画期的な商品企画です。
「ポッキー」の女性を中心とした購買層に、「ガンプラ」ファンの30代男性を取り込み、話題性を喚起していきます。
公園でランチ
Gelateria Bar natural Beat
ポルシェデザインで買い物をしたあと、
表参道ヒルズで寄ったジェラートカフェ。
店員さんがすごく気さくで、
話しかけられて思わず入ってしまった。
赤果実のフルーツティーのジェラートを頼んで食べてみた。
イチゴ、フランボワーズ、赤スグリ、チェリーのフルーツティーのジェラートで、
オレンジと生姜のソースが添えてあって、
ベリーの酸味と甘みがあっておいしいジェラートだった。
ジェラートと一緒にカプチーノを頼んだら、
ミルクの泡とコーヒーですごくかわいいクマ描かれていた。
こういう遊び心は大好き。
カプチーノも見た目がいいだけでなく味もおいしかった。
感じがよくてまた行きたいなと思わせるカフェだな。
おにぎりやOn


いつも食べるのは、おにぎり4つとお総菜のセット。
私のお気に入りは梅のおにぎり。
おいしいので行った人はぜひ食べて欲しい。
ここは用賀に引っ越してから、初めてなじみになったお店。
名前を覚えてもらったときにすごくうれしかった覚えがある。
一人暮しで話し相手が欲しいときに、よく話し相手になってもらった。
すごくアットホームで、雰囲気がすごく落ち着く。
元気のない時ここに来ると、
いつもおいしいおにぎりをたくさん食べて、
いろいろな話をして、元気になって帰った想い出がある。
これからもおいしいおにぎりをたくさんの人に食べさせて欲しい。
おにぎりやOn
http://www.onigiriya.com/
東京都世田谷区玉川台2-36-12-1F
営業時間 火〜金
(月休み) 10:00〜14:30
17:30〜20:00(テイクアウトのみ)
木金のみ 10:00〜14:30
TEL/FAX 03-3708-3336
チーズフェスタ2006
チーズフェスタは、11月11日「チーズの日」にちなんで行われるチーズファンのための感謝祭。
約250種類のチーズが大集合!!
チーズフェスタ2006に行ってきた。
去年も話は聞いていたのだが、
タイミングが合わずに行けなかったのもあって、
どんなチーズがあるんだろうと行く前からワクワクしていた。
会場に入ると最初に試食のチケットとガイドブックが渡されて、
4ヶ所のブースで1回ずつ試食が出来る。
ドリンクブース(有料)もあって、私は赤ワインを飲みながら試食した。
1つめ
オランダのベームスター
オランダ王室御用達らしい。
味に深みがあってすごくおいしいゴーダチーズだった。
2つめ
クラフトのカマンベール入り6Pチーズ
6Pチーズじゃなくてなんかもっと変わったチーズが食べてみたかったな。
写真撮り忘れた…
3つめ
スイスのグリエール
固めのチーズだけどクリーミー。
アップルジャムと一緒に食べたら違った味わいでおいしかった。
4つめ
フランスのソワニョン・シェーブル ナチュレ
すごくクリーミーなチーズで、あまり癖がなく食べやすい。
アップルのジャムと一緒に食べたのだけど、これがまたおいしい。
これも写真撮り忘れた…
試食が住んだあとは販売しているチーズを見て回った。
実は仕事の昼休みに独りでごはんを抜いて行ってきたので、
急いでまわることしかできなかったけど、
それでもこんなに買ってしまった。
本当にたくさんの種類のチーズがあって、
初めて見たのもたくさん。
それも市価より3割程度安いので、
たくさん買ってもそんなに高い金額にならなかった。
目移りしながら買っていたら、短い時間でもすごく楽しむことがで来た。
ブースとは別にステージやチーズ紹介もやっていて、
そこでも試食が出来るようだし、
もっと時間があったらまだまだ見たかったな。
来年開催されたらまた行きたいな。
ミカさん。教えてくれてありがとう♪
Snap Preview Anywhere
ネタフルで取り上げられていたのを見て、
おもしろそうなので自分のblogにも付けてみた。
[N] リンク先のプレビュー機能を提供する「Snap Preview Anywhere」
登録の仕方はリンク先が親切に解説しているので、
英語のフォームでも見ればすぐに出来ると思う。
Snap Preview Anywhere
フォームにサイトのURLやメールアドレスを入力して生成したコードを、
MovableTypeのテンプレートの</head>タグより前に貼り付ければ設置完了。
あとは再構築すれば反映される。
設置はすごくかんたんだった。
リンクにプレビューが出るだけで、
なんとなくかっこよく見える(思える?)のは不思議!
