Home > Archives > 2007年3月 Archive

2007年3月 Archive

Boot Camp 1.2 リリース

  • Posted by: Jay
  • Mac

Boot Camp 1.2 のダウンロードが開始になっていた。

まだ日本語サイトの内容は1.1.2のまま更新されていないが、
ダウンロードを進めると実際にはBootCamp1.2.dmgがダウンロードされる。

新機能は、インストール後のヘルプを見ると書いてあった。
見てみると不具合修正が主な感じ。
AppleRemoteなど使える機能が増えていた。

Boot Camp Beta 1.2 の新機能

Boot Camp Beta 1.2 は、最新の Intel ベースの Mac で動作するようにアップデートされました。さらに、以下の点に関する問題が解決されています:

・ Windows Vista への対応
・ Boot Camp のシステムトレイ・アイコン
・ Windows での Boot Camp のオンスクリーンヘルプ
・ インストーラ
・ Apple Remote
・ Apple USB モデム
・ アップル・ソフトウェア・アップデート
・ トラックパッド
・ 各国語のキーボードへの対応

bootcamp12.gif

不思議な縁

  • Posted by: Jay
  • 独り言

今、仕事で福岡県の大牟田に来ている。

最近地方の仕事に縁がなかったのに、
久しぶりに何度も出張することになりそうな仕事が、
大牟田だったというのがすごく不思議な気分だった。

大牟田は、母親が生まれて結婚する前まで過ごした場所。
今はその家はないが、ご先祖のお墓はいまも大牟田にある。

そんな自分のルーツに仕事で来れるのは、
巡り合わせというか縁を強く感じる。

今回は仕事の都合で叶わなかったけど、
次行くときにはお墓参りに行きたいな。

「Start Mac体験モニター」第2弾

  • Posted by: Jay
  • Mac

Appleが「Start Mac体験モニター」の第2弾で、
50名のモニターを募集している。

今回はMacを持っていない人のみが対象だから私は応募できないな。
うーん。残念。

アップル - 「Start Mac体験モニター」募集

Macはクリエイティブな職業の人だけが使うものと思っていませんか? Macに興味はあっても実際に触れる機会の無かった方、今こそお試しいただくチャンスです。

Mac を使えば、自分で撮った写真でグリーティングカード、フォトブック、カレンダーなどを簡単に、センスよく作ったり、ブログに公開したりするのも簡単。ミュージック、フォト、ムービー、ブログ、Podcastingなどが驚くほど手軽に楽しめる。その魅力は尽きることがありません。

最先端のIntelプロセッサを搭載しているMacは、Windows も使えるので、もう互換性を気にする必要はありません。

「Start Mac体験モニター」プログラムではアップルのMacを4ヶ月間自由にお使いいただいて、その感動をご自身のブログで発信していただける方を募集します。

モニターに選出された方は、全国のApple Storeでレッスンを受講いただけますので、Macがまったく初めてでも安心です。

Leopard の発売時期はいつ?

  • Posted by: Jay
  • Mac

Leopard(次期MacOSX)の発売予定は、
2007年春で、まさにいつ発売されてもおかしくない時期に来ている。

ところが、ここに来ていろいろな噂が出てきている。
実際の発売時期はいつなのだろう。

Mac OS X「Leopard」が10月まで発売延期のうわさ--海外メディア報道 - CNET Japan

 Appleの次期OSであるMac OS X「Leopard」の出荷が2007年10月にずれ込む、とDigitimesが報じている。Appleが「Windows Vista」との互換性を確保する作業を進めているためだという。
この記事にも書かれているけど、
まだまだユーザが少ないWindows Vistaとの互換性のために、
Appleが約半年もLeopardのリリース時期を遅らせたりするのか疑問だな。

「次期Mac OS Xは予定通りに2007年春に発売」--米アナリストがリサーチメモを配布 - CNET Japan
 Wu氏は、明らかにされていない機能というのが、Parallelsのような仮想化ソフトウェアのサポートなのではないかと考えている。 ParallelsではOSを切り替える際、Boot Campのように一方のOSをシャットダウンしてもう一方を起動し直す必要がない。Appleは、LeopardにはBoot Campだけを搭載し、Mac OS XとWindowsの同時利用を実現する仮想化ソフトを実装する計画はないと明言しているが、最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏はサプライズ好きでも知られている。

