SHURE SE530
最近iPodネタばかりなので、
ついでにヘッドフォンネタを。
ずっと使っていたBang & Olufsen A8 が壊れてしまったので、
前から気になっていたSHUREのカナル型イヤフォンを使ってみることにした。
選んだのはSE530
SHUREのSEシリーズ最上位モデルで、
果たして自分には違いがわかるかどうか心配だった。
使ってみて最初の感想は、
iPodでこんなにいい音が出るんだ。
という感じ。
まだエージングは終わってないから、
日が経つにつれて音が変わってくるだろうけど、
最初の段階からかなりいい感じだった。
iPodで聞くときは、
「音源からmp3にするときに圧縮しているので、
粒がつぶれているような音になっている。」と勝手に思いこんでいたけど、
SE530で聞いてみると音の粒が細かくなった感じして、
一つ一つの音が聞き分けやすくなった。
それに、今まで埋もれていて聞こえていなかった音がきちんと聞こえる。
高音も低音も素直に出てきて、
不自然に強調しているような感じでもなく、
すごくフラットな音が出る。
今まで使っていたA8はすごく高音がきれいでいいイヤフォンだと思うけど、
イヤフォンを換えるだけでこんなに違うものなのかと感動した。
iTunes-LAME が使えなくなった
最近新しいCDを買っていなかったので、
エンコードすることもなく気づかなかったけど、
いつの間にかiTunes-LAME がスクリプトメニューから消えて、
使えなくなっていた。
Good News Forever@はてな - iTunes 7.3でLAME encoderを使うには
これまでは、User/Library/iTunes/ScriptsにiTunes-LAMEを放り込んでおけばOKだったのですが最新のiTunes7.3ではこれにプラス、iTunes-LAMEをctrl+クリックで”パッケージの内容を表示”させてiTunes-LAME/Contents/Resourcesを開き、Import with LAME....scptのエイリアスをUser/Library/iTunes/Scriptsフォルダーに置いてあげれば従来どうりLAME Encoderが使えますよと。
書いてあるとおりにやってみたら、
無事LAMEでエンコード出来るようになった。
iTunes7.3からスクリプトの扱い方が変わったのかな?
iPod touch 不具合報告多数(Windowsのみ)
iPod touchはやっと22日に出荷開始になったのに、
早速Windowsユーザから不具合報告が多数上がっているらしい。
不具合はこんな感じ。
iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル:ニュース - CNET Japan
まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
iPod touchを持つWindowsユーザーが、いま一番見たくない画面だろう。この状態から先へは進めない。 唯一できるのは、筐体左上にあるスリープボタンから電源を切ることくらいだ。もちろん再度電源をオンにしても、画面上ではiPod touchとPCを接続するように指示されるだけで、他のメニューなどは開けない。Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
この不具合修正が今週後半に行われることがAppleより発表されたが、
そのおかげで出荷が遅れていて、
量販店やApple Store Ginzaなどでも発売が遅れたみたい。
今手元に届いている人たちは、
発表初日に予約した人たちだろうから、
すごく楽しみにしていたんじゃないかな。
それなのに買ったばかりの楽しい時間が台無しになってるよなー。
自分だったらかなりショックだと思う。
iPod touch 出荷開始
オンラインのApple Storeで9月28日までに発送となっていた、
iPod touch だけど、
早い人は9月22日に出荷が開始になって、
注文順に発送しているみたい。
私は注文したのが遅かったからまだ届いていないけど、
28日より前に届くかも。
楽しみだなー!
iPod touch いつ発売なんだろう…
発表からそんなに日が経たないうちに、
Apple Storeで予約したiPod touch
予約したときは9月28日までに発送となっていて、
それより前に発売されるのを期待していた。
Webで検索してみると、
今日が発売日かも?という情報もあるけど、
結局のところどうだったんだろう。
明日の昼にApple Store Ginzaに行ってみようかな。
W54T
携帯をW54Tに変えてみた。
Bluetoothがついているから、
iCalとスケジュールをSyncして使おうと思っていたら、
どうやら出来ないらしい。
携帯Syncを使えばケーブル経由でSyncは出来るらしいが、
せっかくBluetoothがついているのにすごく不便な感じがして試していない。
どうにかしてiCalとBluetoothでSync出来る方法を探したいなぁ。
忙しかった
この3連休で、
やっといろいろなことが落ち着いたような気がする。
ずっと忙しくて気持ちの余裕がなかったけど、
気持ちの切り替えも出来たし、
これから先の準備も万端ではないけど出来たと思う。
あとは、冬に向かって走るのを始めたいな。
来週の連休は、砧公園に走りに行こう。
第1回葛西臨海公園ナイトマラソン
記念すべき第1回葛西臨海公園ナイトマラソンに参加してきた。
本番の1週間ほど前から風邪をひいていて、
まだ完治していなかったけどせっかくなので出場してみた。
風邪のおかげで練習も出来ていなくて、全くのぶっつけ本番。
さらにNIKE+のレシーバーを忘れてしまって、
久しぶりのRunが記録できないのが残念だった。
平日の仕事が終わったあとに急いで葛西まで行って、
ついたのが結構ぎりぎりな時間。
急いで着替えてストレッチをしていたら、
すぐにスタート地点に並ぶ時間になっていた。
スタートを待っているときもまだ暑くて、
動いていないのに少し汗が出てくるくらいだった。
スタートしたら、
練習不足がたたったのかいきなり500mくらいのところで足がつりそうに!
スピードをいつもよりかなりゆっくり目にしたら落ち着いたので、
そのままだましだまし走ることにした。
そのあとはゆっくり走っているだけに景色をいつもより楽しむことが出来て、
観覧車や、お台場の夜景を楽しみながら走っていった。
景色がすごくよくて、具合が悪いのも忘れるくらい気分がよかった。
でも、ずっと走っていると暑くて体が重くなってきた。
やっぱり夜でも夏のマラソンは過酷なのかも。
あまりにも暑かったので給水の時に、
持っていたペットボトルに水を満たしてもらったあと、
首から思いっきり水をかけてもらった。
一回じゃ足りず二回もかけてもらったのだが、
それからは体がすごく楽になって、気持ちよくゴール!
タイムは1:11:36で今までにないくらい悪かったけど、
完走できたし夜景も楽しめたので満足。
大会運営は一回目だからなれていない感じもしたけど、
なんか手作り感があって楽しかった。
来年開催されたらまた参加したいな。
Apple Keyboard (US) Aluminum
先日発売になった新型Apple KeyboardのEnglishVersionを早速購入した。
Webで見たときから見た目が気に入って、
何度かApple Storeに行っていたらあるのはいつもJIS版のみだった。
やっとUS版があったので、気づいたらレジに持って行っていた。
帰ってから早速あけてみてびっくり。
思ったよりもすごく薄くて、
横から見るとホントにキーボードなのかと思うくらい。
肝心のキータッチの方はMacBookとかなり似ているが、
若干軽い感じがした。
薄くても剛性感がないということもないし、
今まで使っていたWirelessKeyboardよりも打ちやすく感じた。
前のキーボードよりもキータッチの音が静かになったのがすごくいい。
キーボードにしては値段が高いけど、
頻繁に使うものだから打ちやすくなるんだったら安い買い物だと思った。