Devil's Got A New Disguise / Aerosmith
エアロスミスのベストアルバム
邦題がすごいんだけど。”濃縮極極ベスト”
これって何枚目のベストアルバムになるんだろう。
Sony Music〜Geffin〜Sony Musicと渡り歩いた所属レーベルの垣根を越えて、
1枚にしたベスト盤
エアロスミスの入門的なアルバムとしてはいいかもしれないな。
新曲が2曲入っているのと、初回限定版にはビデオクリップがついてるので、
初回限定版だったらお買い得感があるかも。
私としては、持っている曲ばかりなので、
もちろんビデオクリップと新曲目当てで初回限定版を手に入れた。
届かない言葉
伝えたいことがあるのに
届く前に消えてしまう
届いても心までは響かない
消えないように
響くように
強く想って伝えていきたい
マラソン準備万端です!
明日は世田谷246ハーフマラソンの当日。
同時開催の健康マラソン(10km)にエントリーしている。
今回はちょっとジムで走ったり、
短パンも走るように短いものを買ったり、
Nike + iPod を買ったりと、準備はある程度したつもり。
体力はすぐつくもんじゃないけど、
一緒の大会に友達がエントリーしていないで走るのは初めて。
一人で大会に参加するのってなんか不思議な感じ。
10km走るのも初めてだけど、
楽しく走れるようにしたいなって思う。
世田谷246ハーフマラソン
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/040/d00007805.html
平成18年11月19日(日)午前9時スタート(荒天の場合中止)
NIKE iD AIR ZOOM MOIRE + iD
先日売り切れだった AIR ZOOM MOIRE + だが、
ナイキのカスタムメイドのスニーカーを注文できるサイト
NIKE iD
http://nike.jp/nike_id/
で買うことが出来る。
もちろん先に出ているモデルと同じ配色にも出来る。
私はこんな感じがいいかなと思って、作ってみた。
なんか普通な色合いだけど、これで注文しようかな。
お店で色違いを履いてみて決めようっと。
Nike + FW Jacket
Nike + iPod Sport Kitを先に買っちゃったので、
早速靴を買いにNike Storeまで行ってきた。
早速シューズコーナーへ行ってみると、
お目当てのAir Zoom Moire + がない!
メディアの露出が多いそうで発売日の10月28日には売り切れてしまったんだって。
他のモデルをいろいろ見てみたけどあまり魅力を感じなかったので、
先にNike + iPod Sport Kitを買ったことを若干後悔しつつ、
その日は靴を買わないことにした。
帰ろうと思ったときにディスプレイにこのジャケットがあって、
すごく気に入った。
Nike + FW Jacket
・リフレクターが前後についていて、
夜間のランニングや自転車でも車から認識してもらえる。
・脇や背中などいろいろなところにベンチレーションがついていて、
通気性がよく運動に適している。
・左腕の中側にiPodを装着するサポーターがついている。
このジャケットは本来ランニング用だけど、
すごく自転車に向いてるんじゃないかなと思った。
ランニングと自転車両方で活用していきたいな。
QuietComfort3 買っちゃった!
QuietComfort3 やっぱり買っちゃった!