こっちの噂がホントだったらかなりうれしい。
Parallelsを内蔵するようなイメージなのかな?
Parallelsを買ったばかりだからちょっと痛いけど、
機能がつくことは大歓迎。

Leopardは(今のところ)もう少し待てば発売される。
どの噂が真実を言い当てているのか。
発売が楽しみだ。

iPod nano(第一世代)ソフトウェア バージョン 1.3.1

  • Posted by: Jay
  • Mac

久しぶりにiPod nanoをMacに繋いでみたら、
iTunesでソフトウェアのアップデートが出ているという通知があった。

重要な情報の欄を見ると、

このバージョンのソフトウェアでは複数の不具合が修正されており、すべての以前のバージョンを置き換えます。
だそうだ。
これだと何の不具合修正か全くわからない。

nano131.png

もちろんインストールしても何が変わったかわからないまま。
詳細情報へのリンクぐらい作って欲しいな。

LiteBox 1.0

LiteBox 1.0 を導入した。
画像を表示するときにスタイリッシュに表示してくれるスクリプト

東京マラソンのエントリーから使い始めているのだけど、
かっこよくてすごく気に入っている。
複数の画像をグループ化すると、スライドショーになるのもすごくいい。

実際例:
1.gif 2.gif 3.gif

見つけたのはいつもカスタマイズを参考にしている小粋空間
小粋空間: Litebox 1.0 をブログに適用する

小粋空間にもあるが、LiteBoxを使うためには、
画像のa herf タグに rel="lightbox"という属性を追加しないといけないので、
画像をアップロードした際に自動で追加されるようにカスタマイズした。

我楽: coolに画像を表示する。

「NIKE+ 42 トライアル on 3/17-3/18」

  • Posted by: Jay
  • Run

NIKE+公式ブログでランニングデータを使って応募できるトライアルをやっていた。
前回は東京マラソンの時だったが、
今回は荒川市民マラソンに合わせてということだろう。

【NIKE+で走ろう第2弾!】「NIKE+ 42 トライアル on 3/17-3/18」

フルマラソンを走ったので早速私も応募することにした。
3-18Arakawa.jpg

最後の落ち込みが激しいな。
もっと足を強化しないと。

みちのく戦隊 フクシマン

  • Posted by: Jay
  • Mono

会津の飯盛山へ行ったときに、近くのおみやげ店で見つけたのだけど、
名前のおもしろさだけで買ってしまった。

みちのく戦隊 フクシマン 
白虎隊ホワイト 赤べこレッド

fukushiman.jpg

フクシマンは3人いるのだが、
別々に売っていたので気に入った2人だけ買ってきた。

今思うとあとはピーチピンクだけ なので全部買っておけばよかったと思った。
今度福島に行ったときに買って帰ろう。

想うことの力

  • Posted by: Jay
  • 独り言

最近、よく思うことがある。

今まで、不可能だと思っていたことを、
いろいろやり遂げている。

起業をしてみたり、
フルマラソンを走ってみたり。

前の自分からは想像もつかないことを、
今の自分がやっている。

そんなことを考えていたら、気づいたことがあった。
「強く想ったら、実現できないことなんてあまりないのではないか。
環境だって、自分の身体だって変えられる。
今の自分だったら、なんだって出来るんじゃないか。」って。

夢を強く想うことで、実現させたいな。

VirtueDesktops

  • Posted by: Jay
  • Mac

前にいた会社の人に教わったソフトで、
仮想デスクトップ環境のソフト。

Parallelsを使っている人や、
ウィンドウを開きまくってMacを使っている人は是非使ってみては?
とおすすめしたくなる。

家では23インチのディスプレイを使っているけど、
会社にはディスプレイがないので、MacBookProの15インチディスプレイで使っている。
書類を作るときなんかはこのソフト無しでは考えられないくらいだ。

動作などについてはネタフルで詳しくレポートされている。
[N] 仮想デスクトップを切り替える「VirtueDesktops」レポート

すごく重宝して使っているのだが、残念なことに開発を中止してしまったようで、
MacOSX 10.4用の安定化バージョンを完成させないという決定をした。
というようなことがブログに書いてあった。
VirtueDesktops » VirtueDesktops: the end for now

VirtueDesktops: the end for now
11 03 2007

I’ve been sitting on a fairly big decision (for me) for the last few weeks. The writing has been on the wall for VirtueDesktops since last year’s WWDC, and I had intended to release a nice, stable version for 10.4 users before I stopped work on the project.

