Home > Archives > 2009年6月 Archive

2009年6月 Archive

今年は特に激しかったね。

  • Posted by: Jay
  • 独り言

毎年6月は一年で一番忙しいんだけど、今年は特に忙しかったな。

信頼できる仲間がみんな来れなくて、なんかずっと不安なまま仕事してたような気がする。ただ、この経験はこれからの糧になるから良かったんだろう。

後輩のいい勉強にもなっただろうし。

iPhone 3GS ゲット!

  • Posted by: Jay
  • Mac

近年まれに見るほど忙しい中、ビックカメラで予約したiPhone 3GS 32GBを受け取ってきました!色は3Gの時と同じブラック。

予約してたんだけど、指定された時間は仕事中でいけなくて夜にいってきました。予約受取の列で待った上に、契約が特殊な契約なので手間取っちゃって、お店について受け取るまで2時間ぐらいかかっちゃった。一括で買ったので、ポイントがついてお得でした。

設定とかデータが入ってないのでとりあえず受け取ってからすぐにSIMを3Gにもどして全然使ってないけど、明日にでも使い始めるのがすごく楽しみ。今までのiPhoneの唯一の不満点がスピードだったから、不満が解消されたらすごくうれしいな。

あー。時間がほしいっす。

iPhone 3G S 機種変したいな

  • Posted by: Jay
  • Mac

やっぱり出ましたね−。WWDCで基調講演を聴きながら喜んでしまいました。

最近はiPhone3Gの動きのもっさり感が気になってたんだけど、最大2倍速くなったら超快適なんじゃないかなと思う。動画撮影はあんまりいらないけど、メモリ2倍・CPU1.5倍は劇的変わるんじゃないかな。今からすごく楽しみ。

買うのは決定として気になるのは購入や機種変に伴ってかかる費用なんだけど、細かく算出された人がいました。ありがとうございます。

F's Garage:iPhone 3GS買い方メモ

これだと塩漬けもいいのかなーと検討中。あとは機種変での価格を待つのみだね。

いつも思うけど、携帯の費用って分かりづらいよね。

イサキのパン粉焼き

  • Posted by: Jay
  • Food

母の日テーブルの上母の日のプレゼント代わりに超久しぶりに料理を作ってみたら、思いの外おいしくて大好評だった。

イタリアンが作ってみたいと思ってイサキのパン粉焼きにしてみた。久しぶり手際が悪くて作るのに2時間もかかってしまった。

久しぶりやってみると料理って結構楽しいね。たまにやるからいいんだろうけどね。またなんかイベントの時にでも作ってみようかな。

ということで、また作るときのためにレシピをメモ。

Toodledoシステム障害

  • Posted by: Jay
  • Computer

最近ToDo管理にToodledoを使ってるんだけど、データセンターでシステム障害があったみたいで今現在使えなくなってしまっています。

iPhoneのToDoとiCalとToodledoを同期してたからそんなに問題なかったけど、Webサービスだけ使ってたからToDo自体がわかんないっていう本末転倒な状態になってしまうところだった。こういう事があるとバックアップの大切さ感じますね。

WebサービスでもDoblogの例もあるし、バックアップ取れるものは取っておいたほうがいいのかも。

ちなみにログインしようとしたらこんなメッセージが出てきたよ。
So, here's the story. A big storm went through the city where our datacenter is located. The datacenter decided to proactively switch to generators. During the switch, something got screwed up, and the power went off for a few minutes. As (bad) luck would have it, this caused our database to get corrupted. We are currently working to bring it back online and restored from the live backup. The crack team at Rackspace is on the job. Thanks Rackspace! Unfortunately, the database is so large, that it will take some time to transfer and verify all the data. Hopefuly not more than a few hours. We know that this is very bad, and we apologize for any inconvience that this will cause. Please check the forums when we are back online for a full report.

WWDC 2009 基調講演はハードウェア盛りだくさん

  • Posted by: Jay
  • Mac

今年も恒例のWWDC基調講演。
いろんなところでライブカバレッジをやっていたけど、今回はGizmodo.comとdrikinさんのUstreamで臨場感たっぷりに見ることが出来ました。

大興奮で見ていた基調講演で発表されたのは
iPhone 3G S
MacBookPro 13inch 15inch
MacBookAir
Snow Leopard

どれもこれも楽しみな発表で、聞いててわくわくしてきた。

いろいろ予想されていたとおり、次世代iPhoneが発表された。動作速度の大幅アップがホントに魅力的で、内容を聞いたときには買うのを決めていた。

MacBookProはSD Cardリーダがついて、SDからの起動が出来るようになったのはすごくいい。BootCampも使えるらしいから、Windowsを使いたいときだけSDさして起動なんて使い方も出来るかな?(実用的じゃない遅さかもしれないけど)

MacBookAirは堅実なアップデートと大幅な値下げで買い換えたいなと思わせるものになったな。

Snow Leopardは高速化に重点を置いているところがすごく好感が持てる。Windowsみたいに新しいものが出るたびに重くなるっていうよりは、こういう進化の仕方もいいと思うよね。なんか先を見据えたOSのアップグレードって感じがした。

眠さをこらえて聞いてる(見てる?)価値がある基調講演だったな。

kernel_taskが暴走する

  • Posted by: Jay
  • Mac

最近暑くなってきて私のMacBook Airの熱暴走が気がかりになってきました。というか、実際にkernel_taskが100%近くになっちゃったりしてました。

早く解決したくてちょっと調べてみたらこんなエントリーが
Macbook Airのkernel_task暴走の対策 - Macと愛猫

結局のところ、USBに電力供給しているところで熱が発生し、kernel_taskが暴走という形で冷却をする仕組みになってるらしい。

まさにこれやってますねー。SUGOI HUBにLacieのモバイルHDとiPhoneをつないじゃったりしてます。
さらにこんな事も書かれていて、

Macbook Airはキーボードのキーの隙間から吸気して背面から排気している。

キーボードの上には画面拭き用のクロスをかけたままにしてました。

これじゃ排熱出来ないじゃん!

オフィスではセルフパワーのUSB Hubにかえてクロスをかけないようにしたら熱暴走しなくなったみたい。

これでこの夏も乗り切れそうだ。

Home > Archives > 2009年6月 Archive

Search

Feeds

Return to page top