Apple Store Shibuya へ 試聴しに行った時に、
思ったよりもよくて、
Nike + iPod Sport Kitと一緒に勢いで買ってしまった。
試聴しようとして耳にかけたら、すごく軽くて、
電池やノイズキャンセラを内蔵してるとは思えないくらい。
今までのが重かったというほどではないのだが、
かなり軽くて小さいので普段使いに出来そう。
試聴機の音はまだエージングが終わってない感じで、
若干固かったような気もするけど、
使っている QuietComfort2 と聞き比べても遜色ないレベル。
オンイヤー方式でここまでの音が出せるのはさすがBoseだ。
音質もいかにもBoseといった音で低音が利いていて私の好み。
肝心のノイズキャンセル機能も、オンイヤー方式なのにかなりいい。
耳を包み込むアラウンドイヤー方式の旧型の方が、
断然いいだろうと思っていたのだが、
音楽が大きい音量で流れているAppleStoreの中で聞いても、
QuietComfort3 も遜色ないレベルにあると思った。
まだ飛行機とか電車の中など強いノイズの中で聞いていないので、
環境によってはQuietComfort2の方が向いてるシチュエーションもあるかも知れないが、
QuietComfort3 だけで全然問題ないような気がする。
最後に一つ不満点を書いておくと、
電池が切れてしまったときにスルー出力がないので、
音楽が聴けなくなってしまうところ。
Boseとしてはこう考えているらしい。
ノイズキャンセル機能をONにした状態で最高の音を出すように設計しているので、それ以外のモードは不要この考え方は潔くて好きだな。今後のモデルにもたぶんスルー出力はつかないだろう。
おとなしく予備の充電池を買うしかないか。
関連エントリー:
Quiet Comfort 2:Jay's Room
Bose QuietComfort3:Jay's Room
変化
変化を求めている
環境であったり
外見であったり
仕事であったり
人間関係であったり
こんなことは初めてもかもしれない
変化しても忘れちゃいけないことを忘れないようにしないと
自分が自分じゃなくなっちゃうような気がする
ワンセグ
初めてワンセグ携帯を使ってみた。
実は携帯が故障していて、修理をして貰っている間に、
代替機として貸して貰ったのがワンセグ携帯だった。
使ってみると、
小さい画面でも文字などがきちんと読めるくらい綺麗に見れるのには驚いた。
いかんせん元々テレビを見ないので、たぶん買っても使わないだろうけど。
それに、いつ使うかがあまり思い浮かばなかった。
電車の中だったら地下鉄ばっかりなので見れないし、
家で見るんだったら普通のテレビがあるし。
でも、PCで見れるんだったらシチュエーションによっては、
使えるかもしれないな。
天気予報専門のチャンネルとか、株価専門のチャンネルとか、
携帯でちょこっと必要な情報が見れるチャンネルがあったら便利だろうな。
user_styles.css が 404 Not Found になる
Webサーバのエラーログにたくさんこんなログが出ていた。
File does not exist: /var/www/html/MT/mt-static/user_styles.css, referer: http://soph.jp/MT/mt.cgi?…
気になって調べてみると他にも同様の症状の人が。
user_styles.cssとは何もの? (ti-web.net blog)
書かれているとおりに空のファイルでuser_styles.cssを作成して、
エラーは出なくなった。
3.3系になってから出るエラーらしいが、
どうせだったらMovableTypeのアーカイブに同梱してくれればいいのに。
Nike + iPod Sport Kit
Nike と Apple のコラボレーションでおもしろいものが出ていた。
センサーをNikeの対応シューズに入れて、
iPod nano に無線のレシーバーをつけると、
走った距離や速度が記録されるという優れもの。
せっかくマラソンもたまに出てるし、
ランニングにおもしろさをプラスしたいなと思って、
使ってみることにした。
QuietComfort3を見るために、
渋谷のアップルストアに行ったときに買った。
一緒にアームホルダーも買ったし、
あとはシューズを手に入れれば始められる。
Salamander / ELLEGARDEN
用賀のTSUTAYAで流れているのを聞いて、
はじめはアメリカのバンドかなーなんて思ってた。
すごく曲が気に入ったから、いろいろ探してみてやっと見つけたとき、
日本のバンドだって分かってすごく驚いた。