I’ve decided not to finish that version -
http://forums.cocoaforge.com/viewtopic.php?t=12392.

Needless to say, it wasn’t easy to make this call - I’ve loved working on Virtue, and I think it has some features that Spaces won’t match. The sad fact is, that since June last year, it has all been effort poured into a product that has no future.

非常にいいソフトを作ってくれた作者に感謝するとともに、
開発を引き継いでいってくれる人が現れる事を祈っている。

【Nike+Challenges】Team世界一周

  • Posted by: Jay
  • Run

ついについに、
かなり前からやりたいと思っていたランニングチームが出来た。

前のエントリー:NIKE+ モニターチームを一般公募:Jay's Room

その名も
”Team世界一周”

みんなで世界一周を目指す!
最終目標は赤道の距離に合わせて40,070km!!

そして、当面の目標はとりあえず日本一周。
こちらをのデータを使って、仮想日本一周だ!
仮想日本一周ランニングの旅 データ集 - 「まさ」のあれこれWeblog

参加メンバーは
キヨちゃん
やとちん
なお
Jay(わたし)
の4人。

4人ではなかなか4万kmなんて走れないので、
これからもどんどんメンバーを増やしていきたい。

【Nike+ Challenges】参加チームの一般公募に間に合わなかったことが残念。
今からでも参加出来ないかな…

メンバーの時間がなかなか合わないので、
そんなに一緒には走れないだろうけど、
一緒に走ってるかのように楽しめるのがいいな。
仲間の頑張りを励みにみんなで楽しく走りつづけたい。

Team世界一周は3/18荒川市民マラソンから始動します!!

Mac OS X 10.4.9 アップデート 公開

  • Posted by: Jay
  • Mac

ソフトウェア・アップデートで、
Mac OS X アップデート 10.4.9 が公開されていた。

アップデート内容は以下のようだ。

Mac OS X Tiger バージョン 10.4.8 が動作している PowerPC および Intel プロセッサ搭載 Mac で、10.4.9 アップデートを適用することをお勧めします。このアップデートには、オペレーティングシステムの全般的な修正のほか、次のようなアプリケーションやテクノロジーに関する修正や互換性に関するアップデートが含まれています:

- RAW カメラサポート
- クラッシュを引き起こす可能性のある、大きなイメージまたはフォーマットが正しくないイメージの処理
- イメージキャプチャの性能
- マウスでのスクロールとキーボードショートカット
- フォント処理
- 「DVD プレーヤー」での再生品質、およびブックマーク
- USB カメラを使用した iChat でのビデオ会議
- Bluetooth デバイス
- AFP サーバのブラウズ
- Apple USB モデム
- Windows で作成されたデジタル証明書
- Intel プロセッサ搭載 Mac で Rosetta を使用するアプリケーションの「開く」および「プリント」ダイアログ
- 2006 年および 2007 年の時間帯および夏時間
- セキュリティアップデート

アップデートの詳細は、http://www.info.apple.com/kbnum/n304821-ja
セキュリティアップデートの詳細は、http://www.info.apple.com/kbnum/n61798-ja

このアップデートと一緒に、iPhoto アップデート 6.0.6も公開されていた。

MacOSX10.4.9.jpg

東京マラソン 2007

  • Posted by: Jay
  • Run

東京マラソンが終わってからもうそろそろ一ヶ月経つという頃に、
まだエントリーを書いていないことに気づいてやっと書いた。
せっかくNIKE+公式ブログに取り上げてもらったのに遅くなってしまったな。
こんなコメントもいただいているのに。

雨の中お疲れ様でした! 携帯から写真を撮影されたとのこと、後ほどの詳細レポートも楽しみにしております。
「NIKE+ 42 トライアル on 2/18」への挑戦者ピックアップ!
そういえば、公式ブログからのトラックバック届いてないな…

前置きはさておき、2/18に記念すべき第一回の東京マラソン2007に出場してきた。

申し込んだ頃は10kmも走ったことがなくて、
記念だから出ておこうといった感じで申し込んだ。

一緒に申し込んだ友達は落選して自分だけの参加になったけど、
NIKE+のおかげで走ること自体がすごく好きになったので、
当日が近づくにつれてすごく楽しみになっていった。
練習をするのも楽しみで、距離を走っても全然苦にならなかった。

本番当日は雨。小雨ではなく大粒の雨が降っていた。
朝には気分がちょっと沈んでいた。
「ずっと晴れていたのに、マラソン当日に降るのか…。イヤだなぁ」

家を出るのが遅くなったので、
新宿に着いてから外で着替えをすることにした。
寒い。とにかく寒い。
早く着替えて荷物を預けに行かないと!という気持ちばかりが逸って、
なかなか着替えが進まない。
それに、雨が降っているというのにカッパどころか、
ビニール袋さえも持っていなかった。
途中のコンビニによってももちろん売り切れで、
寒い上に濡れるのを覚悟で本番に挑むしかない状況に、
本番前とは思えないほどイライラしながら会場に向かった。

荷物預かりのトラックに行く前に彼女と別れ、
強い雨の中で荷物を預けるときにはもうびしょぬれになってしまった。


truck.jpg

混雑の中人をかき分けながら荷物を預けたあとは、スタート地点へ。
申請タイム順に並んでいるので、結構後ろの方に並んで待った。
スタートまでは30分近くあったので、みんな震えながらスタートを待っていた。

START.jpg

W-Zero3[es]とiCalを同期する - The Missing Sync

  • Posted by: Jay
  • Mac

iCalとGoogleCalendarとの連携が出来るようになってから、
iCal をメインスケジューラーとして使うようになった。

そこで、Windowsの時から使っていたW-Zero3も同期したいなと思い始めた。
方法を調べてみると、Mac版のActiveSyncはないので
The Missing Syncを使う必要があるみたい。
[N] 「Missing Sync」でMacとW-ZERO3[es]を同期する

今の最新版は3.0.1だが、
ネタフルで書かれていることから基本的なことは変わっていない。
私も試用版を試してみたがすんなりSync出来た。
これでオフラインでのスケジュール確認が楽になるな。

Windowsを使っていたときはW-Zero3[es]の予定表は使っていなかったのだが、
iCal&GoogleCalendarとSync出来るので便利に使えるかも。

iCalとGoogleCalendarの同期のエントリー:
iCal と Google アプリ 独自ドメイン向け calendar を同期する:Jay's Room

moblog 変更 (mail2entry)

久しぶりにmoblogでもしようかと思ってメールを送ってみたら、
一向にエントリーが投稿されない。

以前、mail2entryを設定したのだが、
Movable Typeのアップデートをしているうちに、
動かなくなってしまったみたい。

いろいろ設定を見直してみたが、
どうにも解決しないので他の方法で試すことにした。

mail-entry.cgi

post2blog
Mail2MTEntry
mail2mt
mail2entry(イニっ記NEO さん作成)

この中でいろいろ試してみたところ、
mail2entry(イニっ記NEO さん作成)が自分の使いたい仕様だったので、
(POP3受信ではなく、メールから直接パイプ出来る)
これを使うことにした。

NIKE+ Widgets

  • Posted by: Jay
  • Mac | Run

NIKE+のUSサイトしかまだ公開されていないが、
Challengesの経過を表示したり、Goalsの経過を表示したりするウィジェットが公開されていた。
Mac OS X のDashboardや、Yahoo!ウィジェットで使える。
NIKE+ Widgets

私が使っているのは、Challesnes Widget
Challenges Widget

NIKE+サイトにログインしなくても状況が把握できるのはすごくいいな。
日本語の表示も問題ないんだし、日本語版でも早く使えるようになったらいいのに。

VMWARE Fusion Beta2 (Build 41385) 公開

  • Posted by: Jay
  • Mac

VMWARE Fusion の Beta2が公開された。
VMware Fusion Beta2 (Build 41385)

Beta公開から2ヶ月ぶりくらいのアップデート。
ビルド番号が大きくあがっていて(Build 36932 → 41385)、
新機能も結構盛り込まれている。
リリースノート