歌詞が英語なのだが、日本人独特のカタカナ英語じゃないし、
メロディーもすごくカッコイイ。
グリーンデイとかに近い感じのメロディーで、
こういう明るい曲を聴いてるとテンションが高くなる。
こんないいバンドが日本にもいるんだなと思うとうれしくなる。
ライブも見に行ったら楽しいだろうな。
アルバムも出たから、買ってヘビーローテーションにしようっと。
ハードディスクが次々と…
最近嫌なことが。
私の周りにあるコンピュータのハードディスクが次々と壊れている。
会社のサーバのハードディスクに始まり、
ノートのモバイルハードディスク、
家のデスクトップのハードディスク。
こんなに続くとまだなんかあるんじゃないかと思ってしまう。
バックアップ取っておこうっと。
High Times Singles 1992-2006 / Jamiroquai
HIGH TIMES : SINGLES 1992-2006(初回生産限定盤)(DVD付)
Jamiroquaiのベストアルバム
持ってる曲ばかりなのだが、
新曲が1曲あるのとPVが13曲も入っているDVD目当てで買ってしまった。
Jamiroquaiをこれから聞き始めようという人には最高の一枚。
曲はアルバムバージョンではなくて、
シングルバージョンで収録されているので、
アルバムバージョンが好きな私としてはなんとなく物足りない。
ミュージアムラボ
新しい美術鑑賞のあり方を提言する、ミュージアムラボがオープンした。
ルーブル美術館とDNPが提携をして、
1つの作品をディスプレイで表示して、
見ている人に合わせた解説が流れてくるというスタイルで、
美術を鑑賞しようというもの。
美術展に行ったときに思ったのだが、
やはり絵画は実物を肉眼でみて初めて、
画家の筆遣い・色遣いが分かるのだと思う。
本物の絵を自分の目で見ると、
心に訴えかけてくるものもあるような気がする。
ルーブル美術館まではなかなか行けないので、
たとえ映像の状態であっても絵画が見れるのはうれしいことだと思うが、
ハイビジョンの4倍の超高精彩映像(3840×2160pixel)で、
どこまで絵画の質感が伝わってくるかは見てみないと分からないかな。
技術の進歩を肌で触れられるいい機会だし、
早く行ってみたいと思う。
ミュージアムラボ
住所:東京都品川区西五反田3-5-20 DNP五反田ビル1F
電話:03-5435-0880
ダ・ヴィンチ・コード
久しぶりにレンタルして映画を見た。
ダ・ヴィンチ・コード
ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディション
こういったジャンルのものは結構好きなので、
見ているうちにすごく集中している自分がいるのに気付いた。
テレビの特番なんかで予備知識はあったから、
話の先が見えていたけど、それでも楽しんで見れた。
展開が早くて2時間半があっという間という感じ。
謎解きがもっと苦労して解いてたらおもしろいのにな。
自分も一緒に考える暇をあまり与えないほど展開が早いような気がする。
おもしろいけど心に残らない映画かも。
原作はどうなんだろう。読んでみようかな。
PORSCHE DESIGN CARGON
今まで使っていたTUMI 26130を街でよく見かけるようになって、
なんか無性に新しいのが欲しくなってきていた。
カバン自体が結構重くて、カバンダコが大きくなっちゃたのもあって、
軽めでしっかりした作りのものを探していたら、
雑誌に載っているPORSCHE DESIGN CARGONを発見!
早速見てみようと、
表参道ヒルズのPORSCHE DESIGNのお店に行ったら買ってしまった。
TUMIよりは軽いし、底にPC用のパッドが入っているので、
必要な装備は整っているし、見た目も非常にいいので満足。
帰ってから中を開いてみたら、
ギャランティーカードの他にカギと予備の持ち手がついていた。
こういう心配りって、なんかうれしくなる。
ポルシェデザインストアオモテサンドウ
フロア 本館 2F M215
TEL 03-5785-0810
営業時間 11:00〜21:00
451 qq temporary problem (#4.3.0)
メールの送信でエラーが出ていたみたい。
qmail-scanner関係のエラーのようだ。451 qq temporary problem (#4.3.0)
調べてみると先日アップデートしたClamAntivirusが落ちていた。
前のヴァージョン(0.88.5)に戻してみたら起動したので、
そのまま使うことに。
とりあえずこのまま様子を見て、
ClamAntivirusのRCがとれたらまたアップデートすることにしよう。