特に注目しているのが、試験的ながらDirectX8.1をサポートしたこと。
自分はゲームをやるわけではないのであまり使わないだろうが、
より実際のWindows環境と近くなるのはいいことだろう。

パフォーマンスが改善されているか調べてみたいし、
またこっちを使ってみてもいいかもしれないな。

Parallels Desktop for Mac 正式発表 (Build 3186)

  • Posted by: Jay
  • Mac

ParallelsからParallels Desktop for Macの正式版が公開された。
Download Parallels Desktop for Mac

RC3(Build 3170)からビルド番号(Build 3186)が少しあがっているが、
目新しい新機能などはなさそう。

既存ユーザは無償でアップデート可能なようだ。

試用期限も切れてしまったし、
対抗馬のVMWAREの完成はまだまだな感じがするのでそろそろ購入しようかな。

Clam AV 0.90 リリース

  • Posted by: Jay
  • Linux

オープンソースのアンチウィルスソフト、
Clam AntiVirusの0.90が公開されていた。

InstallFromSource < Main < ClamAV Wiki
ここを見ると、インストールするためには古いバージョンを削除しなければいけない。
インストールしてある古いバージョンのソースディレクトリで、
# make uninstall
新しいバージョンのソースディレクトリで、
# ./configure --enable-experimental
# make
# make install

これでインストール完了。
ちょっといつもと手順が違ったのでメモ。

月間100Km走破!

  • Posted by: Jay
  • Run

先月、目標にしていた月間100kmを達成した!
100Km走破!
2月の走行距離は102.35Km

あまり人に言いふらすと恥ずかしいので、
マラソンに興味がある人だけには話していたんだけど、
ホントに月100km走れるカラダになるなんて夢にも思ってなかった。
数字を改めてみたときはすごく感慨深かった。
NIKE+と音楽がなかったら、絶対走れなかっただろうな。

でも、これで終わりじゃない。
これからはコンスタントに100km/月を走れるようにがんばる!!
初めてやるより続ける方が大変だもんね。

Map It

  • Posted by: Jay
  • Run

アメリカ版NIKE+サイトでは日本版サイトにはない機能がいくつかある。
その中でも、早く日本版にも欲しい機能が、Map Itという機能。

NIKE+サイト内にGoogle Mapで、
走ったルートを作成できる機能。

詳しくはこちらをみていただいた方がわかりやすいと思う。
Nike+で走る人 : Map It 機能搭載Nike+i in USA

公開されているコースを検索して、他の人が走っているコースを参考にしてもいいし、
プライベートに使用してどこで走ったか記録したりすごくおもしろい。

早速いつも走っている砧公園の3kmコースを設定してみた。
Map It

こんな感じでいつも走っているコースや、マラソン大会のコースを記録していけば、
後々になって、「あの大会ではここを走ったなー」なんて思い出すのにもいいと思う。

NIKE+ CHALLENGES 新旧iPod対決 結果

  • Posted by: Jay
  • Run

2月15日から始まって、熱戦が繰り広げられたNIKE+ CHALLENGES 新旧iPod対決も、
2月27日22:06で決着がついた。

結果は、ちーむ新の勝利!
ちーむ新の皆様、おめでとうございます!
ちーむ新結果

我らがちーむ旧は3月1日の20:35にゴール!
ちーむ新に遅れること1日と22時間29分。
ちーむ旧結果
結局リードされたまま追いつけずに負けてしまった。

結果は悔しかったけど、12日間チャレンジのおかげで非常に楽しく走ることが出来た。
何となく仲間意識が出来たり、
チーム内で自分のライバルを見つけて追い抜こうとしたり、
すごく走ることが楽しくなった。

今度はmixiコミュニティ対決のチーム戦に参加することになった。
また楽しい戦いになるだろう。
次のチーム戦は3月17日スタート!
[mixi] NIKE+ チャレンジ 専用 | 【チーム戦】コミュ対抗チャレンジ(Intercommunity Cup '07 Mar.)

ちーむ新 ダイムさんのエントリー
NIKE+iPod:iPod新旧対決!!結果発表!!

Home > Archives > 2007年3月 Archive

Search

Feeds

Return to page top